酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

人生の先輩 鳥取より来る!

2009年07月29日 | コミュニケーション
25日の土曜日 かねてからのお約束でした

ブログでお知り合いになった「たぬき猫」さんご夫妻とお会いしました

前日 遠路鳥取からの上京でした

おふたりは 関東に数日間の滞在をされるそうです

この日は たぬき猫さんの古い友人Kさんの写真展にご一緒させていただきました

Kさんは たぬき猫さんが教師になる前 学生時代に下宿していた家の息子さんです

年齢は 私より2歳先輩でカメラを始めて3年 今回の作品は「小石川後楽園」の四季の写真展です

もちろん こちらのKさんにお会いしたのも初めてでしたが 私と共通の知人がいたのにはました



私より10歳上のたぬき猫さんご夫妻です いや わ 若い!

この若さの秘訣はなんでしょうか  ご自信のブログで紹介されてるように「一日一日を明るく元気で楽しく過したい」・・実践されてました



Kさんと分かれて 三人で高速エレベーターで展望台に上がります

その25階からの光景です

たぬき猫さんが 学生時代をに住んでいた街・・・

おふたりで 懐かしそうに眺めていらっしゃいました


この後 タクシーで向かった先は・・・



そうです  下町中の下町 谷中 根津 千駄木 通称「谷根千」でした

多くの「観光客」(外人も多し)で賑わう谷中銀座商店街です

なぜか猫の多い街ですが この日はたぬき猫さんに敬意を表したのか一匹も見当たりませんでした

谷中銀座商店街を 一軒一軒ゆっくり眺める鳥取のおふたり・・

やがて昼食時間になってきました

一路 浅草へ!



仲見世通りを散策・・・



面白いワンちゃんに出合ったり・・・



浅草公会堂の 有名人の手形を見たりして楽しんでいただきました

昼食はお互いに軽いものということで ざる蕎麦にしました

私はビール1本つき

その後は例の喫茶店でカキ氷 今回は宇治金時ではなくイチゴにしました


ご子息の家にお泊りになるそうです

浅草橋の駅でお別れまでの5時間半 ゆっくりとお話することができました


それにしても おふたりとも79歳と80歳にしてこの若さと元気!

そもそもの馴れ初めらしきことも伺いました

また 全国都道府県を車で走破した体験もお持ちのおふたりでした

10年後 私の人生もこうありたい!

素晴らしい人生の先輩にお会いできました

またも ブログのコミュニケーションにです


日食・イン・シュガー・ロード

2009年07月27日 | コミュニケーション・セミナー
今回の日食はシュガーロードで観察しました

いいえ 外国ではありません  ”がばい”佐賀でした

20日~22日の滞在でした

20日は 予報では雷雨とのことでしたが 佐賀空港に着いたときは曇天

飛行機の揺れも少なく安堵しました


佐賀には不思議な因縁を感じます  なにかが起こります

一昨年の訪問時は 8月22日でした  研修の当日が高校野球の決勝戦でしたからね

地元 佐賀北高校が優勝した日でした


そして 今回もまた忘れられない二日間になりました

21日は衆議院の解散  22日は46年振りの皆既日食でした

佐賀では 10時56分に最大の部分日食が観察できるそうです

研修担当者の方と話し合って この時間帯は休憩時間にすることにしました

管理職の受講者の方々から 朝からなにかワクワク感が伝わってきましたからね

やがて 時間がきました  みんなで屋上に移動します



「お 欠けてきた!」



肉眼では 欠けた太陽が認識できてもカメラは真っ白!

フィルターをかけます



少々欠けた太陽ですが 実際はもっと三日月のような太陽でしたよ

カメラのレンズより 人間の目がより正確なことが実証された一瞬でした



木陰の太陽が三日月型になっていました

20分後 鳴き止んでいた蝉の声も戻り 蝶も普通の生活に戻って・・・



花の蜜を吸っていました

みなさんも 満足げな様子で研修室に戻りました


次回の皆既日食は28年後だそうです

私にはこれが最後になるでしょうね~  佐賀とのご縁に感謝 感謝でした


ところで 佐賀といえば知られざる「名所」があります



市内を散策すれば あちらこちらで恵比寿様にお目にかかれます

その数 市内で400箇所!  県内では実に1000の恵比寿様がニコニコと笑顔を見せています



佐賀駅1・2番線ホームにも・・



紫の幟を背に 誇らしげな恵比寿様です



佐賀空港が 一番「立派」でした  砂糖のお菓子のようですね


どうして 小学校の教育でも恵比寿授業があるほど恵比寿にこだわるのでしょうか

タクシーの運転手さんが応えてくれました


江戸時代 オランダから渡ってきた砂糖は 長崎から小倉へ運ばれていきました

その道中を 迷わぬために道々に恵比寿像を置いたというのです

笑顔で縁起のよい恵比寿様が「灯台」の役目を果たしたのでした

当時の「砂糖街道」が 時代を経て「シュガーロード」になりました


研修で伺っていた頃の佐賀は 豪雨の被害がありませんでした

山口県が大変な被害に遭われました

昨日 今日と佐賀県をはじめ九州各地で大きな被害が報道されています

みなさん お大事にしてください

恵比寿様のご利益を祈っています


 お!  二題

2009年07月19日 | オヤジのつぶやき
最近 立て続けに おっ?と思う光景(?)を目にしました

ひとつはこちらです

変わり映えのしない鉄道風景ですが これがなんと!



わが国初の快挙でしょうか  地下鉄特急!

千代田線に乗り入れている 小田急の特急電車なのです

足立区の北千住から 小田急箱根湯本まで直通で運行されています

この日 湯島駅で偶然目にしました  特急ですからもちろん通過です

地下鉄といえば ほとんどが各駅停車と決まっていました  

せいぜいあっても急行ですね  特急 これは素敵なアイディアでした

一度は乗ってみたい地下鉄特急ロマンスカーでした


そして 2つ目のおっ?はこちらです・・・



先日の○議選立候補者 237人の中のひとりのお方でした

堂々たるチョンマゲの似顔絵選挙公報です

掲示されたポスターも このチョンマゲ姿! 強烈なインパクトでした!

この姿 ヘアースタイルでの選挙活動かと楽しみにしてましたが 終盤からポスターを普通の顔写真のものと張り替えました

選挙カーも見かけませんでしたね


このサムライ候補 残念ながら1600票近く獲得しての討ち死にでした

今回の「江戸」に吹き荒れた逆風・台風には乗り切れなかったようですね ひとり江戸へ帰って行きました

次回は どのようなスタイルで登場するのでしょうか?  ユニークなチョンマゲ候補者でした

ただしこの候補者 決していい加減な立候補ではなく 経歴・前公職は意外なものでしたよ

今回は 立候補表明が出遅れた感じがしました



ちょっとお出かけしてきます


ご返事 ご訪問が遅くなりますのでコメント欄は閉じますね

ストレス発散  これっきゃない!

2009年07月17日 | 広島東洋カープ
我が広島カープが絶不調に陥りました  堂々破竹のそして怒濤の6連敗!

投手陣は頑張っているのですが なにしろ打てない!

チャンスをことごとく潰していますね

セ・パ交流戦までは勝率5割を保ってましたが、6月26日からおかしくなりました

逆転負けの連続でしたからね

観戦した私がマツダスタジアムに なにか良くないものを持ち込んだようです

おかげで この暑いのにストレスが堪る一方です


でも 人生は浮きつ沈みつ世の倣い・・・

いいときあれば 悪いときも・・・ 過日の都議選が証明してますね

こんなときこそスッキリ忘れることです(キッパリ!)

嫌なこと忘れるには笑いが一番 これっきゃない家庭の常備薬です

そこで 出かけましたよjakuson59さん誘って例の浅草演芸場!



暑いさなか 夜の部開演の4時40分には 平日にしてこの行列です

昨日発表の平均寿命も伸びました  みなさん 時間を有意に使ってますね

みんながみんなカープファンではないでしょうがストレスを備蓄してる人も多くいるでしょうね~~

笑って笑っての4時間でした

なかでも ご贔屓の古今亭壽輔さん そして最近の「笑点」の華 ウクレレ漫談の変なオジさん ぴろきさんには大笑いさせていただきました

この日ばかりは ふたりの会合でアルコールなし これは初めてのことでした

氷金時と紅茶だけでの会談でしたよ

しかし 話題はいつものように盛り上がりました


おかげで カープストレスも見事に退散してくれました  スッキリしました

お付き合いしていただいた友人jakuson59さんには心からお礼申し上げます



(浅草寺の変)

数日前の新聞報道でした

浅草寺境内の一角 石畳が数枚 異常な盛り上がりをしました



ふたりで見に行きました  このとおり 完全に補修されましたが 原因は不明です

地震の影響は否定されてます 本能寺の変ならぬ 浅草寺の変ですね

我がカープも そろそろセ・リーグの変を演出してもらいたいものです!

好調天谷選手も復活したことですしね・・・


畑のそばのそば 

2009年07月15日 | 無農薬野菜作り
畑仕事の楽しみは収穫にあります

汗水流して 丹精込めて作った野菜たちです

収穫の喜びは なにものにも変えがたいものですね

そうして もうひとつの楽しみに昼食があります

現役時代の昼休みとは ひと味違った時間を過しています

畑では いろいろな昼食の仕方があります

ひとりでモクモク ハウスでおにぎり・・

Yさん・バリ島青年たちとワイワイガヤガヤ・・

そして土曜日 Tさん夫妻と一緒のときの「外食」です


ここ数年で 外食の仕方行き先も その都度変化がありましたね

モツ煮定食 インドカレー 餃子の旨いラーメン カツ丼屋さん・・

その日の気分ででかけます

忘れてならないのが蕎麦ですね

Tさんがネットで調べました  畑のあるO町郊外でオヤジさんひとり  そっと営んでいる蕎麦屋さんがありました

今日のタイトル「畑の傍の蕎麦」ですね



一見 変哲もない家ですが・・・



まぎれもない蕎麦 手打ち蕎麦の店でした  会津玄そば・・・

創業5年目 主人が客の注文をうけてから打ってくれます



冷えたヤッコ豆腐がついて 大盛り一枚950円・・

シコシコと歯ざわりもよく これぞ本格的盛り蕎麦といった食感でした



「里山」は昼食時に 限定15名様だけが この蕎麦を食べることが出来ます

この日も 早く来てよかった  11時半には着きましたからね



「おしまい」の看板で 引き返すお客さんが大勢いました


この店のお酒は久保田の百寿 千寿 万寿です

午後からの畑仕事のため 横の席のご隠居風男性がグビリ!と飲んでるのを横目で

我慢我慢です

いつか歩いて出かけたい「里山」でした

久保田君 待っててね



そして 関東地方も梅雨明けです

暑くなってきました 畑の気温も急上昇!



夏の畑のモットーは”休憩も水分も多目に”

雷にも気をつけて 楽しんでいきましょう!




ネコ関係

2009年07月13日 | コミュニケーション 10則
我が家から狭い公道を挟んで 戦前から居住するTさんです

Tさん一家は 無類の動物好きです  いつも犬と猫を飼っています

類は友を呼ぶ  野良のネコちゃんたちも寄ってきます

餌をあげるからですね

今回 三毛の親猫が子供を産みました  それはそれは可愛い二匹の子猫です

ふだんは 親子でTさんの車の下で安穏に暮らしています

Tさんが与えるペットフードなどで いつもお腹は満たされています


それでも 彼女たち一家の最大の問題は その車がいなくなったときです

そんなときは カルガモ親子のように道路を横切り 我が家の車の下に「民族大移動」してきます

この日は Tさん一家が一日留守になりました  車でどこかに出かけたようです

早速みんなでやってきましたよ  しかしさすが警戒心は旺盛です

でも お腹を減らしたのか 母親が車の下からそっと様子をうかがっています

覗いている親猫  いい顔してますね  私と目と目が合いました

こちらも笑顔で応えます



しばらくして 安心したのか・・



そろそろと出てきましたよ

手前のサンダルに乗ってるのは ひと足先に姿を現した子猫です  トラちゃんです



やがて 二匹目の子猫も出てきました



母親も安心して鮭ごはんを食べてます


これからもこの親子 子猫たちが成長するまで Tさん宅と我が家を往復するのでしょうね

ホームレスの猫が 社会問題になっているのは承知していても 身近にこの顔を見ますとね・・

つい 情が湧いてきます


そして この猫たちに教えてもらいました

人間関係だけでなく 人と猫の関係を作るのも「笑顔」なんですね

笑顔は 言葉を越える[万物共通のコミュニケーション・スキル]でした


交渉

2009年07月10日 | コミュニケーション・セミナー


さきごろ 全国で3番目に若い首長(33歳)が誕生した市のメイン駅です

新市長初登庁の前日 この地で2日間の研修が行われました

テーマは「交渉力」・・・


ところで 交渉とはなんでしょう

”私たちは誰でも 生きていく上で様々な要求を持つ  そしてその要求は しば

しば他者の要求と対立をする  「交渉」は 自己の要求を実現するために 対立

した相手と調整を試みるコミュニケーションのやりとりである”

交渉をテーマにした研修の根幹がここにあります


二日間の研修は 実習を交えた多少の厳しさ そして楽しい運営を心がけました

そして初日の研修終了後です

昨年は駅前の居酒屋「源氏」で店主のオヤジと歓談しました

一風も二風も変わったオヤジでしたが 印象に残っています

今回も行きたかったのですが ちょっと躊躇しました

理由ですか?

そうなんです この夜はめずらしくもラジオ中継があったんです

C-T戦 広島VS阪神の実況放送なんですね~

迷いに迷いましたよ  お酒か はたまたホテルでラジオか!


自己内葛藤が始まりました

「交渉」は対立した相手と調整をはかる・・

今回は対立した自分との「交渉力」のやりとりでしたね

そして その結果です



苦渋の自己内交渉の結果 軍配は野球中継にあがりました

さすれば食事はもちろんコンビニ弁当



お酒は 菊水です

このお酒の選択がよかったのでしょうか  

菊水は新潟のお酒です  そしてこの夜の激戦地は 完成したばかりの新潟県の球場だったのです

縁起をかついだおかげか 初戦から栗原 マクレーンのホームラン

3-1で勝ちました

二日目の研修が 気分良く進められたのはご想像のとおりです


私たちは 日常生活で他者との交渉活動を間断なく行っています

でも ちょっと考えてみれば 自分との交渉も結構やってるものですね


さて 今夜は先日のズームスタジアム 目の前でカープが3連敗したドラゴンズ戦です

名古屋での交渉結果 いや 対戦結果はどうなるでしょうか


東と西でコミュニケーション

2009年07月06日 | コミュニケーション
6月末から7月にかけては 嬉しいコミュニケーションが続きました

場所は東京下町と 愛知県です

まずは 東京・・・

ブログ友の清遊人さんとの「大将サミット」です

詳細はこちらをご覧ください

相も変わらずのズボラですいません 清遊人さんの褌で相撲です

ポニョを唄った 大橋のぞみちゃんのば~ばを交えての愉快な4時間でした



かなり ご機嫌になった清遊人さん  新潟の銘酒「菊水」を5合は飲んでますね

韓国土産のおいしい海苔をいただきました  マダムが大喜びしていました

さらには「いっこんま」さんと のぞみば~ばとの電話会話でした

ブログコミュニケーションは さらなる進化を遂げてきましたね~


そして明けて7月2日です

研修は翌日でしたが かねてよりこの日の出張を察知していたNさん

時間を割いていただきました



明るく闊達 Nさんは3年前の研修受講者のひとりです

現在 ふたりの息子さんを育児中のヤングママさん

他府県ナンバーの車も立ち寄る有名な「K軒」でうな丼の昼食後 地元の豊川稲荷を案内してくれました



豊川稲荷の奥の院には 多くのキツネさんがいますが ここでクイズです

圧倒的に赤いエプロン(?)が多いのですが ごく少数派に白いエプロンをつけてるキツネさんがいました

実は 白キツネさんを寄贈された方々の職業は同じなんです

果たして その職業とは?  正解は最後に明かされます


こちらは ふたりで散策中見かけた 懐かしい看板です



知らなかったのは「忠臣学生服」と「イソライトかまど」だけでした

さすがにNさんは 見たことのない看板のほうが多かったようです

父と娘に見えたであろう歳の差36歳カップルのデートも 2時間半で惜しくも一時お別れです

彼女は保育園に息子さんをお迎えに行きました

そして6時半・・・



やはり 元研修受講者の男性K君 女性のこちらもNさん2 うなぎ屋の若旦那のMさん

(Mさんには ほかに深~いご縁がありました)

昼間のNさんと息子さんふたり・・・妹分のNさん2に懐いていた息子さん方でした

三人で 親子のように遊びまわっていましたね

そんなこんなで「やなぎ」での賑やかなコミュニケーションを楽しみました



翌日は快晴でした  研修日和です

前夜はほどよい酒量だったせいか 体調は絶好調! 話も舌好調!

びっくりしたのは 研修の最前列に座っていたのが 前夜のK君の奥さんでした

これで 夫婦お揃いでの受講になりました

これもまた不思議なご縁です


研修は無事に終了しました

そしてまたしても この夜も嬉しい会合が・・  そうなんです



例の「名古屋落ち葉事件」以来 一層親しくなったOさんたちのメンバーでした

女性陣はますます美しく 男性陣はますます笑顔が素敵になりました

最終新幹線出発までの時間 会話が多いに弾んだ日本海庄屋でした

名古屋近辺はドラさんの本拠地です

広島カープのブログ掲載をご覧になっていたメンバーもいました

笑いながらも 遠慮されてた話題でしたね  三連敗!


川崎での出会いを含めて 連続して東と西でのコミュニケーションの楽しさを満悦させていただきました

人間関係作りは まずは自ら近づくことです

みなさん 実践されてましたね  私も人との出会いの楽しさを再認識させていただきました



< クイズの答えです  その職業とは「医師関係者」でした  なんとなくわかる気がしますね >

広島 2

2009年07月01日 | 広島東洋カープ
二日間の現地での応援気分は 完全に 広島カープ前田智徳選手になりきってましたね

熊本出身背番号1の熱血漢前田!

彼は 今シーズン いまだ試合に出ておりません

現在も 古傷の治療中でしょうか

かのイチローをして「天才打者」と言わせしめた前田選手です 欠場は痛いですね


そんなチーム状態の中での対中日3連戦でした


その3連戦 私の観戦は26日と27日の二試合です



1試合目 この二枚の写真は一服の清涼剤です

ルイス投手 特大150メートル同点本塁打のご帰還



こちらは 山形が生んだ好漢 栗原健太選手の1点勝ち越しホームラン

9回表までは 2-1で勝っていましたが残念! 永川投手にはいつもお世話になってるから たまにはいいでしょう

2点取られて負けました  昼のカツ丼の効果全くなし!

負けた試合です  景気よく外で飲む気もしませんでした



細々と ビジネスホテルで爪に灯をともすような ささやかな食事となりました

明日こそは! 豪華なつまみで乾杯だ!


ぐっすり眠った翌日27日は カンカン照りの真夏日になりました

昨夜はナイター 今日は2時からのデーゲームです

昼食は 縁起の悪いカツ丼に変わってうどんに登場してもらいました



maatyanさんに教えていただいた「愛友市場」の看板が目を引きますが 時間がないので訪問・探索は次回に回しました  必ず!



勝利を信じて新球場に向かう善意の方々  みんな 友達です


早めに着いたので 球場内を見学です  みなさまにご紹介しましょう



ドラゴンズの守備練習です



真っ赤に染まったライト外野席が見えますね

昨夜は内野席 今日の私はこの外野席に交じることになります



寝転んで観戦できる「敬老席」でしょうか



ドリンク バーベキューコーナー!

そして・・



カープ7回裏の攻撃の前 宙を乱舞するジェット風船です

新型インフルエンザの最中には中止していた カープ名物の真っ赤な風船

これで景気づけになると思いきや 3点のリードも一気に吐き出して3-5

なんと折角の勝率5割から2つも減らしてしまいました 貯金どころか借金2

500円玉貯金を貸してやりたい気分です


この2試合目からは チケットを用意してくれた息子が合流しました

オヤジはこれで帰りますが 彼は 翌日の3試合目も観戦・応援します

なんとか1勝を!

結果的には翌日も逆転負け 怒濤の3連敗でした

2試合目の負けは 親子での観戦でしたから2敗分に当ります


ともあれ 敵に塩を三杯も いや 三敗も送ってしまったこの3連戦

どうやら ドラファンの「まほさん」の祈りが通じてしまったのでしょうか



どこからか「鯉さん ありがとう」の声が・・

耳の錯覚だったのでしょうか


こうなったらカープ  初めにも書きましたが いまこそ肥後もっこす「前田精神」です! 闘争心をむき出しにするときでしょう!



偶然お知り合いになった 高 信二コーチ(背番号77)の叔母さんです

甥っ子のために お仲間ふたりと北九州から応援に駆けつけたそうです

明るい方々でしたね~

このサプライズは 連敗の心の痛みを和らげてくれました

あんまり嬉しかったのでこのユニフォーム

東京までの新幹線 着たまんまにしておりました

かなり目立ったでしょうね~


昨夜もGに惜敗  しかし急遽補強のフィリップスが初ホームラン

栗原も続きましたね

今日から月が変わって7月です  ツキも変わるでしょう


前田選手が戻ってくるまで頑張れカープ

今度は 神宮球場で応援します