goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

世間知らずな私  触法少年

2009-11-22 | 世間知らずな私
恥ずかしながら知らなかった
恥ずかしながら忘れっぽい
恥ずかしながら読めなかった

そんな言葉や法則などをひとくくりにするために新しいカテゴリを作成しました。
もしも、私の調べ方がおかしかったり、言葉足らずだったり、
間違っていたらご教授いただけると嬉しかったりします。

ということで、第一弾は「触法少年(しょくほうしょうねん)」です。

もともとは沖縄で起こったイジメ殺人の加害者の中に13歳の少年がいたことで
初めて目にした言葉です。

触法少年とは
「14歳未満で刑罰法令にふれる行為をした少年。少年法の対象となる。」のだそうです。

こんな言葉も知らなかった世間知らずな私、第一弾でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの多様性

2009-11-22 | 講演会日誌
10月片道100キロ以上離れた都市への出張は
新潟市・東京(千代田区)・横浜市・長岡市・広島市・大阪・能登町・東京(渋谷区)・横須賀市でした。

そして11月の片道100キロ以上離れた都市への出張は
岐阜県飛騨市・新潟市・東京(千代田区)・横須賀市・東京(渋谷区)・富山市・高松市(香川県)・広島市でした。

その殆どが時間に拘束され(自らしているのですが・・・)
時間の無い中でも、出来るだけその地元を見させてもらおうと思っています。
地元で仕事が無い訳でもない私が敢えて県外へ赴く理由は
狭い日本の中での各地域の経済状況を見させてもらうためです。
もっとも、日帰りであったり、一泊二日であってもびっしり予定を詰めているため
ゆっくりとその訪問地を散策するなどということは殆ど不可能であったりします。

各地を訪問させてもらって感じること
そこで感じるのは『地域間格差』であり
幸せの所在についての多様性であったりします。
ことのほか、金沢市の物価の高いことにも驚かされたりします。

その地域地域に根ざした生活を見ていると
生まれ育った地だけを見て、日本の国は語れないということ
人は皆一生懸命に生きる為の努力をしているということ
そして、形はどうあれ、幸せになろうと思っていることがヒシヒシと伝わってきます。

自身の見聞を広げ
またそれを多くの方に伝えられるようにしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする