酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

民生委員さんの研修会

2005年03月27日 | コミュニケーション
民生委員さんの仕事は地味で厳しい。
まさに奉仕の一言につきる。
某市の研修会によばれた。
ベテラン、新任の方々と一緒に話し方の勉強を繰り返した。
皆さん、初心にかえって真剣に取り組んでくれた。
印象的だったのは、聞き方訓練がためになったという感想が多かったこと。
そういえば、私たち、ふだん人の話を聞くより自分のことばかり話したがっているようだ。
円滑なコミュニケーションは、話す、聞くの繰り返しである。
聞かなければ話せない。当たり前のことがむずかしい。

いよいよプロ野球が始まった

2005年03月27日 | オヤジのつぶやき
プロ野球改革元年だそうだ。
パリーグは昨日開幕。楽天がまさかの勝利。
しかし今日は大敗。世の中こんなものなのだろう。
東京下町生まれの私。人はジャイアンツファンと決め付ける。
ところがどっこい違う。正真正銘セリーグのカープ一筋でここまできた。
昭和50年の初優勝のときは、勤務先が後楽園球場のそばだった為、仕事を休んで優勝の瞬間をカメラに収めてきた。もちろん白黒。宝物としていつも身から離したことがない。
13年間のブランク。今年あたりはAクラスに復帰してもらいたいものだ

パソコンを変えました

2005年03月25日 | オヤジのつぶやき
ブログの設定から1ヶ月。
従来の機種の具合が悪い状態が続いたため、今回、思い切ってパソコンを変えました。
順調のようです。

この間、畑作業は3月20日に9歳の孫娘と共にじゃがいもを植えました。
男爵5キロ、メークイン5キロ、そしてキタアカリ2キロです。長さ、約20メートルの畝が4ツの規模です。初体験の孫娘は大喜び、6月の収穫が楽しみです。なにしろ正真正銘の完全無農薬野菜です。野菜おやじ夫婦だけでなく、娘夫婦の一家も期待しているようです。

落ち葉掃きで集めた大変な量のクヌギの枯葉、この上で育つナス、トマト、きゅうり、ピーマン、かぼちゃ等が順調に4月末を待っています。
師匠のプロYさん夫妻の眼つきが変わってきました。冗談をまじえながらも、これぞプロの昨今です。