goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Braun, T 520

2025-06-16 17:15:53 | ラジオ

今日山梨の O さんからお預かりしたのは Braun T520 で確か2度目のモデルとなる。 この種の物の
修理のご依頼はこちらのホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。実は昨
日帰宅後に配達された様だが、今日の午後再配達を依頼したものの午後家人を病院に送る為一度帰
宅しようとしたが玉川通りと環 8の交差点でエンジンが全く動かなくなって仕舞い多くの時間を要
して仕舞い今日は時間が無く明日取り組ませて頂こう。

通電してみたが全く音声出力は無かった。

6月17日 昨日は時間が足りず我が家に持ち帰り回路を追った。 回路を追った結果 T5 (AF116) の
コレクタの電位が略ゼロで何とも不思議だった。 仕事場でコレクタとシールド間が何かで短絡し
ているのではと想像したが何時も使っているテスターの X1 レンジでは約80mAが流れこの短絡状
態が直って仕舞った。次に下の画像のT3(AF116) のE-C 間が短絡状態だったので2SA70に交換した。

結果ラジオ部分は良好に動作し出した。 次いで外部入力に取り掛かったが回路図に在る入力切り
換え s3 が何処に在るのか分からず難航した。

仕方なくシャーシを表に出してみた。

結果中央のツマミ(音質調整)にスイッチ機能が加わっていてこれが s3 の様だった。引いて外部入力

側面の Din 5pin のコネクタを使い外部から信号を加え好結果を得たがこの辺りも回路図とは一部
異なっていた。

分かり易い様、音質ツマミの所に赤いシールを貼っておいた。 Din コネクタはゴムの部分が少し
ぶつかって仕舞う。 イヤハヤ想定した時間を可成り超えてしまった、しかし今回のトランジスタ
2個に診られた問題は松下の 2SA70 にも多く診られ SONY のマイクロ TV でも多く経験した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SONY, TR-63 (x2) | トップ | Rogers, LS7T »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ラジオ」カテゴリの最新記事