”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

今年も参加!!ふくろいウォーキングキャラバン

2018-11-25 13:52:12 | ブログ

年内最後のふくろいウォーキングキャラバンは、

地元三川で、「三川里山探検コース(約6.5㎞)」。

普段のウォーキングの成果を確かめるために参加しましたよ。

  

  

木がうっそうと繁る山道を歩きます。

  

   

コースの途中に立っているこの立て札は、

昨日午後、夫が健康づくり推進委員さんたちと一緒に立てたものです。

  

  

ここが中間休憩地の夢の丘公園。

  

   

頂上から見る遠州灘は、キラキラ輝いていました。

  

   

夢の丘公園で、地元農家さんのみかんをいただき、

ゴールへ向かいます。

  

   

先頭集団でゴールすることが私の目標。

無事、目標達成しました!!

  

  

雲ひとつないお天気。

さあ、午後からは県東部に向かいます。

会議、頑張るよ~!! (^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年の疑問が解決 自然薯の保存

2018-11-24 10:56:17 | 野菜

以前、このような記事を書かせていただきました。

かいつまんで言うと、自然薯の旬は秋から冬なのに、

どうして丸子のとろろ料理屋さんでは1年中、自然薯が手に入るのか?

どうも、特殊な方法で1年分の自然薯を低温貯蔵しているらしい・・・。

 

というところまではわかったのですよ。

  

でも、いったい、どんな貯蔵庫で保管されているのか?

ずっと気になっていました。

  

そうしたら、今朝の静岡ローカルの番組「サタハピ」の中で、

ロンブーの亮さんが、丸子の老舗とろろ汁屋 丁子屋を訪れる

というコーナーがありました。

  

そこで、映ったのですよ、自然薯の貯蔵庫が!!

  

   

ここに1年分の自然薯が保管されています。

  

 

庫内の温度は5℃前後と、家庭用冷蔵庫より低めの温度。

こちらには、県内の契約農家17軒が

12月に収穫した自然薯が保管されています。

丁子屋さんで1ヶ月に使用される自然薯の量は1トン。

ですから、ここには12トンの自然薯が保管されていることになります。

  

ずっと気になっていたことが、

土曜の朝、寝ぼけ眼で見た番組で偶然にも解決!!

  

これからも、ボーっと生きないで、

常にアンテナを張り巡らせて暮らすように努力いたします。

神様、疑問を解決してくれて、ありがとう!!ヽ(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条干しネギ、こんなふうに食べました

2018-11-23 09:22:44 | 野菜

九条干しねぎについて書かせていただきました。

こちらです。

  

その後、こんなふうにお料理しました。

 

まず、定番のすき焼き。

我が家のすき焼きには、トマトが必ず入ります。

 

  

九条干しネギ、豆腐、ハスイモ、しいたけの煮物

やさしいご飯のおかずです。

  

  

九条干しネギとイカの粒マスタード和え

見た目は、ぬたっぽいですが、

オリーブオイル、粒マスタード、ワインビネガーを使いますので、

結構おしゃれな味ですよ。

  

 

どれも、しっかり加熱してあります。

一見、しなっとしていますが、シャキシャキ感は残り、

辛みが甘みに変わるので、いくらでも食べられます。

  

おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。(*^^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらい給食が、ついに・・・。

2018-11-22 10:41:00 | 食育

新聞にこんな記事が載りました。

  

 

小中学校で、教員に給食の完食を指導されたことがきっかけで、

不登校や体調不良になったという相談が支援団体に送られ、

その数は1000人以上。

中には、訴訟に発展した例もあるそうです。

  

私も小学校時代は、給食に苦しめられました。

私たちの時代は、食べられないと放課後まで残されて

食べきるように言われました。

 

私には、給食は量が多すぎました。

それを時間内に食べきらないといけないというプレッシャーから

吐いたことも何度もあります。

  

この記事に出てくる支援団体。

名称が「日本会食恐怖症克服支援協会」と言うそうです。

納得してしまいました。

  

私がいまだに大人数での食事会(懇親会とか交流会)が苦手なのは、

給食の影響が強く残っています。

周りとの食事のペースを考え、話題に気を使い・・・。

ほとんど、食事が喉を通りません。

(逆に、こんな状況でも食事が喉を通った時は、

お近くの席の方が、とても良い人たちばかりだった…ということになります。)

   

【袋井市のある日の給食 画像お借りしました】

  

 

好き嫌いをなくすことは、とても大切なことだと思います。

でも、子供の食べる量には差があります。

完食を強要するのではなく、食事の量に応じた指導、

つまり全部の料理に少しでも手をつけることから指導していただけたら、

給食でつらい思いをする子の数も減るのではないでしょうか?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会

2018-11-21 20:09:48 | ブログ

今日は、一緒に活動をしている人たちと昨年の担当だった男性と

男女4人でランチをしました。

  

出掛ける前はいやな気分でした。

本当は8名で企画したランチ会。

みんなの予定を合わせて、今日の昼間がいいと言う人が多かったので、

決定したことなのに、

「今日の昼間でないと出られない。」と言った人たちが次々にキャンセル。

中には、「すっかり忘れていて、別の予定を入れてしまいました。」

なんていうヤカラもいて・・・。

  

約束は絶対に守る派の私にとって、

人との約束を軽く考える人の気が知れませんでした。

  

そんなわけで、かなり不快な気分でお店に向かったのに・・・。

  

いやぁ、楽しかった!!

行ってよかった!!

 

 

思い切りしゃべって、食べて気分すっきり!!

また、やる気が沸いてきましたよ!!

 

パワフルで優しい人たちと過ごす時間は、明日への活力ですね。(^-^)

みんな、ありがとう!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする