夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

小沢一郎元代表は国難に対する協調解決よりも、党内の確執ある権力闘争をされるのか、と私は感じ・・。

2011-03-28 19:26:41 | 時事【政治・経済】等
私は東京郊外の調布市に住む年金生活の66歳の身であるが、
先ほど、ネットでニュースを見ようと、
時事通信社の基幹ネットの【時事ドットコム】を開き、

《 原発事故「明確な話避けてた」=政府、東電を批判-小沢氏 》

と題いされた記事を読んだりした。

この後、政治にも疎(うと)い私は、
しばらく考えされた後、
小沢一郎元代表は、国難に対する具体的な協調解決よりも、
やはり党内の確執ある権力闘争をされるのか、と私は感じてしまったのである・・。

無断であるが、今回の記事を転載させて頂く。

《・・
        原発事故「明確な話避けてた」=政府、東電を批判-小沢氏

民主党の小沢一郎元代表は28日午前、東京電力福島第1原発の事故に関し
「原子力の溶融がずっと前から指摘されていたが、
原子力安全・保安院、東電、内閣は明確な話を避けてきた」と述べ、
政府や東電の対応を厳しく批判した。

岩手県庁で達増拓也岩手県知事と会談後に記者団に語った。

小沢氏は、現在の事故対応について
「思い切った手だてなしに(原発に)水を入れる、バルブを開けることを繰り返せば、
放射能は広範囲に飛散し、汚染が広まることがある」と疑問を呈すとともに、
「(政府は)国民、地域の皆さんに正直に話をして、
理解を求めた上で、思い切った作業をするべきだ。
このままずるずる行ってしまうと日本全体がめちゃくちゃになる」と強調した。

(2011/03/28-13:07)
・・》
注)記事の原文にあえて改行をした。


私は素直にこの記事を読み、
やはり政治の世界で長年に及び重責あるボストを歴任された小沢一郎元代表は、
まことに正鵠のある指摘をされた、と私は感じた。

しかし、この後、私は最近の小沢一郎元代表の言動を、
少し新聞などで読んだ限りであるが、
少しボケた私でも、おかしいことを発言される、と感じた・・。


読売新聞の基幹ネットの【YOMIURI ONLINE】に於いて、を開き、
2011年3月18日16時49分に配信された記事、
《・・
     小沢氏「政府・東電は正しい情報を迅速に」

民主党の小沢一郎元代表(衆院岩手4区)は、
東日本巨大地震と東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、17日付の自らのホームページで、
「政府・東京電力に対し、正しい情報を迅速に公表することを強く求める」と、
政府などの情報公開が不十分だとする見解を表明した。

地震による被害について、
「戦後の荒廃期に匹敵するほどの危機的状況」と指摘し、
「日本国民は有史以来、幾多の国難を乗り越えてきた。
今こそ私たちは勇気と英知を結集し、この危機を乗り切らなければならない」と呼びかけた。
・・》


この後、私の知る限りに於き、
やはり読売新聞の基幹ネットの【YOMIURI ONLINE】に於いて、を開き、
2011年3月19日15時24分に配信された記事、
《・・
    首相、小沢氏らと意見交換…政権運営協力求める

菅首相(民主党代表)は19日午前、
小沢一郎元代表、鳩山前首相、前原誠司前外相の3人の代表経験者と首相官邸で会談した。

出席者によると、首相は東日本巨大地震や東京電力福島第一原子力発電所事故への政府の対応を説明し、
「野党にも協力を要請している」と理解を求めた。

その上で、「元代表の皆さんにも色々と知恵を貸してほしい」と党内の結束を呼びかけるとともに、
被災者支援や復興策などについての意見を求めた。

また、福島第一原発の事故対応で進められている外部からの電源復旧作業について
「今日中にできるかどうかだが、そんな簡単な話ではない」との見通しを示した。


これに対し、小沢元代表は
「災害復旧に、ぜひ全力を挙げていただきたい。
特に原発に関しては、全力というより総力をあげて頑張ってもらいたい」と注文。

鳩山氏は「福島第一原発3号機には、海から直接長いホースを使って海水をかけるべきだ」と提案した。

政府・民主党は野党からの入閣も念頭に、閣僚数の増員を提案している。
この日の会談は、野党に協力を求める前提として、
首相と距離のある小沢元代表や鳩山氏の協力を取り付け、
民主党の結束ぶりを示す狙いがあったと見られる。

ただ、自民党の小坂憲次参院幹事長は
19日朝のTBSの番組で「野党の地震対策の提言を取り入れてくれればよく、
政権運営は自分たちの責任でやることが必要だ」
と述べ、閣内協力に否定的な考えを示した。

・・》


このような記事を読んできたので、
今回の小沢一郎元代表は、
《・・原子力安全・保安院、東電、内閣は明確な話を避けてきた・・》の発言、
私としては《・・内閣は全力で奮闘しているが、
無念ながら原子力安全・保安院、東電は、明確な話を避けてきた・》
と期待していたのである。

私は中小業の音楽業界のある会社に35年ばかり勤めた身であり、
社内の今後の大きな岐路の時、私の至らない発言をした時、
他部門の方が、やんわりと私の発言を補(おぎな)って、アドバイスしてくれた。

こうした民間の中小業の体験しか私にはなく、
昨今も政治の世界も疎(うと)く拙(つたな)い無力な高齢者の身である。

このような私なので、もとより一民間の中小業の会社と違い、
政権を担う民主党であるが、
《・・菅首相(民主党代表)は19日午前、
小沢一郎元代表、鳩山前首相、前原誠司前外相の3人の代表経験者と首相官邸で会談した。・・》
こうした時に、重責あるボストを歴任された小沢一郎元代表こそが、
菅首相(民主党代表)に対して、具体的に国難の解決策を教示できる立場である。

この席上でたとえ、小沢一郎元代表が菅首相を一時的に罵倒しょうが、
菅首相を支えて、党内を結束させて、この国難に与党として立ち向かう言動を公式に声明すべきである。
こうした言動を取れば、風格ある政治家として歴史上に刻まれる、
と私は思ったりしたのである。

そして、今回の発言として、
《・・内閣は全力で奮闘しているが、
無念ながら原子力安全・保安院、東電は、明確な話を避けてきた・》
と期待していたのである。

こうした意味合いから、私は小沢一郎元代表は国難に対する協調解決よりも、
やはり党内の確執ある権力闘争をされるのか、
と失望を増したのである。


下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震災後、東京郊外に住む齢ば... | トップ | 原発修復の最前線の人たち、... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ロッキータイガー)
2011-03-29 09:09:53
お父さん
これは推測ですが党員の投票で首相になった訳ですが、都会議員や区会議員落選や年間会費などで党員登録されている方は管さんを党代表
に選んだわけですが、実際国会議員や内閣の中には小沢グループと言う方も数多くいるのも事実です。混乱している災害だけに力強いリーダー引っ張れる力の持ち主でないということでしょうね。管さん貝割れ大根の時のように福島
原発入りして安心させてください。と一声掛けるのは(トラブルの)素なのか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事【政治・経済】等」カテゴリの最新記事