goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

酷いなぁ~

2009-11-19 | つれづれ
先ずはマスコミ
何で民主党(小沢幹事長?)にそんなに遠慮しているの?

そして鳩山総理
あなたの友愛は政権堅持という友愛?

続いて民主党
自民党に言われたくないと言っていた行動を
ものの見事に跡繰りした国会運営

言いたくなかったけれど
言わずにいられない酷い状況が続いています。

子ども手当、財源負担を議論=総務、厚労は国費要求-予算ヒアリング(時事通信) - goo ニュース

マニフェストで政権を取ったのに
その根拠の浅さが露呈しています。
そしてその穴埋めに四苦八苦しています。

政権を諦めろとは言いません。
何度も言っていますが、私は選びませんでしたが
国民全体が選んだ以上、これからの4年間はお付き合いしなければなりません。

しかし、酷い
審議もしない
強行採決ありき
民主党(小沢さん)中心の物事の考え方・進め方
そこには「国民の生活が大事!」という姿勢は欠片もありません。

なぜ民意が湧き上がって来ないのか不思議なくらいの現状なのに
麻生バッシング、自民バッシングをしていたマスコミも他国のものとなったようです。

本当に良いのか?
私たちのこの日本!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を蒔かねば芽は生えぬ

2009-11-19 | 経営改善
お陰様で忙しい日々を過ごさせて頂いております。
周囲から見てこなせないほどの仕事量を
日々楽しみながらこなさせていただいています。

世の中の仕事量の減少とは裏腹に仕事量が増えている要因は
ズバリ、近年実施してきた「種蒔き」の賜物だと思います。

①経済団体をはじめ、色々な団体への加入(当然会費は発生します。)
②色々な資格への挑戦(当然勉強時間は必要です。)
③イヤ、できない、はご法度(出来る理由探しをします。)
④初めてのものにも敢えて挑戦(できる保証はありません。)
⑤隣の席の人はお客様だと思え(引っ込み思案には地獄の行動です。)

魚のいないところに釣り糸を垂らしていても魚は釣れないものです
ならば、魚のいるところへ行きましょう。
魚に食べてもらえるような餌をつけましょう。
今までの釣りの時間が一時間であれば二倍でも三倍でも時間をかけましょう。
いつかは芽が出ることを信じて・・・。

自分自身が広告です。
あなたに仕事を頼みたい。
あなたのようになりたい。
あなたじゃないといけない。
あなただからこそ・・・。

そんな風に言われる自分になる為の第一歩が種蒔きだと思います。
直ぐに芽が出る保証は有りません。
種には蒔き方があります。
そのタイミングもあります。
土のかけ方にも注意しなければなりませんし
肥料のやり方、水の与え方も要注意です。
皆が同じ時期に芽吹くとは限りません。
時間をかけてゆっくり育てる覚悟が必要です。

明日こそは芽が吹く事を信じ続けなければなりません。
先ずは、種を蒔く
そんな事を地道に続けて行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする