酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

赤毛のアン現象?

2011年11月24日 | オヤジのつぶやき
最近のNHKドラマを見ていて 感じたことがあります

朝ドラの「おひさま」に続いて現在放映されている「カーネーション」

 

次回は「梅ちゃん先生」に決まりました

戦中・戦後にかけて医師を志した女性の物語のようです


これらの作品のキーワードはズバリ 日本の古き時代の「人間関係」ですね

昭和の初期から戦後にかけて生きてきた 日本人の原点が描かれています

家族・友人・近隣関係 あるときは泣き またあるときは真剣な喧嘩・・

喜びも悲しみも 隠さず相手にぶつけていきます

満州事変 日中戦争 太平洋戦争 戦後と続く厳しい社会情勢の中で営まれた濃密な人間関係

現代に生きる我々が忘れてかけてる生の「人間」が それぞれの会話を通して実にイキイキと躍動しています


先日来日されたブータンの国王夫妻が小学生たちに話していました

「携帯・ゲームもいいけれど 君たちは友人たちを初め人間との経験を多く踏んでください

私は龍を見ました 龍は経験を食べて育っていきます 君たちもきっと龍を見ることが出来ますよ」

人と接することで お互いに親しみと絆を深める  国会での演説同様我々の心に残る言葉でした

外国の王様でなく 日本の政治家 教育者から聞きたかった言葉ですね


「おひさま」も」「カーネーション」も ますます人間関係が希薄 淡白・無関心になりつつあるいま 放映されました

現実の人間に対するよりも 垣根を設けたバーチャルな関係が主流になっています

NHKになにか意図でもあるのでしょうか 生身の人間関係・コミュニケーションの復活!

そう考えてしまったオジさんでした


さらに極めつけの番組が これも同じNHKで10月に放映されました

 

なんと「赤毛のアン」が 一気に5本! 放映されました  どれもノーカット完全版です

原作は100年前のカナダの女流作家モンゴメリー

物語は孤児で赤毛でお喋りな女の子のアン・シャーリーが主人公です

寡黙な養親である兄妹の生活が一変します  アンのお喋りが家族に会話を復活させました

思ったことをハッキリ言うアン

当然トラブルも生じますが 次第に彼女の素直な気持ちが周囲に伝わっていきます

友人 喧嘩仲間 近隣の大人たち 先生 生徒たち・・・

”テレビ 航空機の発達で世の中は変わっても アンを中心とする「真昼の夢に包まれているような物語」

(原作の訳者 村岡花子さん)”は健在でした


主人公が備えた 単純さ・叡智・勇気・ユーモア・誠実と親切心が100年前の物語に命を与え続けています

「おひさま」「カーネーション」「赤毛のアン」 NHK放映”三部作”を観て 対面コミュニケーションの楽しさ 大切さを改めて認識したものです

娘が小学生の頃 一緒に読んだ記憶のある「赤毛のアン」ですが 今回読み直してみました

改めてアンの魅力的なお喋りに魅了されたオジさんでした

放映がなかったら忘れていた本でしょうね  これもNHKに感謝!

赤毛のアン現象 次はどのような形で現れるのでしょうか

 

省エネ畑の収穫

2011年11月21日 | 無農薬野菜作り


今年から 省エネムードになったマイ畑です

この日は久し振りの畑仕事でした 秋野菜たちが青春(秋)を謳歌していました



夏の猛暑で 一時は生育を危ぶまれた里芋です

しっかり頑張ってくれました  とろ~りとやわらかい里芋です



大好きなカブも ほどよく肥えていました

大根も順調のようです



こちらは 畑の猫たちです

上にいるのは Yさんの息子さんM君が拾ってきた猫です  大きくなりました

以前からの飼い猫のタマが下にいるように ”ふたりの関係”はすこぶるよろしい

どちらも まるで犬のように飼い主のYさんの後についてきます




さすがプロの畑ですね

今春から就農した息子のM君の助っ人技を率直に認める親父のYさんでした
 


小規模になって少々物足りないマイ畑ですが この収穫の味だけは格別です

腰に余程の負担がない限り この喜び 一日でも長く続けていきたいものです 


落語と少女

2011年11月16日 | オヤジのつぶやき
若手落語会・・・

友人Aさんのお招きで出かけてきました

場所は 世田谷成城学園の区民会館でした 夜7時からの開演です

出演の落語家は 前座の三遊亭ありがとう 二つ目の柳家小権太 同じく二つ目古今亭志ん八

真打昇進が決まった古今亭朝太さんの四人でした

常設の寄席と違って 前座のありがとうさんでも みっちり20分の「寿限無」を聞かせてくれました

お客さんも 若手に理解があるのでしょう

好意的な笑い 拍手で応えていました


約50人の客の大部分は 男女の高齢者で占められた落語会です

実は 開演の前からびっくりした光景を目にしていました



姉と妹でしょうか 座布団に正座をして かしこまっている小学生らしき少女がふたり・・・

履いてきた長靴をキチンと揃え 読書にふけっていました



流石に痺れをきらしてきたようで・・微笑ましいふたりでした

そして 開演間近になったときには・・・



女子中学生らしき少女と弟の小学生が加わり 総勢6人になりました


驚きました  落語好きな少年少女たち

私が寄席に通い始めたのは上野の鈴本 高校1年生からでしたからね  

いまの小学・中学生といえばゲーム 携帯電話に嵌ってる最中でしょう

それがなんとも渋い好みです 落語ですからね

聞く態度も礼儀正しい そして笑うべきときは照れないで笑う

常連らしく 出演の落語家さんたちにも馴染みのようでした


夜の7時から8時までの落語会です

親御さんたちの了解なくしての参加は不可能だったでしょう

落語を通じて 子どもたちになにかを学んでもらいたい親心があるのでしょうね

ユーモアを理解し 義理人情の世界を知る

そして 日本の文化を会得して 想像力も養う

与太郎を差別しない「人間平等意識」も落語の素晴らしい教えですからね


親御さん方の 素晴らしい家庭教育の実践に拍手喝采の若手落語会でした

全国の子どもたちが 勉学に励みながらも いっぽうで落語にも親しんでくれるといいですね

かっての日本が 世界に向けて誇っていた「人とのお付き合い」の仕方 

落語を通じて復活したいものです 


そして 落語会終了後にふたりで立ち寄った居酒屋「藤」の’関さば”と日本酒の”雑賀”

ゆっくり過して 落語の余韻に浸ることができました


ステキな人間関係

2011年11月14日 | コミュニケーション・セミナー


これは名物の菜めしと 豆腐田楽です

愛知県豊橋の「きく宗」  

江戸時代から 200年続いた老舗の店です  さっぱりした豆腐に八丁味噌を乗せ 黄色い辛子でピリッときめています

200年来変わらぬ味付け 伝統の味 大変美味でした



5年前の研修受講生N嬢・Kさん・KUさんに案内していただいたのが 今回の研修の前日でした

食事のあとは N嬢の車で旧東海道のご案内!



弥次さん・喜多さんの記念碑が掲げてあった旧東海道「御油の松並木」です

芭蕉も愛した松並木 地元の方々の努力で昔ながらの景観を残しています

先日の東京新橋での出会い以来 Kさんとは"赤毛のアン”の得意のセリフ"腹心の友”の間柄になったようです

お互いに歴史好きな現代の弥次喜多とでも申しましょうか



このメンバーを狂喜させたのが 赤坂宿の旅篭「大橋屋」でした



見学は可能か? 「偵察」をかってくれたN嬢です

結果はオーライ!  



300年の風雪にさらされた提灯を横目に入りました





まさに 時代劇に出てきそうな部屋ですね

行灯 火鉢 たばこ盆 床の間の掛け軸・・

ひとり客は 三部屋独占で使用してもいいそうです  太っ腹な十九代目主人の説明でした



左上は当時の籠 ハイクラスの籠だそうです  いまでいうグリーン車ですね



こちらは 乗り手が外から丸見えの"安い籠” 我々庶民の利用が多かったのでしょう

 

地元のN嬢 Kさんも初めて訪れたという大橋屋でした

有名人の色紙が多数飾ってありました  

誠に渋い現代の旅篭です 

江戸人の気分に浸り 想像の世界に遊ぶのもオツなものでしょう  また訪ねてみたいものです


夕飯は 新たに加わっていただいたF嬢を交えて4人で談笑・・・

愉快な会話で 明日の研修のエネルギー満タン!

みなさん現役で多忙にもかかわらず 時間をさいていただきました

感激です お礼を申し上げる言葉もありません


お陰さまで 翌日のプレゼン研修も無事に終了しました



研修後 帰宅前のひととき 中日ドラゴンズの日本シリーズ進出を喜ぶみなさんとの会合です

弥次さんこと Kさん  ここにも出てきていただきました  

みなさん ありがとうございました

研修で学んでいただいた人間関係の素晴らしさ 楽しさを実践されている方々です


そして 人間関係といえばこちらも忘れられません

ブログ友の清遊人さんです

ハワイに先立って開催された浅草サミットでした 多いに世相談義に花を咲かせました

お陰さまで「素敵な人間関係」満悦の週になりました

奥多摩渓谷 晩秋

2011年11月10日 | オヤジのつぶやき
雨模様の日でしたが 久し振りの奥多摩ドライブでした



青梅線の沢井駅から 御岳駅までのひと駅 多摩川渓谷沿いの道を歩きます

約30分 土がやわらかく 膝痛気味のマダムも"快歩”を楽しめました

 



紅葉には至らず まだまだ緑の木々ですね

それでも秋の奥多摩を満悦 

往復1時間の散策を楽しみました



足を動かした後の「澤乃井園」(ままごとや)での食事



帰路の国民年金保養施設「おくたま路」での日帰り温泉


暖かい食事と入浴で 膝痛・腰痛を癒すことができました

「おくたま路」は 現役時代とOB会でよく利用した施設です。

麻雀部屋 宴会場 カラオケ ロビーを眺めているうちに 今は亡き先輩たちの面影が蘇ってきました

当時は みんな若かった  残った後輩の面々も今は「人生 晩秋」を感じています

これからも 実りある晩秋にしていきたいものです  折角 残された人生ですからね


はじめ良ければ・・・ホワイト餃子?

2011年11月04日 | コミュニケーション・セミナー
研修に出かける東武線電車内で席を譲られました

男子高校生二人が 一斉に席を立ったのです  「どうぞ おかけください」

明るい笑顔と声に誘われて 躊躇なく座らせてもらいました  「ありがとう・・」

黒いブレザーの制服がよく似合う高校生でした


K駅からバスに乗り換え10分  研修会場の隣の高等学校です

登校する生徒たちです



なんと 先ほど席を譲ってくれた高校生と 同じ制服を着用してるではないですか

「お~ 彼らはこの学校だったのか」

見ると 校門の前で生徒たちを迎えている男性の先生がいます  近づいて挨拶をしました

「いい生徒さんたちですね 電車の中で席を譲ってもらいましたよ」

初めは怪訝な様子だった先生 すぐに嬉しそうな表情に変わりました

「ありがとうございます 生徒たちに言っておきます」

「校長先生にもよろしくお伝えください」


朝いちばん 気持ちのよいスタートから始まったこの日の研修

はじめ良ければすべて良し・・・

受講者の方々とのコミュニケーションも円滑に進み 成果を挙げたことと自負しています


そして・・・



達成感を抱きつつ バス停に向う道すがら眺めた夕焼け空

下町の日常から姿を消した光景に目を奪われました




さらに 目を奪われたのがこちら ↑

N市名物のホワイト餃子です やわらかい食感がなんとも!

地元出身のKさんに案内された駅前の居酒屋です

久し振りにKさんとも親しく歓談

ホワイト餃子 泥鰌のから揚げ 馬刺し おいしいお酒によく合いました


朝の嬉しい出来事が 一日の最後までウキウキ気分にさせるものですね

改めて 挨拶・声かけの大切さを再認識したN市の研修でした


端役の存在

2011年11月01日 | 無農薬野菜作り
無農薬野菜作りも 早いもので15年になりました

その間 畑の場所が3回変わっています

今年は4回目の移転になり 畑の面積が過去最小になりました

ただし 坂もなく平坦な畑です  

マメトラ 草刈機を使わず 鎌と鍬 シャベルが主体の”原点”に戻った畑仕事になりました


収穫を危ぶみましたが ナス きゅうり ピーマン トマト じゃが芋 かぼちゃ 里芋たちが順調に育ってくれました

畑移転と縮小の原因となった腰痛も 現状を保っています 

引越しは 正解だったといえるでしょうね

省力化万歳です

 

    キャベツが育ちつつあります          ナスも頑張っていました

 

           白菜                       カブ

ナス・トマトの季節が終わり 大根をはじめ 秋の主役たちが舞台に登場します



それでも 陰にいる端役は じっと静かに待機していました

時代は変わっても 主役を支える「縁の下の力持ち」がいます

ここでは肥料ですが 人間社会にも”目立たず 驕らず 分をわきまえた”端役”が存在しますね

黙って黙々と与えられた役をこなす人 主役を引き立てる人・・見逃さずにいたいものです 


たとえば俳優でいえば 国村 隼さんのような・・

今回も朝ドラ「カーネーション」での 百貨店の支配人役が嵌ってました

主役の糸子をより輝かせる”肥料”のような国村さんです

登場場面は少ないかもしれませんが 全編を通して印象に残る役柄になるでしょうね

いいぞ ”カモカのおっちゃん”いぶし銀の国村 隼さん!