goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

とうもろこし的な…

2013-07-10 09:37:28 | ブログ

昨年、大学で卒業研究のアドバイザーを

やらせていただいていた時のこと。

20代の学生たちに交じって、

50代の男性がお一人、いらっしゃいました。

 

「あの方も学生さん?」とお聞きすると、

若者からこんな答えが・・・。 ^^;

 

「はい。森町で林業的なことをやりたいらしく、

 会社を早期退職して、勉強に来ているんですよ。」

 

林業的って???

その男性が目指しているものは、まさしく林業なのに・・・。

なんで、「的」を付ける!?

 

 

それ以降、若者の使う「○○的」という言葉が、

やたら気になります。

たぶん、断定を避けたいという心理なのでしょう。

自分の発言に、自信がないのか、

責任を持たされたくないのか?

間違っていた場合の「保険」として

「○○的」が使われているような気がします。

 

 

さて、先週末、食農体験イベントがあり、

親子クッキングを行いました。

会場としてお借りした調理室は、

終了後、清掃して担当者にチェックしていただきます。

 

その時、言われたことは・・・。(@_@;)

「そこに、とうもろこし的なモノが落ちています。

 拾ってください。」

 

いや、いや、いや。

この黄色い粒は、どう見てもとうもろこしでしょ!?

あなたには、とうもろこし的な何に見えるの!?

 

 

では最後に、とうもろこし的なモノではなく、

正真正銘、とうもろこしの写真をご覧ください。(^^)

Img_7311

【手前、白い品種はバニラッシュ  後ろの黄色い品種はミルキースイーツ】

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩ヨーグルトで人生が!? | トップ | ホエーご飯 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うめさま (まなはうす)
2013-07-10 20:57:07
確かに、「~的」を乱用する方はいるようです。
日本語に厳しい私としても、許せない言葉遣いなのですが、最近はもうどうでもいいやっていう心境になっています。
トシのせいでしょうか。
返信する
まなはうすさま (ウメ)
2013-07-10 21:42:04
「~的」は一番気になる言葉ですが、
同時に「あっ、また使っている!」とおもしろがって聞いています。

言葉は生き物だから、変化していくのは仕方ないけど、
きちんとした話し方は心がけたいですよね。

コメント、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ブログ」カテゴリの最新記事