「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

いまどきの「常識」

2005年11月15日 | 非戦・平和・社会
 香山リカさんの『いまどきの「常識」』を読んだ。ここに書かれている最近の風潮、「常識」への違和感は、ほぼ私も共通して感じることだけど、それを「常識」と記さなければならないほどに、世間に広く受け入れられている考え方なのかと思うと、ひどく憂うつな気分になってくる。
 6章の「国を愛さなければ国民にあらず」の冒頭には、公開討論会で「平和」という単語を口にした瞬間、周りの空気が一瞬「凍りついた」とある。「平和」「反戦」「理想」「人権」「平等」といった単語を口にするだけで、テレビ局に抗議の手紙が来るそうだ。「平和」や「反戦」にとらわれるのは頭が古い証拠で、野暮、お金は万能、世の中すべて自己責任……。
 先の選挙での自民党の圧勝を見ても、世の中は信じがたいほど保守化・右傾化してしまっているらしい。それも若い層が。憲法9条が改正されて自衛軍になったら、まず戦地に派遣されるのは若い人たちなのに。
 それに帯の文句! 「これを押さえればあなたも「勝ち組」!? でも、それでいいのだろうか…」。あるいは岩波のサイトに編集者が書いた紹介文があるが、その最後に、「これらの「常識」を目にして、読者の方々はどう感じられるでしょうか? 「こんなの当たり前だよ。何がいけないの」と感じる方。あるいは「こんな常識がはびこる社会は違和感がある」と感じる方。もし、あなたが後者だとすると、「負け組」の道に一歩足を踏み入れています。どうかご注意を。」とある。「勝ち組」「負け組」という言葉はどうもなじめない嫌な言葉だと常々思っているが、ちょうど『下流社会』(三浦展)も読んでいたので、かなり後味の悪いブラックジョークに感じてしまった。

やはり当たり前に「Give Peace a Chance!」と言える世の中であってほしい。