goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

勝つだけがスポーツじゃない

2009-11-05 | 危機管理
みっともない!
子供達は、Jリーガーに夢見ていることを忘れないで!

J1川崎が賞金5千万円返上 表彰式での選手マナーで(共同通信) - goo ニュース

自分達のとった態度がどれだけ日本全国の子供達を傷つけたか…。
スポーツマンシップを言う前に人として有るべき姿があると思います。
勝つことに拘りすぎて
負けたらふてくされる。

右も左も分からない子供でもあるまいし
大人のプロサッカー選手として自分達の行動は恥じて欲しいものです。

スポーツの種類を問わず
二度とこのような問題が起こらないようにしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勃発!!悪徳就活ビジネス

2009-11-05 | 危機管理
就職難をつけ込んだ悪い大人たちが暗躍しているようです。

就活学生目当ての契約トラブル増 不安あおり教室などに勧誘(共同通信) - goo ニュース

未曾有の不況の中
新社会人予定者の苦悩が続いています。
もちろん、リストラに遭ったり、派遣切りに遭ったりした人たちも然りです。

それにつけ込む悪い業者たち…。
恐らく、それを悪いと認識していない従業員もいるでしょう。
その従業員たちは社会というものを知らなさ過ぎているという事になりますが
少なくとも、悪徳業者のトップは悪いことと認識して
過度な勧誘をし続けている筈です。

被害に遭った方たちはお気の毒ですが
敢えて自分で解決していただかないといけないと思います。
いつの間にか、日本人が頼れる筈の無い「国」に対して
あまりにも頼り過ぎになってしまっています。

人に頼り過ぎるから騙されるのです。
右へ倣えばかりやるから騙されるのです。
みんなと同じが好きだから騙されるのです。

いい加減、日本人は自己責任という言葉の意味を理解しなければならないのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスマンの禁句

2009-11-05 | 自己啓発
ビジネスマンの禁句というよりも人としての禁句になるかもしれません。
そんな禁句の一つが「忙しい」という言葉です。

この言葉は絶対に使わないで欲しいと弊社スタッフから言われました。
理由は、私に話し掛けることができなくなるからという事でした。

反省を込めて、少し「忙しい」という言葉について考えてみたいと思います。

ご存知の通り「忙しい」とは、
「することが多くて暇がない」、「あわただしい」ことを言います。(大辞林より)

そして「忙」しいという漢字を分解すると
「心(こころ)」を「亡(な)くす」という二つになります。

することが多いと感じるのは本人です。
慌ただしいと感じるのは周囲の人です。
仕事だけとは限りませんが、することに忙殺され心を亡くした状態
決して周囲の人に良い影響を与えているとは思えません。

自分は本当に忙しいのだろうか?
ひょっとしたら
時間の使い方
人の使い方
道具の使い方が未熟なだけなのではないか?

そんな側面から自分を見つめなおしてみると
顔から火が出るほど赤面する私なのです。
ビジネスマンの禁句として認定(?)したい言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする