goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

B&O, Beocenter 2300

2024-06-09 12:19:51 | オーディオ

今日お預かりしたのは初期の Beocenter 2300 でガラス・ドアの開閉に問題が在るとのお話だった。 
この種の機器の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

6月10日 先ずは動作を診させて頂いた、お話の様に開閉は不完全だった。

本体内部からは可成りのプラスチィク片が出て来た。 通常より可成り多い。

CD ドライブのモーターの片端が外れていた、御依頼主のところでは CD は回転したのか?

CD の動作に問題は診られなかった。

ガラスドアを取り付けてみたが 上部で 9.7mm、下部で 4.8mm 程の間隙が見られた。

その後内部を確認したところフレームが可也ダメージを受けていた。 内部からプラスチック片
が多く落ちた理由が分かったが、先ずはフレームを交換する必要が有る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

McIntosh, MX 110

2024-06-08 12:24:18 | オーディオ

今日千葉の H さんからお預かりしたのは久し振りの McIntosh, MX 110 で FM が全く機能しな
いとのお話だった。この種の物の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/
からお願い致します。

動作を確かめている内に何とか動き出し 92~99MHz 辺りで一応受信しだしたが海外バンドの
ままなので略表示通りの周波数と想われるがここまで高い周波数での放送は無い。

周波数混合に使われている V102B (12AT7) の gm が 27/50 と最低値を大きく下回っていた。

6BN4A の代わりに 6CW4 が使われていたがこちらの TV-7 では(そのままでは)測定不可。

6月9日 自分のストックを探した結果数本が見付かったので gm を診て見たが、可笑しい
全て 1-2-3 側に比べ 6-7-8 側が半分程しか示さず、何とも解せない。

回路を追ったがこの機種の前期、後期の各回路とは異なっており、音声回路は後期の物に近いが
IF 増幅が前期共、後期共異なっていた。

6月11日 基本に立ち返り中間周波増幅段の動作を診て見た。 先ず中心周波数が 300KHz以上
ズレていた。

本来の周波数で調整し、可成りの増幅度は得られる様にはなったがマジックアイは全く反応しな
いがこの機種の前期とも、後期とも回路が異なっており困った。

6月13日 これまで RF、IF は可成り細かく調整したが感度はイマイチだった。またマジックア
イ単体では一応機能していたが実際に受信しても全く反応はしなかった。  困って仕舞い M さ
んにもお手伝い頂き特にマジックアイ周りを診てみたが残念ながら好結果は得られなかった。
可成りの時間を費やしたが残念な結果となった。 しかし回路図が有れば左程難しい回路では
無いと想うのだが手持ちの 2種類の回路図とは可也異なっていた! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, SK 61

2024-06-07 10:28:46 | オーディオ

今日お預かりした 1台目は Braun, SK 61 でターンテーブルの音量が少ないとのお話だった。
この種の問題の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合
わせ下さい。

スタイラスが直ぐに抜けて仕舞うとのことで簡単に接着し動作を診させて頂いた。

回転は良好だったが、お話の様にターンテーブルの音量は可成り少なかった。

6月15日 全くの余談だがご依頼主が今回の物をメルカリに出品し、直ぐに落札されたので厳重
に梱包し発送されたそうだが、先方にはターンテーブルが激しく割れた状態で届いたが、上のア
クリルカバーには何の問題も発生していなかったとのお話だった。 当然ながら落札者は取引を
キャンセルし、支払った金額は戻された様だが現品が戻ってこずメルカリに何度も問い合わせた
そうだが全て AI に依る回答で全く先に進めず、二度とメルカリを使いたく無いとのお話だった、
他人事ながらこちらも腹が立つ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Century

2024-06-04 15:13:18 | オーディオ

今日の 2台目は東京 K 市にお住いのカメラマン Y さんからお預かりした Beosound, Century で
他に Beosound 9000 と Ouverture をお使いとのお話だった。  この種の機器の修理のご依頼は
こちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

6月5日 先ずは動作確認を開始した。 カセット部分は一応機能していたが何時まで使えるか?

CD ドライブは交換が困難な初期の物だった。

ドライブのベルトは風前の灯と云った感じだった。

6月16日 最終動作確認を無事終えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 9000

2024-06-04 11:43:52 | オーディオ

今日お預かりした1台目は千葉県 I 市にお住いの N さんからお預かりした Beosound 9000 だが
以前 I 市を経由して九十九里浜にジュークボックスの修理に行ったことを思い出し、可成り遠い
と云う記憶があったがお仕事は都内でなさっているとのお話だった。   この種の機器の修理のご
依頼はこちらのホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

水平で動作を確認しようとしたが可成り擦れる音が発生した。 その後お使いになっていると
伺った縦置きにした結果この音は収まった。

お話の様にヘッドの移動に問題は診られなかったが CD が全く回転しなかった。

6月13日 最終動作確認を行った(デジカメの焦点調整の具合が悪く恐縮です)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O. Beosound 3200

2024-06-02 10:59:00 | オーディオ

このところ Beosound 3200 をお預かりすることが多くなった。 ガラス・ドアが開閉しない
とのことでお送り頂いたが可成りの状態だった。 近々診させて頂こう、この種の機器の修理の
ご依頼はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

ガラスドア駆動ワイヤーはものの見事に外れていた。

幸い比較的スンナリ本来の位置に戻せた。

次いで実際の動作を確認した。

CD とラジオ部分は良好に機能したが HDD は機能していなかった。

ガラスドアを加え連続運転を続けた。 開閉は共に良好。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Century

2024-05-28 15:57:29 | オーディオ

今日お預かりした Beosound Century はCDもカセットも機能せずラジオとしてお使いになっていた
とのお話しでした。 この種の機器の修理のご依頼はこちらのHP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/
にお願い致します。

伺った様ガラスドアが開閉せず、CD クランプも上下しなかった。 この部分は早速直した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 3200

2024-05-25 14:32:40 | オーディオ

今日お預かりしたのは以前 Beolab 8000 の修理を担当した方からのご依頼で Beosound 3200 の
CD リッドが開閉せず、CD も回転しないとのお話だった。  受け取った物は伺った症状に加え前面
のガラスドアの開閉にも問題が診られた。  この種の機器の修理のご依頼はこちらの ホームページ
https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

上下の画像ではハッキリしないがガラスドアは一応開くが完全では無く、閉まる方も不完全だった。

一応 Radio モードには切り替えられたがスタンバイモードにならなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, TS 45/1 (再) + L 60/4

2024-05-25 11:37:30 | オーディオ

今週初めにお持ち頂いた Braun, TS 45/1 と L 60/4 だがスピーカーの動作確認は直ぐに終えたが
TS 45/1 のバランス調整が出来ないとのお話しで未だ手が付けられていない。   この種の機器の
修理のご依頼はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からご連絡下さい。

6月2日 お待たせしてしまったが動作を確認してみた。 当初バランスに問題は診られず可笑
しいと感じたが、暫くして右の出力が無くなった。 つまりバランスの問題では無く右出力が
無くなりバランス調整が出来ない感じになった。 次いで右出力の問題で分かったのは機能切
り替えスイッチ部分の接触不良の様だった。 ここは問題が出た時に少しいじる位しか解決方
は無さそう。

コネクタは欧州製品に一般的な Din 2pin だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O. Beocenter 9500

2024-05-20 21:55:00 | オーディオ

今日お預かりしたのは久し振りの Beocenter 9500 でお父様が使われていた物とのお話だった。 通
電しても Code と表示が出るだけで何も制御出来ないとのお話だった。  この種の機器の修理のご依
頼はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお気軽にお問い合わせ下さい。

折角リモコンを添えて頂いたが Beo 4 で、この機種の制御には Beolink 1000 が必要。

5月21日 バックアップ用リチウム電池の交換に取り掛かった。

最初場所が分からなかった。 紙テープの下に在るのをようやく見つけた。

外してみたが電圧は略ゼロだった。

新品のリチウム電池をホルダーに装着し取り付けた。

サテ取説の手順に沿ってリモコンからデータを加えた。 結果操作が出来る様になった。

先ず CD 部分の動作を診て見たが蓋の開閉は良好だったが肝心の CD の演奏は叶わなかった。

次いでカセットの動作も診て見たがこちらも蓋の開閉は良好だったがテープは走行しなかった。

ラジオ部分はどうか診て見たが一応動作はしたが周波数がズレていた。 上は NHK 東京 82.5MHz
だが表示は 83.6MHz と 1.1MHz 高かった。 下は NHK 横浜 81.9MHz 受信時。 音声出力良好!

5月31日 最終動作確認を行った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア VSA-700 等を使ったオーディオセット

2024-05-16 16:16:43 | オーディオ

 以前友人の遺品の整理の際に東銀座の S社さんに英国製大型蓄音器等でお世話になったがその時の
ご担当 Y さんから電話を頂き、御主人が愛用していたオーディオセットが動かなくなって仕舞い修
理をお願い出来る方を探しているが今もオーディオ機器の修理を続けていらっしゃるのかとのお問
い合わせだった。 伺った電話番号に電話し、今日築地にお邪魔したが色々な問題が診られた。
今回の物の様にこちらに取って近年の物は積極的には取り組んでおりませんが古い、例えば1960年
代以前の真空管を使った物の修理でしたらこちらの HP  https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からご
連絡下さい。

先ずオーディオセットのメインは パイオニア VSA-700 (1986年)で自分の守備範囲を逸脱していた。

ターンテーブルや CD プレーヤの信号を加えてみたが音声出力は得られなかった。

以前引越業者さんが添えてくれた接続場所を示すテープが貼られていた。

スピーカーは福音電機の CS-201L ( 8W 16Ω ) が使われていた。 アンプやターンテーブルは新
たに購入しても良いが、スピーカーは何とか復旧させたいとのご希望だった。

何としても音声出力が無く、念の為別のセットにも繋いでみた。  結果左のスピーカーが断線して
いることが分かった。  ( 右は一応 VR を回した際にノイズが少し出ており切れてはいなかった )

内部のスピーカーは ウーハー に Pioneer PW-8 が使われておりコンデンサで低域をカットしツィー
ターも添えられていたがこちらはメーカー、型番等を特に見ていない。

最早エッジも悲惨な状況だった。

仕事場に持ち帰りボイス・コイルの引き出し線を確認したがボイス・コイル内部で断線していた。 
サテ、スピーカー修理の達人には問い合わせのメールを送っておいたがどの様に感じられたか?

5月20日 スピーカーを販売している 2社に取り付け寸法に関する質問を2日前に送っておいたが
1社からは寸法に関して責任が取れないとの回答が有ったが単にセンター間の寸法 196mm に若干
の加工で取り付けられるかと云う簡単な質問なのだが何故回答出来ないのか何とも不思議だ。

5月24日 先日取り付け面の寸法を問い合わせた秋葉原の K 無線の問い合わせのところに「忙しく
回答には1週間~10日程を要すると記されていたので丸1週間待ってみたがしびれを切らし電話を掛
けてみた。 質問したスピーカーの図面等一切無く、こちらに来て実測して貰うしか無いとの回答
だった。 わざわざ2時間以上の時間を掛けたった1ヶ所(取付穴間の寸法)を客が測れと云う態度
に怒りを覚えた。 もう少し良心的なスピーカー販売店はないものか? 或いは自分の所で販売し
ているスピーカーの平面図くらい用意している店はないものか?

6月3日 今日を逃すと次に何時訪問出来るかハッキリせず秋葉原経由でご依頼主のお宅、築地
を尋ねた。 上にも記したが K 無線を訪れ壊れているスピーカーを見せたが、先日の電話と同
じ内容だが こちらは人手が無く何も出来ないのでそちらで選び会計窓口に持って来て貰った
物を買って頂くだけとの喧嘩腰の対応だった。 だから時間を掛け横浜から寸法確認に来たの
では無いかとこちらもハッキリ伝えたが、その時店内には自分以外には一組のお客が居ただけ
だったが、到底忙しくて寸法を測る余裕が無いとは想えなかった。 もめていても何も進展は
無く、持って行ったスピーカーの取り付けサイズに近い物を探したが一つ目はサンプルだけで
在庫が無いとのことだった。 別の物を見付け 2本購入し築地に向かった。  結果サイズはピッ
タリで、持って行った丸ヤスリ 3本の出番は無かった。  上の画像は二つのスピーカーを収め、
動作確認を行った後の物。 幸いターンテーブルは機能していたので適当なアンプだけを購入
頂くことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 1

2024-05-08 14:08:23 | オーディオ

今日お預かりしたのは久し振りの Beosound 1で先日バチンと云った音の後電源が入らなくなって仕
舞ったとのお話だった。 この種の物の修理のご依頼はこちらのHP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/
からお願い致します。

5月9日 昨日以前同一モデルを手掛けた近くの方から1台お借りして来た。 先ずは電源部の問題
と想われるので交換してみよう。

想像は的中し良好に動作し始めた。

ラジオの動作に問題は無くメモられていた5局を良好に受信出来た。

次いで CD の動作を診てみたが大きな問題は無かったが若干擦れる音が定期的にしていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 3200

2024-05-06 16:53:36 | オーディオ

今日の2台目は Beosound 3200 で多くの問題を抱えていると伺った。 この種の機器の修理のご
依頼はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

先ずは動作確認に取り掛かったが PIN コードが設定されており慌てたが電話で伺い解決した。

お話では CD は回転するものの音声出力が無く、ラジオも同様とのことだったが問題は無かった。

リモコンの動作にも特に問題は診られなかったが、唯一メモリーの読み出し等が出来なかった。

5月24日 最終試験を行った。 (ガラスドアはこの後装着した)

6月1日 最終動作確認を行ったがラジオが上手く機能しなかったが HDD を交換し、設定の条件
がクリアーされた為で取説に従い情報を入力し好結果が得られた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, (Beolab 2300?) Type 6204 R

2024-05-05 14:49:42 | オーディオ

 今日の2台目は以前修理のお話を頂いたもののその後正常となったとのことで一度話が途切れた
Beocenter 2300? 用のスピーカー Type 6204R で再度問題が出たとのお話だった。 この種の機
器の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

連続運転を開始したが直ぐには問題が出て呉れなかった。 暫くして LED が緑から赤に変わって
仕舞いそれに伴って音声出力も切れたが、再度電源を入れると暫く音声出力が出た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, RT 20

2024-05-03 15:55:22 | オーディオ

3台目は Braun, RT 20 で動作確認、外部入力の増設等のご依頼を頂いた。 この種の物の修理、改
造等のご依頼はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

5月4日 動作確認を行い次いで外部入力の増設、一部の改造に取り掛かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする