棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

伝承抒情詩--不思議な民族音楽

2008-04-22 18:09:52 | 海外紀行文
バスのなかで不思議な音楽をきいた。
尺八の音に似た竹笛による伴奏で、歌とも語りともつかないものだった。
女性によるミナンカバブ族の言葉による朗詠は、一種の伝承抒情詩と思えた。
愛惜をおびた調べに、人々は涙し、また笑いこけていた。
同席のオヤジサンの説明によると、民族の誇りを歌い上げた、勧善懲悪的なものらしいが、言葉の壁で、rasiiとしかいえませんが。
かろうじて「サラング」と言うrasiiのですが、残念ながらネットでもわかりません。

観光用の民俗音楽ショーがあると聞き、常設小屋にでかけた。
地元連が10数名、欧米の観光客が20名ほど。客席はガラーンとしていた。

ショーは模擬結婚式の様子から始まり、楽器演奏、歌、踊り、そして不思議な調サラングとなった。
楽器の構成は数種類の金属打楽器・大小の竹笛だが、他の種族の音楽とはあまり似ていないきがした。
なにより、背後での踊りはきびきびとしてテンポが速い。
ゆったりとした踊りが多いンイドネシアで、特異な位置にある気がする。

手作りのパンフレットには「竹笛演奏によるメランコリックな語りと歌」とあるだけで、意味までは記載されていない。
歌のゆったりとした調子と、踊りの激しさが正反対でありながら、不思議な調和があった。
静と動を併せ持つ感性に、他の民族には感じられなかった、ハイセンスな心を感じた。

残念ながら音楽テープは、手に入れることができないでいます。
どなたか、ご存知の方はお教えください。

春爛漫の谷

2008-04-22 12:10:37 | 山郷の暮し

雲一点とないスカッ!とした朝。
我が家の桜が一声に「おはよー」と叫ぶように、勢ぞろい。
気温はポカポカと上がり「百彩の谷」を囲っていた、丘のような山も、茶色から、淡い緑色へと変わってきました。
鶯が鳴き、耕運機の音が心地よく響き、谷は光と色と音に溢れています。

時がたつにしたがい、鮮明な光は春独特の、明るいのだがベールを通したような、けだるい柔らかな光と変わってきました。
桜は今が盛りと、正に絶好調の様子です。
「めじろ」だと思いますが、雀よりふた周りほど小さな小鳥が群れなして、蜜を吸いに来ています。

観ているだけで、晴れ晴れとした気分にさせてくれますが、今描いている桜は、このような桜ではないのです。
大声で歌い上げなくとも、エネルギーはたっぷりと内在いている。
そおです、人で行ったら還暦を過ぎたあたりでしょうか。
内から発する輝きを表したいのです。

製作の合間の気分転換に・・

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本