goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

大根おろしのドライカレー

2025-05-21 18:01:34 | 食・レシピ

我が家のおでん大根は、かなり遅くなってから収穫できるようになったため、

すぐにトウが立ってしまい、硬い所だらけ。

そこで、大根おろしにして料理に使っているということは、

こちらにも書かせていただきました。

  

残りの大根を冷蔵庫に入れておいたらスカスカになってしまい、

もう、さすがに無理かなぁ~と思ったのですが…。

 

それでも、軟らかそうな所だけカットして、

フードプロセッサーでガ~~っ!

 

にんじんもガ~~っ!

  

 

この大根とにんじんを、玉ねぎ、ひき肉と一緒に炒め、

  

少量の水とカレールーで味付け。

クミンとガラムマサラもたっぷり!

  

 

とても、あのスカスカ大根から作ったとは思えない

甘みとうまみとスパイシーさのあるドライカレーが出来上がりました。(*^^)v

ザワークラウト、じゃがいもときゅうりのライタ、

トマトと梅のサラダ、ベビーリーフも添え、

ご飯はターメリックで炊いたバスマティライス。

   

 

これで、おでん大根すべて食べ終わりました。

来年は、ちゃんと冬におでんで食べますからね。(^O^)

  

 

はてなブログはこちらです。

はてなは、なぜか文字の大きさが安定しないけど、どうして?(@_@。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅とトマトは合う!!

2025-05-18 21:07:16 | 食・レシピ

トマトを丸ごと炊き込むご飯は、これまでも作っていました。

最近ではこちら

  

ふと、「トマトの酸味と梅干しの酸味って合うんじゃない?」と思い付き、

トマトと梅干しの炊き込みご飯を作りました。

  

30分ほど浸水させたお米をザルにあげ、炊飯器に移したら、

トマトと梅干しを加えます。

昆布だしをお米の量に合わせたメモリまで加えて、スイッチオン。

  

   

炊き上がりは、こうなります。(*^-^*)

我が家の梅干しは、塩辛いので他に味付けは要りません。

炊き上がったら、種を取り、全体をぐしゃぐしゃっと混ぜます。

  

   

トマトと梅干しの組み合わせ、ぴったりでした。(^_-)-☆

今回は、上から桃屋の「生七味」をふりかけていますが、

山椒の香りともよく合います。

  

 

サラダは、トマトに紫玉ねぎのドレッシングをかけました。

【紫玉ねぎのドレッシング】

 ・ワインビネガー   大さじ2

 ・レモン汁      大さじ1

 ・砂糖        小さじ1

 ・オリーブオイル   大さじ2

 ・塩         小さじ1/2

 ・こしょう      少々

このシンプルなドレッシングに、紫玉ねぎ50gのみじん切り、

イタリアンパセリ、ミントのみじん切りをドサッと加えます。

紫玉ねぎは、私は水にさらしましたが、お好みで。

  

このドレッシングも、これからやって来る梅雨の鬱陶しさを

吹き飛ばしてくれそうです。(^O^)

 

思いつき料理、大成功かな?(^O^)

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーリーフをトッピング

2025-05-17 19:20:10 | 食・レシピ

先日の記事にも書きましたように、ベビーリーフがたくさん採れています。

そこで、洋風ちらし寿司のトッピングに使うことにしました。

 

錦糸卵と鮭フレークも並べ、好きなように盛り付けます。

  

 

  

  

お味噌汁も一緒に。

  

  

 

お味噌汁の具は、トマトと新玉ねぎとスナップえんどう。

かつおだしを丁寧にとりました。

  

 

ベビーリーフとスナップえんどうは花壇のもの。

そして、お味噌汁の新玉ねぎと洋風ちらし寿司のきゅうりは静岡県産。

 

今の時期の野菜を、身近な所からたくさん摂ることができると、

安心しますね。(*^-^*)

ごちそうさまでした。

  

 

はてなブログはこちらです。

今日やっと、ブログデザインをカスタマイズするやり方がわかり、

寂しい明朝体のタイトルから変更することができましたが、

何かやたら空間があるような…。(^-^;

また、ぼちぼち改善していきます。m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて静岡県産食材で洋風鍋

2025-05-15 19:37:15 | 食・レシピ

今日の袋井市の最高気温は23℃。

私にはまだまだ寒いです。

30℃を超えないと元気にならないので、まだニットを着ています。

  

そんなわけで鍋は必要です。

  

今回は洋風鍋。

食材は、すべて静岡県産。

・静岡県産春キャベツ

・静岡県産メークイン

・静岡県産新玉ねぎ

そして、ベーコンは遠州森町 入鹿ハムさんのベーコンです。

   

 

コンソメスープで煮ていきます。

  

  

ブラックペッパーをたっぷりかけていただきます。

  

鍋と言っても、食材が変わると、冬場の鍋とは雰囲気が変わりますね。

  

 

ところで、入鹿ハムさんのベーコンは

フランス産の豚肉を使っています。

これは、ヨーロッパの豚肉は

 ・脂身がそこそこにあり、赤身とのバランスが良い。

 ・うまみがある。

 ・履歴がわかる。

という理由で、加工に向いているからだそうですよ。

   

地元に安心できる食材があること、幸せに思います。

   

 

はてなブログはこちらです。

ぼちぼちやっています。(*^-^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明の味 軟らかくなった

2025-05-14 20:12:26 | 食・レシピ

今日は、こんな食材を使いました。

 

   

昨年11月末にいただいた柳川 夜明茶屋の「干しむつごろう」です。

あまりに硬かったので、どうやって食べようか悩んでいるうちに、

こんな時期になってしまいました。(^-^;

  

 

そこで、まず調理前にすりこぎで叩いてみましたが、

割れる気配もありませんでした。

   

で、何回か叩いた後、じっくりじっくり揚げました。

  

   

パプリカ、なすも一緒に揚げ、3時間ほど南蛮酢に漬けました。

  

   

器に盛り付け、にんじん、アーリーレッド、スナップえんどうを散らしました。

  

 

これで、だいぶ軟らかくなったので、

むつごろうに頭からかぶりつくことができます。(*^^)v

  

むつごろうは、味わい深く、噛むほどにうまみがじわ~っと出てきました。

 

  

野菜の間から、むつごろうが覗いているのわかりますか? (^_-)-☆

珍しい有明海の恵み、ごちそうさまでした。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする