
今日南巨摩郡の O さんからお預かりしたのは Braun, TS 45/1 と PS 410 で先ずは動作を診させて
頂こう。 この種の物の修理、改造のご依頼はこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお
願い致します。


12月27日 先ずは全体の動作確認に取り掛かった。 最初 MW が機能せず、FM はハムが出るだ
けだった。



フロントパネルを外した結果バンド切り替えのスイッチが良好に機能した様で MW は可成り良好
に動作した。 FM はハムが消えたものの受信には至らなかった。

Band の動作を診てみたが右は小出力が有ったが、左の出力が無かった。 可成り難航しそう。

1月10日 先ずはプリアンプ部の電解コンデンサ交換に取り掛かった。




一部の電解コンデンサ(2個)が既に交換されていた。

交換を終え動作を確認した。 若干バランスに問題が診られたが一応機能していた。

次いで機能しない FM に取り掛かった(初めての経験となった)。

フロントエンドを表に出す前に動作を診てみたが局発の周波数がツマミを回しても変化しなかった。

分かって仕舞えばナーンダと云うことになるがプーリーをシャフトに固定しているビスが止って
無かった。 若干感度は低かったが一応 FM ステレオが動作し表示ランプも点灯している。


2台目は PS 410 で自分では全く記憶が無かったが以前修理を手掛けられていたと教えて頂いた。

先ず 220V で動作を確認した。 しかし昇圧トランスを組み込むのは出来れば避けたい。

トーンアームを固定する(引っ掛ける)部分が折れていた。


電源電圧は220Vだけで無く(110V)と記されていたので 110V にも設定出来るのでは無いかと想えた。

内部に電源電圧設定の方法が記された物が貼られていた。 配線の色別が記されていたが実際は
白と黒、各2本だけで説明とは異なっている。




駄目元で図の通りに配線を行ってみたが回転はせず、電流も流れなかった。

更に 220V 入力では図には無い 1.5KΩ が直列に回路に入っていた。 全体の抵抗値は約 2KΩとな
った。
その後この機種のサービスマニュアルを見てみたが上と同じことが記されているだけだった。


12月27日 駄目元で配線を変え通電してみた。 電流は約 0.22A と想像した値より多かった。

テストレコードを掛けてみたが回転が若干早い様だった。

回転数調整機構は最も低い設定だったのでもう少し低くならないか試みたが無理だった。


破れていた電源コードを新品に交換し、音声出力コードも長い物に換えた。


1月6日 回転数が可成り早いので仕方なく220V 仕様に戻した。 近々昇圧トランスを組み込もう。

可成り針飛びが見られた。 トーンアームの高さが高すぎる様だったので微調整を加えた。

問題無く再生出来る様になった。
1月9日 220Vえの昇圧トランスの配線を行った(内部えの固定はご依頼主にお任せした)。