今日お預かりしたのは RF-2200 で前に手掛けたのは何年前か覚えていない。 VRにガリが有り、SW
/MWの感度が低く、周波数もズレているとのお話だった。 この種の受信機の修理に付きましては
こちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。
伺った様FMに問題は診られなかったが先ずMWで周波数が可成りズレていた。 上は JOKR (TBS、954
KHz)、下は JOLF (ニッポン放送、1,242KHz)。
動作を確認している時にさっきまで普通に動作していたものが急に音声出力が無くなったことが有った
が調べた結果Band Width, Wide-Narrow切換スイッチの接触不良が原因だった。
ラジオ日経 (6,055KHz) を受信してみたが内蔵のロッド・アンテナでは殆ど受信は困難だった。
先ずはボリュームに手を加えてみたがガリはどこまで改善するか?
次いでMWとSW 6バンドのトラッキング調整に取り掛かった。 先ずはIFを診てみたが455KHzのIFT
にズレは殆ど診られなかったがそれでも少なからず調整で感度は増加した。 次いでSW1から徐々
にSW6まで調整したがこちらは全てのバンドで可成りズレていた。
SW1でラジオ日経、二つの周波数を聴いてみたのが上下の画像でドラスティックに感度は増加している。
ただバンド3と4もトラッキング調整は出来たがノイズの出方が他と可成り違っておりバンド切り換えスイッ
チに問題が残っている様だった。 (周波数は概ね合わせたがピッタリでは無い)
今回使ったサービスマニュアルがRF-2200BS用なので少し違っているのかも知れないがSW4とSW5
のANT調整用トリマーの位置が逆だった(部品番号は正しかった)、またSWの第一IFがSW 2nd IFと
謳われている部分が3箇所みられた。 (部品配置図での話です)
7月25日 昨日バンド3、4のノイズレベルが低くバンド切換に問題が在るのかと想像したが隣の部屋で
は状況が大きく変わった。 原因を探した結果光ケーブルのモデムからのノイズと分かった。 FMの動
作を細かく診ていなかったが周波数が可也ズレていた。 上はFM 横浜84.7MHz受信時で約6MHzズレ
ておりSメーターも殆ど振れていなかった。 FMのトラッキングも可也ズレている様だった。