日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

借入の無い人にはわからない世界

2018-09-11 | 税金・節税・資金繰り
先日実家へ帰ったときにもうすぐ85歳になる母から一言ありました。

太ったか?無理しているんじゃないか?
痩せたか?無理しているんじゃないか?
私が太ろうと痩せようと私の行動が心配で心配で仕方が無いようです。

その気になる行動とは
ここ数年の私のビジネス上の大きな動きを指しています。

28年に新事務所を新増設し
28年から29年にかけ太陽光発電所を7基稼働させ
その後、風力発電所や仮想通貨のマイニング工場の稼働
そして今春の53戸のマンション建設
丸2年ほどで投資関連で15億円ほどのお金を動かしました。

もちろん私の個人のお金を動かしているのではなく
グループ企業の資金と金融機関からの融資が大部分です。

事業用賃貸物件としての賃貸収入
環境事業としての発電収入
サブリース(一括借り上げ)による住居用賃貸収入
この毎月の返済原資の下、動かしている事業ですが周囲から見ると危なっかしく見えるようです。

商売がうまく行かなくなったらどうするんだ?(本業での赤字は有り得ません)
マンションが借りて貰えなかったらどうするんだ?(だからサブリースなのです)
太陽が昇らなかったらどうするんだ?(氷河期か?)
地球から風が無くなったらどうするんだ?(地球の自転が止まる?空気が無くなる?)
もうこの辺りまで来ると地球滅亡か、よほど私に失敗させたいかどちらかの話になってしまいます。

ほんのちょっとだけ一般の皆さんが扱う金額より多いだけです。
経営の基本は変わりません。

えっ!?
その借入金が大きすぎるんだよって?
だから借りた者にしか見えない世界があるんですよ(^_-)-☆
大切なのは返済原資を確保して有り余る余裕資金がどれだけ有るかなのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事件です!

2018-09-11 | 危機管理
先日過積載のトラックの横転で家族3名が大量の鉄筋の下敷きになりお亡くなりになった事件が起こりました。

積載量が37トンもあり本来の限度を10トンもオーバーしていたと云います。
お亡くなりになったご家族にはお気の毒とさえ言えないような惨状です。
こんな事件が二度と起こらないように願うばかりです。

運転して26歳の男性もまさか自分がその重大な事件の犯人とされることを想定していなかったと思いますが
結果がすべてです。
3人もの尊い命を奪った犯人として一生を贖罪に捧げなければなりません。
本人は意図していなかったのにです。

私たちの普段の仕事においても同じです。
きっと紙一重で大事故、大惨事、大事件になっていないだけで
今回の事件と同じようなことが繰り返されているようにも感じます。

自分自身をこんな悲しい事件の当事者としないためにも
① 法令違反していないか
② 倫理上問題ないか
③ 過去の事例に倣っていないか
④ みんなが楽しくうれしくなるのか
⑤ 無理をし過ぎていないか
こんなことを自分自身の心の真ん中に置きたいものです。

何事もなく平穏に過ごすためにも
仕事上で無理し過ぎない
こんな当たり前も心掛けて行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌われる勇気(アドラー心理学)

2018-09-10 | 自己啓発
経営に行き詰まりを感じていた頃だったのかもしれません。

たまたま知ったアドラー心理学。
その入門書となったのが「嫌われる勇気」だったように思います。

それまで
風見鶏
日和見主義
いいかっこしい
万人に愛されたい子ちゃん
色々揶揄されてきた私ですが
アドラー心理学が
他人の目から一線を引く切っ掛けを作ってくれたように思います。

最近アドラーの言葉で好きなフレーズを見つけました。

私の客観は主観でしかない!

アドラー心理学は色々教えてくれますし
また他の心理学とは内容を異にするため敵も多いのが実情です。

自分自身の常識が覆されることも多いため結構考えさせられていますが
今の自分の心持や行動の原点になっているためもっともっと深めてみたいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートナー候補者、続々登録お申込み中~♪

2018-09-09 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
ここの所急激にネット上の認知が広がって来たのか
パートナー候補の挙手をたくさん頂いています。

人手不足といわれる昨今
こんなに輝く石がゴロゴロ埋もれていたのかと思う位
次から次へと名乗り出て頂いています。

誰もが知る会社にお勤めの方
フリーランスで十分にやっていけている方
Wワークに初挑戦される方
副業をやりたい方
なんだか楽しそうだから混ぜて欲しいという方
色々な経歴の持ち主と
これから自分磨きをしたい方々が
次々に挙手して頂いています。

挙手される方には一定の法則があるようです。
「何をやっているのか、自分が何の役に立てるのか良くわからないけれど
 とにかく一緒に何かに取り組めば楽しそうだ!」こんな感じでお声掛け頂いています。

自分の才能を伸ばしたい!
誰かの役に立ちたい!
自分の存在意義を探したい!
ただじっとしているのがもどかしい!
そんな方々にお声掛け頂いています。

当社グループへのお声掛けは
マネジメントコンサルティングファーム
税理士法人マネジメント
株式会社コールソリューション
株式会社企画開発会議
株式会社グランドリーム
株式会社トータルサポート
求人サイトindeedの上記各社
Facebook山根敏秀
メッセンジャー山根敏秀
Twitter山根敏秀(MCF主宰)
gooブログ 日々改善
マイベストプロ石川 山根敏秀

上記のいずれかのお問い合わせページ又はメールアドレス宛
お申込みください。
必ず私から直接ご連絡いたします。

世の中を皆のスキルで楽しくしたい!
これが私の願いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~!?私死ぬまで働くのはイヤだなあ~

2018-09-08 | つれづれ
個人年金って入らないといけないの?
23才の長女からメールです。

入るお金があるのなら入れば良いけどお金あるの?と私

ない!と長女

じゃあ入れないじゃん!急にどうしたの?と私

お店の人が入ったって言ってたから私も入る必要あるかなと思って。。と長女

他人が入るから入れば良いというもんじゃないよ。と私

老後年金がもらえないっていう話だからちょっと心配、と長女

老後は自分で作るものだから心配いらないよ。と私

私自分じゃ作れない!と長女

簡単だよ。自分が一生楽しめる仕事を探してそれをやれば良いだけだよ。楽しくて大好きな仕事は一生続けられるよ。そんな自事を探したらいいよ。とーちゃんは今の仕事が楽しくて楽しくて仕方が無いよ。だから死ぬまで続けられる。と私

え~!?私死ぬまで働くのはイヤだなあ~。結婚もしたいし子育てもしたいそのあとはのんびり余生を過ごしたい。と長女

なんだか平和な会話をメールでしてしまった瞬間でした('ω')ノ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は拾うもの

2018-09-07 | つれづれ
さすがに売り上げ不振に悩む会社は少なくなりました。

色々異論を唱える方もありますが
アベノミクスの恩恵は津々浦々に行き渡っている感があります。

そんな世の中の流れがあっても
資本金300万円未満の会社の黒字率は漸く30%前後という状況です。
やはり売上獲得は会社経営の中心に据えるべきものということになります。

企業再生や経営改善の最前線にいると勘違いしている社長様に出会うことがあります。

仕事は天から降って来るもの
その降ってくる仕事を口を開けて待っていたらキャッチできる。
本当にそう思っているのかと思うほど
何にも動かずにいらっしゃいます。

仕事は拾うものです。
拾って拾って拾い捲るものです。
下へ俯き
目を凝らし
腰をかがめ
手を伸ばし
ガッチリ両手で抱きしめるものです。

せめてこれ位の努力はすべきです。

天から降ってくる仕事は上を向き口を開けているだけです。
そんなことでは仕事にはあり付けないのです。

具体的には?
直接お問い合わせください。
お教えしますよ(もちろん有料です♪)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるの?やらないの?

2018-09-07 | 自己啓発
若い時は朝起きるのが辛かったように思いますが
年々早起きが苦にならなくなってきました。
これを年を取ったというのでしょうか。

無駄な時間を使うことが勿体なくてしょうがありません。
勿体なくてもったいなくて居ても立っても居られない状態です。
それほど自分に与えられた一生という時間が貴重なものに感じています。

えっ!?
そんな貴重な時間ならブログなんか書くなって?
もっとやることがあるだろうに!って??
イエイエ、このブログもたくさんの方に愛されているので
常連でお読みいただく方が一人もいなくなっても書き続けます(^^)/

随分前置きが長くなってしまいましたが
立ち止まる、思い悩む、声掛けしない、動かない
これらの行動に意義を持たせたくはありません。

人間は一つの事の決断をするのに1秒と掛かりません。
たった1秒もかからないのにただ無駄に時間を使ってしまいます。

きっと、動かないことの正当性の理由をかき集めたり
失敗した時、うまく行かなかった時の言い訳を考えている時間なのかもしれません。

やるやらないの決断は1秒
これ以上の時間は不要です。

立ち止まるって優柔不断さの証明なのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内営業しなきゃね♪

2018-09-06 | 元気が出る経営塾
営業は社外に対してするものだという固定観念を持っていました。

社内営業していますか?

社内営業とは、自分の成果を出しやすいように
社内の協力者を増やしていくと理解すれば良いでしょう。

会社内で自分が居心地よくなるには成果を出すことです。
その成果は一人では出せません。
もし出せたとしても周囲から祝福して貰えた方が満足感は格段に高くなりますし
祝福して貰えなかったら味気なくなります。

自分が社内で気持ち良くなるには周囲が気持ちよくなれば良いのです。
周囲が気持ち良くなり自分の応援をしてくれるように仕向けることこそ
社内営業であり更なる成果の向上が見込めるのです。

帰社すると社外での緊張感からの解放からか
お客様への不満を噴出させる姿を見せます。
社内の同僚に感謝しない姿があります。
まるで誰もいないかのように何もかも自分でやる姿があります。
これでは社内営業失敗です。
誰もあなたを買ってくれる人は出て来ません。

ビジネスです。
給料という報酬を頂いています。
もっと給料が欲しいなら
もっと過ごしやすくするなら
社内に向けての社内営業を進めて見るのが効果的です(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を止めちゃダメ!

2018-09-05 | 自己啓発
俺たちはロボットじゃない!
と叱られそうですが敢えて言います。

「手を止めるな!」

仕事をしている時間の中で無駄なものをどんどん省いて行っています。
省いて行くけれどもサービス低下にはならないように最高の注意を図っています。

過剰サービスだったものはお叱りを覚悟で
普通のサービスに戻すか
値上げさせて頂く事にしています。

それでも追いつかないものは無駄を極限まで省く
省いて省いて省きまくるのです。

会社の中で何かを探している時間はひと月16時間から20時間と言われています。
しかし、無駄な移動時間や
躊躇して手を止めている時間のデータはお目にかかったことがありません。

が、かなりの時間手を止めているのは確かです。
躊躇して手を止めることは無駄以外の何物でもないので
手を止めることを皆無にしなければなりません。

時間は大切な命の時間です。
時間は大切なしあわせの時間です。
その時間を確保するためにも「手を止めちゃダメ!」
徹底して行きたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通年採用で良いじゃん!

2018-09-05 | 働き方改革
当社グループは通年採用をしています。
学生をやりながら働くことも可能です。
ただいまリモートワーカー多数です。

新卒、4月入社に何の意味もありません。
やる気と楽しさを持ち合わせた人と一緒に楽しい仕事をして行きたい。
そんな思いで日々研鑽を重ねています。
従って会社にぶら下がろうなんて言う人には興味もありませんし
当社グループではやっていけないと思います。
自由のある分責任も果たせるそんな人を育てたいと思っています。

当社グループの通年採用情報はこちらです!MCF採用サイト

当社グループではフルタイムだけではなく
リモートワークやパートナー制度で業務委託なども積極的に取り入れています。

自由な働き方
ストレスフリーな働き方
家庭を大切にできる働き方
生き甲斐のある働き方を目指しています。

詳しく話を聞きたい方は
グループ代表とお茶会や食事会(複数人参加OK)をするという選択もあります。
せっかくの人生を一緒に楽しいものにして行きたいと思っていますので
大学3年生、4年生に限らず何年生でもお問い合わせ頂けると嬉しいです。
ご希望の方はMCF採用サイトお問い合わせよりお申し込みください。
日程調整等させて頂きます。

新卒者の就職活動が云々言われていますが
学生のうちからチョコチョコ会社に顔を出しながら将来を見据えて行く
そんな学生生活があっても良いと思っています。

いつでも採用!
そんな時代が間近です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害に救世主!かも。。。

2018-09-05 | 危機管理
昨日の台風21号により被害を受けられました皆様にはお見舞い申し上げます。

報道を見ていてもかなりの被害だったことが窺えます。
中にはあまりの被害に茫然自失などという方もあるかもしれません。

そんな方のために
保険の確認と行政機関による支援策の有無の確認をお勧めします。

けがや命にかかわったのであれば傷害保険や生命保険、共済関係が対象になるでしょう。
建物に被害が出たのであれば火災保険ということになるでしょう。
車は自動車保険ということになりますので
各保険取扱代理店またはコールセンターなどで確認をすべきです。

なんの手続きも取らずに後で修理しました修復しましたと言っても
なかなか保険が下りないケースも考えられますので
先ずは保険会社や保険代理店への連絡が大切です。

そして市町村への確認です。
台風や洪水、豪雪、地震などの自然災害により
被害を受けた世帯に対して支給される被災者生活再建支援金というものがあります。
この支援金は自分から市町村に申し出ないといけないので
これまたなんの手続きもしないままで修理修復してしまうと
支援金を受けられないケースもあるので
必ず市町村への問い合わせが必要です。

いずれにしても知っていれば何でもないものが
知らないことによって大損するなんてことはたくさんあります。
是非いざという時のための補償を受けて頂きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の一手!?

2018-09-04 | つれづれ
未だ採用していないので構想段階の思いです。

今日の台風21号のような事態には急な休業をしなければなりません。
ここ北陸ではこの冬にも未曽有の大雪で数日間身動き取れずにいました。

気象異常の度に会社を休業しなければいけないけれど
従業員の立場にすると「休む=賃金なし」という連想から
地を這ってでも
負傷や死を覚悟してでも(大げさか)
「無休になる位なら何が何でも出社したい!」
なんて声も聞こえてきたりします。

「命に代える仕事は無い!」

この大前提がある限り
大雪や台風
その他の災害時には臨時休業やむなしです。

ここで労務関係の法律家の方に確認したいことがあります。
一年間の法定有給休暇のうち数日を買い上げその危急の休業に充てることは可能か否か?
もし可能なら今回のような台風の時でもみんなが正々堂々と
給与の心配なく休むことが出来るようになります。

経営者の浅知恵なんて言わないでください。
少しでも良い労働環境の中で仕事をして欲しいだけなんです。

無理かなあ~('ω')ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょせんそんなもの!

2018-09-04 | つれづれ
台風21号が通過して行きました。

今回の台風で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

こちら金沢市内でも大木が倒れるなどの被害があったようですが
テレビラジオで事前に脅かされていたほどの被害はなく
ホッと胸を撫で下ろしています。

今日はお昼からの会合に間に合わせるために
十分な時間を確保して東京事務所を出発したのに
東急線はギュウギュウ詰めの超満員の為に自然遅延発生
JR山手線は田町駅で緊急警報が鳴らされたということで安全点検で遅延
品川駅はホームへの入場規制がかけられている状態でした。
そして羽田空港へと向かう最終の電車京急線に乗ってみれば
京急蒲田駅でトラブルがあってこれまた遅延

9時30分発の小松行飛行機に乗らなければならないのに
京急蒲田を出発したのは9時を回っていました。

羽田空港の中を全速力で走らなければ間に合わない!
そんな覚悟で羽田空港国内線駅に到着後
持ちうる全速力を出して出発口へ行くと掲示板に
使用機到着遅れの為10分遅延の文字が♪

搭乗手続きを終えたのが9時20分を過ぎていたので
通常通りの運航なら間に合わないところでした。

十分に時間を見計らって出発しても交通機関の遅延は想定する必要があるようです。
これからは更に10分早く事務所を出ようと思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金要らないってよ"(-""-)"

2018-09-04 | つれづれ
現金の無い世界
まさかそんな世界が来るとは思っていませんでした。

昨日参加したとっておきの仕入れ(研修)でのこと。
先生から
「外国人に報酬を払おうとしたら現金は困ると言われた。」
「銀行口座も持っていない。」
「お金を持ち歩く習慣が無い」
こんな風に言われたというのです。

報酬が要らないのではなく「現金」が要らないし「銀行口座」も要らないというのです。

そしてスマホ決済ももう古いし
指二本が自分の決済手段になるのだと。。。

ちょっと想像しにくい内容ですが分からないでもありません。
仮想通貨での支払いにしてしまえば現金も銀行口座も不要になります。

外国ではアリペイをはじめキャッシュレスの世界が普及しています。
日本でも各社こぞってキャッシュレスを図ろうと躍起です。

もうすぐ現金という遺物が懐かしくなる時代がやってくるかもしれません。
まさか私が生きている間にこんな世界になろうとは思ってもみませんでした。

現金崇拝やめにしないと。。。('ω')ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦(こよみ)年齢や見た目年齢に振り回されない

2018-09-03 | つれづれ
私は1960年生まれの58才
これが暦年齢です。

この数年の苦労(?)からか髪の毛が真っ白になり
近年では見た目年齢と暦年齢が同じになって来ているようです。

しかし、考え方と行動は「若い」と言われます。
きっとそれは興味の所在が事業展開の仕方であったり
情報量であったり情報の質から来るもののように思います。

最近テレビでも雑誌でも名前の横にカッコ書きで年齢を書いていますが
なんだか違和感を覚えています。

なぜ暦年齢を書く必要があるのか?
なんだか暦年齢に振り回されてしまう感があります。

暦年齢を気にしなければ
結婚も
ビジネスも
その人本位になって付き合いやすいと思うのですが。。。

暦年齢や見た目年齢でなく
行動年齢を若く保ちたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする