goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Braun, audio 300

2025-01-16 13:41:44 | オーディオ

1月16日 昨日 O さんからお預かりした2台目、audio 300 に取り掛かった。 

先ずはラジオ部分の動作を確認した。 AM/FM 共動作はしたが FM はダイアル部分で擦れていた。

今回の機種の AM/FM アンテナ入力には画像に在るユニットが必要となる。

カートリッジのシェルが可成り下を向いていた。

ターンテーブル部分を外す必要が有るのだがネジの1本が何としても外れない。

幸い裏面から当たれる所に在ったのでネジザウルスを使って外した。

トーンアームを支持している部分が沈まなかった。

特に理由は無くスムーズに動かないだけの様だった。

ドライブシャフトとゴムプーリーの結合量が少なかったので位置を少し調整した。

Braun のこの時期の物の構造はいらいらさせられることが多い。 例えば前面パネルを固定するネジ
のナット部分が固定されておらず時に時間を要するが
、単に3mmのネジを切るだけで済むのだが何故
あの様な構造とするのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, RT 20

2025-01-15 14:27:41 | オーディオ

今日何時もの O さんからお預かりしたのは Braun, RT 20 と audio 300 で RT 20 は真空管の一
部が点灯していなかったとのお話だった。 この種の機器の修理、改造のご依頼はこちらの ホーム
ページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

早速動作を確認させて頂いたが特に問題無く AM,FM 共機能していた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, TS 45

2025-01-07 16:03:58 | オーディオ

今日何時もの O さんからお預かりしたのは Braun, TS 45 で動作未確認とのお話だった。この種
の物の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

電圧設定を変え通電してみたがランプ類が点灯しなかった。

切れていたランプを交換し、FM ステレオの表示ランプも交換した。

一応ラジオ、Band、Phono 全て動作はしたが歪が気になった。 回路を細かく追う必要が有る。

1月8日 CRオシレーターの信号をスピーカー端子で観測してみたが何とも大変な結果だった。

次いでプリアンプの出力を診て見たがレベル差は診られたが高調波歪等は診られなかった。

プリアンプ基板内の電解コンデンサの交換に取り掛かった。

念の為電解コンデンサの極性を撮影しておいた。 この時期 Braun の部品図等はミスが多い。

電源用の電解コンデンサを除き交換した。 通電し出力が出ることは確認した。

1月9日 メインアンプ部に取り掛かった。

こちらは電解コンデンサは6個なので交換に時間は掛からなかったが取り外しに時間を要した。

良好な結果が得られ胸を撫でおろした。

1月27日 先日お収めしたがお使いになって直ぐに電源が入らなくなって仕舞ったとのことで再
度お持ち頂いた。  想像通りヒューズが飛んでいたがこちらで電源の設定を変えた際に電流容量
を増やすのを忘れていたのが原因で何とも申し訳ない。 上は 0.3A のヒューズ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Ouverture

2025-01-02 16:12:45 | オーディオ

   今日の2台目は港区にお住いのドイツ人 E.F.さんからお預かりした Beosound Ouverture で
CD が機能しないとのお話だった。 テッキリ車でお持ちになったのかと考えていたが新幹線を
使ったとのことだったが初めての経験となった。 この種の機器の修理のご依頼はこちらのホー
ムページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

1月5日 先ずは動作を確認した。 お話の様に全く CD を読み込まなかった。

若干ガラスドアが左右でズレていた。 側面のランプが時間経過後も消灯しないのが気になった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, TS 45/1 + PS 410

2024-12-26 15:41:19 | オーディオ

今日南巨摩郡の O さんからお預かりしたのは Braun, TS 45/1 と PS 410 で先ずは動作を診させて
頂こう。 この種の物の修理、改造のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお
願い致します。

12月27日 先ずは全体の動作確認に取り掛かった。 最初 MW が機能せず、FM はハムが出るだ
けだった。

フロントパネルを外した結果バンド切り替えのスイッチが良好に機能した様で MW は可成り良好
に動作した。 FM はハムが消えたものの受信には至らなかった。

Band の動作を診てみたが右は小出力が有ったが、左の出力が無かった。 可成り難航しそう。

1月10日 先ずはプリアンプ部の電解コンデンサ交換に取り掛かった。

一部の電解コンデンサ(2個)が既に交換されていた。

交換を終え動作を確認した。 若干バランスに問題が診られたが一応機能していた。

次いで機能しない FM に取り掛かった(初めての経験となった)。

フロントエンドを表に出す前に動作を診てみたが局発の周波数がツマミを回しても変化しなかった。

分かって仕舞えばナーンダと云うことになるがプーリーをシャフトに固定しているビスが止って
無かった。 若干感度は低かったが一応 FM ステレオが動作し表示ランプも点灯している。

 

2台目は PS 410 で自分では全く記憶が無かったが以前修理を手掛けられていたと教えて頂いた。

先ず 220V で動作を確認した。 しかし昇圧トランスを組み込むのは出来れば避けたい。

トーンアームを固定する(引っ掛ける)部分が折れていた。

電源電圧は220Vだけで無く(110V)と記されていたので 110V にも設定出来るのでは無いかと想えた。

内部に電源電圧設定の方法が記された物が貼られていた。 配線の色別が記されていたが実際は
白と黒、各2本だけで説明とは異なっている。

駄目元で図の通りに配線を行ってみたが回転はせず、電流も流れなかった。

更に 220V 入力では図には無い 1.5KΩ が直列に回路に入っていた。 全体の抵抗値は約 2KΩとな
った。

その後この機種のサービスマニュアルを見てみたが上と同じことが記されているだけだった。

12月27日 駄目元で配線を変え通電してみた。 電流は約 0.22A と想像した値より多かった。

テストレコードを掛けてみたが回転が若干早い様だった。

回転数調整機構は最も低い設定だったのでもう少し低くならないか試みたが無理だった。

破れていた電源コードを新品に交換し、音声出力コードも長い物に換えた。

1月6日 回転数が可成り早いので仕方なく220V 仕様に戻した。 近々昇圧トランスを組み込もう。

可成り針飛びが見られた。 トーンアームの高さが高すぎる様だったので微調整を加えた。

問題無く再生出来る様になった。

1月9日 220Vえの昇圧トランスの配線を行った(内部えの固定はご依頼主にお任せした)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, PC3-SV

2024-12-25 13:49:41 | オーディオ

今日港区の K さんからお預かりしたのは Braun, PC3-SV で回転はするが動作は未確認とのお話だ
った。 この種の物の修理、動作確認のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/
にお願い致します。

 

早速通電してみたが回転は良好そうだった。ただテストレコードの音声出力が無く内部を確認した。

音声回路の配線には問題は診られなかった。 クリスタル・カートリッジ単体の動作を診てみたが
残念ながら死んでいた。 ただこれまでの経験では約9割が使え無かったので特別なことでは無い。

今回音声出力及び回転数に問題が無いか確認するだけなので30分を想定し、請求させて頂いた
が次から次えと質問が寄せられ結果可成りの時間となって仕舞った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun, SK 55

2024-12-17 15:16:49 | オーディオ

今日の7台目は千代田区の K さんからお預かりした Braun, SK 55 でフィンランドから購入された
物とのお話だった。この種の物の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/
からお願い致します。

カートリッジが外れていた。

電圧設定を換え先ずラジオ部分の動作を診てみたが FM (海外バンド) は良好だったが、AM の感度
が可也低く、一部の局が辛うじて小音量で聴けるだけだった。

次いでターンテーブルに取り掛かったが、先ず外れているカートリッジを組み込んだ。

ところがターンテーブルが回転せず、調べたところモーターの配線が一箇所切れていた。

ターンテーブルも動作して呉れたが若干音量が少ない様だった。 クリスタル・カートリッジ
なので潮解性が有り寧ろ良く生きていて呉れたと云える!

12月18日 FM の改造等に取り掛かった。

日本バンドえの改造は上手く行きインターFM の鶴見中継 76.5MHzもカバー出来た。 AM の感度
が非常に低かったので IF の調整を行ったが殆ど変わらず、サテ何が原因かとアレコレ確認した結
果切り替えスイッチに接触不良が見付かった。 永年使われずにいた様でスイッチの操作で感度が
大きく変わった(若干慣れが必要)。

アンテナ線を作り、外部入力コードも作った。 画像はアンテナ線を AM 側に繋いだところ、FM の
場合は真上に差替える必要が有る。 それと Phono として使う場合は外部入力を切る必要が有る。

電源のコネクタを日本仕様の物に交換した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 9000

2024-12-17 13:45:05 | オーディオ

今日の 6台目は目黒区の I さんからお預かりした Beosound 9000 で電源が入らなくなって仕舞っ
たとのお話だった。 欧州向けの 220V の物で昇圧トランスも添えて頂いた。 この種の物の修理の
ご依頼はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

お話ではインレット部分に違和感が有るとのことでもしやと診てみたが断線はしていなかった。

一応インレット部分での抵抗値は 27MΩ程だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosystem 5500

2024-12-17 13:39:24 | オーディオ

大阪府の A さんからお預かりしたのは Beosystem 5500 を構成している各ユニット 5台で内 4台は
パソコン宅急便で1台づつ送られて来た為可成りのボリュームとなった。 この種の物の修理のお問
い合わせはこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Century

2024-12-15 15:56:47 | オーディオ

  今日世田谷区の T さんからお預かりしたのは Beosound, Century で義理のお母様が大事にし
ているの物とのお話だった。  近々診させて頂こう。 この種の物の修理のご依頼はこちらのホー
ムページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

12月16日 先ずは動作を確認した。

左右のツィーターに問題は診られなかった。

CD を装填しようとしたが CD クランプが開かなかった。

CD クランプの一部が割れて仕舞っていた。 この機種も可成りの数を手掛けたが初めての経験と
なった。 ただお話に有った CD が聴けないと云うことは(今日は)無かった。

12月19日 壊れていた CD クランプ部分を交換し、連続運転に取り掛かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EIA 351, Model 1000

2024-12-09 14:59:45 | オーディオ

3台目も港区の K さんからお預かりしたレコード・プレーヤ EIA 351, Model 1000 と云う物で全く
動かないとのお話だった。 先ずは動作を診させて頂こう。

通電したところスンナリ レコードは回転した。

ただ電源に問題が在る様で可也のレベルのハムだった。 それと 60Hz 用なので関東初め 50Hz
地域では回転速度が 5/6 となって仕舞い使えない。

12月10日 昨日の続きに取り掛かった。 可也のハムだったのでテッキリ電源回路のケミコンの容量
抜けと想像したが実際は別の問題の様だった。出力管 25EH5 の点灯の仕方が気になったがこの真空
管のストックは直ぐには見付からなかった。 代わりに 32ET5 が見付かったので明日試してみよう。

12月11日 昨日見付けた 32ET5A で動作を確認してみたが変化は無かった。

何か基本的なことに誤りが有るのだろうと基本に立ち返ってみた。 結果グランドの取り方に
誤りが見付かった。

アンプのハムは解消したので実際の動作を診て見たがカートリッジの信号が途切れることが有った。

カートリッジの出力端子の辺りが怪しかったので両リードを半田付けした。

実際に動作させてみたが想像を大きく超える音量だった。 残念ながら針飛びが顕著で針を交換
するしか手は無さそうだった。

12月12日 針だけのストックが無くカートリッジの中で類似の構造の物から針を外した。

針を新品に換え動作を診て見たが残念ながら針飛びは改善されなかった。

仕方なく若干トーンアームを重くしてみた。 上は10円硬貨を添えたところで好結果が得られた。

10円硬貨の代わりに 5mm のビスとナットを内側に添えた。

12月15日 購入した直流電源とインバーターが届いたので早速接続しようとして出力に使われて
いるアウトレットが特殊な物だった。(アウトレットは特殊な物では無かった、こちらの勘違い)

実際に接続し一応良好に動作した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Braun. SK 5

2024-12-09 14:58:17 | オーディオ

今日の2台目は港区の K さんからお預かりした Braun, SK 5 でターンテーブルの回転に問題が有る
とのお話だった。 この種の物の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ 
からお願い致します。

お話ではトーンアームをレコードに載せるだけで回転が止まって仕舞うとのことだった。

トーンアームを載せると回転が止まって仕舞うと云う問題は解決したが、ご自身でターンテーブ
ルのスタート/ストップ位置を調整したとのお話だったが、スタート位置に問題は無かったがス
トップは略演奏開始位置で機能して仕舞いその修正に梃子摺った。 続きは明日。

12月10日 昨日の続きに取り掛かった。 先ず内部を見てみたがコンデンサは殆ど交換されていた。

次いで FM の日本バンドえの改造に取り掛かった。  困ったことに RF のダストコアが割れていた。

何とか工夫をして周波数の下端を(無理をせず)79MHz程とした。(上端は93MHz辺り)

外部入力を設け、FM の簡易アンテナも添えて終わりとした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound 9000

2024-12-03 13:04:01 | オーディオ

今日大阪市の A さんからお預かりしたのは Beosund 9000 でリモコンが機能しなくなって仕舞っ
たとのお話だった。  オリジナルのダンボール箱に入れられていたのでその点は問題無いが使われ
ていたエアキャップが酷い状態だった。  この種の機器の修理のご依頼はこちらの ホームページ
https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beolab 3500

2024-11-24 12:30:00 | オーディオ

今日お預かりしたのは久し振りの Beolab 3500 で可成り歪むとのお話だった。 この種の物の修
理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお願い致します。

内部を診て想像通り左右のウーハーのコーンのエッジが可成り酷い状態だった。

お話では余り使って無かったとのことだったが、使わなくともウレタンのエッジは経年劣化する。

ウーハーの交換に取り掛かったが英国から購入されたと伺ったウーハーを見てアレレとなったの
は右の物のコーンのエッジが可成り傷んでいた。 B&O の専門店とのお話だったがこれは酷い!

左の物は購入された片方に交換し、右は自分が持っていたストックに交換した。

念の為ツィーターの動作を確認しておいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&O, Beosound Century

2024-11-18 16:14:28 | オーディオ

今日世田谷区の S さんからお預かりしたのは Beosound Century で CD クランプ/ガラス・ドア
が動かないとのお話だった。(今日お預かりした際には更に CD を読み込まなくなったと伺った)
この種の物の修理のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

早速問題点に取り掛かった。

CD を読み込まなくなったとのことだったがつい先日まで問題は無かった様なのでヘッドを先ず
クリーニングしてみた。 

結果 CD は無事読み込む様になり、念の為ツィーターの動作を確認した。

右は問題が無かったが左は見事に断線していた。

CD の連続運転を開始した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする