明けましておめでとうございます。
2009年の幕開けを実家のある能登半島で過ごしています。
金沢とは気温も空気も違う中に居ると
「こんな平穏な時間がいつまでも続くと良いなぁ」などと
甘えの言葉を吐いてしまいそうになります。
そこで今回は自分自身への戒めをもって「百錬千鍛」について書きたいと思います。
雲巌寺植木義雄老師は
「百回練習し、千回鍛錬せよ」と言われたそうです。
勿論この百や千という回数は
「より多くの」という意味を表していると思いますが
自分の思う域に達するまでは
何度でも何度でも練習や鍛錬を積み重ねよという事だと思います。
一度や二度
十度や百度上手く行かないからといって諦めるのではなく
更に練習、鍛錬を積み重ねその目標を達成する事と考えています。
また、今から400年も前に白隠禅師という方は
「二念を継ぐな」と言われました。
例えばきれいな女性が目について
初念・・・ああ、きれいだな
二念・・・あんなきれいな女性と話をしてみたいな
三念・・・あんなきれいな女性と付き合ってみたいな
四念・・・あんなきれいな女性を抱きしめたら気分が良いだろうな
五念・・・あんなきれいな女性を・・・
・・・
即ち、無念無想になり自分を高めていくには
初念をニ念に継がない事だという事だそうです。
もう少し言うなら、自分の甘えを助長する安易な考えを深めていかない
そんな意味だと解釈しています。
なかなか観念的なものでもあるため分かりにくいのですが
百錬千鍛そしてニ念を継がないような一年にしたいものです。
2009年の幕開けを実家のある能登半島で過ごしています。
金沢とは気温も空気も違う中に居ると
「こんな平穏な時間がいつまでも続くと良いなぁ」などと
甘えの言葉を吐いてしまいそうになります。
そこで今回は自分自身への戒めをもって「百錬千鍛」について書きたいと思います。
雲巌寺植木義雄老師は
「百回練習し、千回鍛錬せよ」と言われたそうです。
勿論この百や千という回数は
「より多くの」という意味を表していると思いますが
自分の思う域に達するまでは
何度でも何度でも練習や鍛錬を積み重ねよという事だと思います。
一度や二度
十度や百度上手く行かないからといって諦めるのではなく
更に練習、鍛錬を積み重ねその目標を達成する事と考えています。
また、今から400年も前に白隠禅師という方は
「二念を継ぐな」と言われました。
例えばきれいな女性が目について
初念・・・ああ、きれいだな
二念・・・あんなきれいな女性と話をしてみたいな
三念・・・あんなきれいな女性と付き合ってみたいな
四念・・・あんなきれいな女性を抱きしめたら気分が良いだろうな
五念・・・あんなきれいな女性を・・・
・・・
即ち、無念無想になり自分を高めていくには
初念をニ念に継がない事だという事だそうです。
もう少し言うなら、自分の甘えを助長する安易な考えを深めていかない
そんな意味だと解釈しています。
なかなか観念的なものでもあるため分かりにくいのですが
百錬千鍛そしてニ念を継がないような一年にしたいものです。