goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

きゅうりのゼリー(寒天)レシピ

2023-08-03 16:11:38 | 食・レシピ

ひとつ前の投稿で、スーヨーを使ったゼリー(寒天)のことを書きました。

興味を持ってくださった皆さま、ありがとうございます。

  

簡単なレシピを紹介させていただきますね。

  

【材料】120mlのグラス4個分

きゅうり     2本(200gくらい)

りんごジュース      100ml

 

〈A〉

 ・粉寒天        2g(小さじ1)

 ・水          100ml

 ・りんごジュース    50ml

 ・砂糖         40g

 

〈B〉

 ・牛乳、生クリーム   各大さじ4

 ・砂糖         10g

 

 

【作り方】

1.きゅうりは適当な大きさに切り、りんごジュース100mlとともにミキサーにかける。

  

 

2.鍋にAを入れ、混ぜながら中火にかけ、沸騰したら弱火にして2~3分加熱する。

3.2を火からおろし、1を加えたら手早く混ぜる。

4.グラスに等分に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

 

 

 

5.Bを混ぜ合わせてミルクソースを作り、冷やしたゼリーの上にかける。

 

  

 

※りんごジュースは、きゅうりとミキサーにかける分が100ml、

 粉寒天と一緒に加熱する分が50ml、合わせて150ml必要になります。

※りんごジュースは、以前はクリアタイプのものを使っていましたが、

 なかなか手に入らなくなったので、今はこだわっていません。

  

 

とても簡単ですので、

もし、お家にきゅうりがたくさんあったら、こんなスイーツもお試しください。(^_-)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くねくねしたスーヨーでゼリー

2023-08-03 00:04:08 | 食・レシピ

毎日、きゅうりに追われていることを書いていますが、

家庭菜園のスーヨーは、こんな感じで採れています。

一番長いものは30cmあります。

くねくねと色々な方向に曲がっています。

  

 

お友達にスーヨーをお送りすれば、

喜んで食べてくださることはわかっているのですが、

この形状のものをうまく梱包できる箱がないっ!!

 

段ボールに詰める時、長さは30cm以上必要。

でも、それだけの長さの段ボールは深さもそれなりにあるので、

スーヨーだけ入れたら、あとは緩衝材だらけになってしまいます。

他に気の利いた野菜が採れればいいのですが、

オクラもピーマンも差し上げるほどは採れていないので…。

  

たかが10本未満のスーヨーでも送ることができない。

これが、箱の中できちんと整列してくれたら送れるのに…。

私は農家ではありませんが、

少ない農業人口で日本の食をまかなうためには

生産されたものを効率よく流通させる必要があり、

野菜の「出荷規格」が必要なのも頷けます。

   

 

そんなわけで、自分で料理してせっせと食べないといけません。

 

  

今日は、スーヨーでゼリーを作りました。

  

スーヨーをりんごジュースと一緒にミキサーにかけています。

ゼリー…と書きましたが、寒天パウダーを使っているので、

正確にはスーヨー寒天ですね。

  

  

ミルクソースをかけていただきます。

見た目も涼しげですが、

りんごジュースのおかげか、

夫は「メロンみたいな味がする!!」と大喜びでした。

  

 

きゅうりに追われる日々は、まだまだ続きますが、

最後までおいしくいただきたいと思いますので、

しばらくお付き合いくださいませ。m(__)m

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする