透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

268 池田町渋田見の火の見櫓

2012-05-29 | A 火の見櫓っておもしろい

 
268  北安曇郡池田町渋田見の火の見櫓 撮影120528







 池田町の火の見櫓は構成部材が細いという印象がある。実際はどうだろう・・・。寸法を調べてみる必要があるが、平日は無理。数分で写真を撮るのが精いっぱい。休日に改めて出かけることにする。

火の見櫓観察のポイント(改訂120529)を載せる。


1 火の見櫓の立地、環境

10 周辺の状況・環境、観察時の季節や天候、時間など 
11 消防団詰所(屯所)、消防倉庫の有無、火の見櫓との位置関係と両者の形や色などのバランス
12 観察者の主観的な印象
13 その他


2 火の見櫓の全体の様子 

20 形式:1本柱、梯子型(2本柱)、櫓型(3本柱、4本柱 その他の型)
21 櫓の高さ、脚の長さ、脚間長さ
22 プロポーション:上方への絞り方(櫓が描く曲線の様子) 総高/脚間長さ、逓減率
23 屋根と見張り台の形、大きさ及びバランス
24 色
25 発錆状況
26 その他

3 火の見櫓を構成する各部の様子

30 屋根の有無 屋根の形(平面形と立体形)と飾り(避雷針と飾り、蕨手、その他)
31 半鐘の有無 半鐘の設置位置、半鐘の形(梵鐘形(表面の様子)、ドラ形) 半鐘用の小屋根の有無 形
32 見張り台の有無 見張り台の平面形、床の構成、手すりのデザイン
33 踊り場の有無 踊り場の平面形、床の構成、手すりのデザイン
34 櫓の平面形と立体形、構成部材の種類(鋼材、木材、石、コンクリート、その他)、寸法、接合方法(鋼材:ボルト、リベット、溶接)、ブレース(筋かい)の材料と構成  
35 梯子の設置の仕方(櫓の内部、外部)構成部材 手すりの有無など
36 脚部のデザイン 単脚、複合脚(トラスの組み方やアーチの有無 カーブの様子) 
37 基礎:独立基礎、一体型(塊状)基礎
38 消防信号表示板の有無 銘版の有無と記載内容(製造所名、製造年、寄贈者名など)
39 スピーカー、サイレン、アンテナ、照明、ウインチ、ホース掛けなどの有無  その他


4 その他 



一期一会

2012-05-28 | A あれこれ

 今月21日の朝、全国で一体どのくらいの人たちが日食を観たのだろう・・・。

ほぼ金環状になった太陽を観ながら、こんな機会は一生に一度しか無いんだなぁ、そうか一期一会なんだ、とボクは思っていた。

一期一会というのは茶席の主人と客人に対して、これからも何度も会う機会はあるだろうけれど、一生に一度限りのことと心得て接するように求めたものだという。

金環日食のような出来事だと一期一会ということが分かりやすいが、日常的に繰り返される、例えば家族との食事や時々機会がある友人との酒席などについては、それらが一期一会だということはあまり意識にはのぼらない。

でも、「色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ」 空海の作だとする説もあるこの「いろは歌」にも詠われているように、あるいは鴨長明が方丈記の冒頭に**ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。世中(よのなか)にある人と栖と、又かくのごとし。**と綴ったように今日という日は二度と来ないし、人も日々変わっていく・・・。

だから「一期一会」ということを意識して日々の営みを大切にするように心がけることが必要なのかもしれない。

ああ、こんなことを考えるなんて、歳を取ったせいかなぁ・・・。


 


4、5 名刺 今日はふたりに

2012-05-26 | C 名刺 今日の1枚

 

4  ayaさん

友人と知人の違いについて、用事が無くても電話できるのが友人、できないのが知人という定義というか説明を以前聞いたことがある。
ボクは食事をしたことがあれば友人、なければ知人だと思っている。
で、ayaさんは友人。

松本駅近くのギャラリーでやっているayaさんの写真展に行ってきた。
名刺をつくったよ、と渡した。
ayaさんの新しいデザインの名刺をもらった。

この2年間で撮ったという個性的な写真が50点近く展示されていた。
ayaさんにしか撮れない写真を撮り続けて欲しい。




5 cafe matkaのYさん

ときどきお邪魔するカフェのYさんに名刺を渡した。
「シンプルな名刺ですね」と言われた。
名刺はないというYさんに、ショップカードに名前を手書きしてもらった。
Yさんはこのブログの読者のひとり。
これからもよろしくお願いします。


 


アルコールな夜 バレーボール観戦記

2012-05-25 | A あれこれ

 週末くらいは残業なしで帰宅したいもの。今日はそれを果たして女子バレーの対キューバ戦をテレビ観戦。それも独身、アルコール付き (^^)v 


第1セット。キューバのリードで日本苦しい立ち上がり。キューバは今夜負ければロンドンオリンピック出場が無くなるから必死だ。日本、昨日は韓国に乾杯、じゃない、完敗したから今夜は勝たないと。技術的なことは分からない。あくまでも酔っ払い中年、スケベオヤジの観戦だ。ああ、女性読者が減るなぁ~。

目当ては15番、狩野舞子。彼女はスタメンで起用されることはない。早く出して欲しい!真鍋カントク。スタメンでは14番、江畑幸子の涼しげな表情がいい。おお、第1セットで早くも舞子登場!!彼女はアキレス腱断裂で苦労したらしい。

15:20 やばいキューバのリード。20:23 日本が5点差から詰めてきた。サーブポイントで21:23!ブロックポイントで22:23! 後1点。同点に追いついた! 木村沙織の連続ポイント。そして8連続ポイントで日本大逆転! 第1セットを取った! 舞子を映してくれ~っ!それにしても選手たちはコートに出るとなぜみんなきれいに見えるんだろう・・・。


第2セット。1:0 日本先取でスタート。今夜勝てば日本はオリンピック出場に大手。3:3 3:4  荒木の移動攻撃。 6:7 江畑のサービスミスで6:8。

8:10 8:12 やばい。8:14 キューバ5連続ポイント。レシーブが乱れてる。8:16、8点差じゃないか。10:16 10:17 11:17

平井サービスエースで12:17 12:18。 江畑のスパイクで13:18。13:19 14:19 14:20 やばいよ。14:21 16:21 ナイス木村! ブロックアウトで16:22 17:22 17:23 17:24 18:24 第2セットはキューバ。

セットカウント1:1


 第3セット。主導権はどっちが握るのか・・・。あちゃ~、缶ビールが無い。仕方ない、以降日本酒で行こう、なんちゃって。つまらんギャグを飛ばしてる場合か、このセットを取らないと。

キューバ ブロックポイント 0:1 1:1 竹下 サービスエース、ナイス! 3:2 サントスのサーブは凄過ぎる。 ブロックポイント 4:3 4:4 平井のフェイントで5:4 7:5  佐野ナイスレシーブ! 好きだな、あの顔。

9:7 9:8 狩野舞子の出る機会は無いかな。10:10 追いつかれた。11:10 平井! 11:11 バックアタック迫田さおり。 14:12 安心して見ていられない。お!舞子のサーブ! 16:13 3点リードじゃ!

さあ、集中。 荒木ブロックポイント!17:13 17:14 3点差。 18:14 中盤でリード。19:14! ようやく日本がスピードに慣れてきた。20:14 21:14! さあ一気に行け。 21:15 22:15 木村のストレート!

23:16 24:16! よし!ブロックポイントで取った!


ありゃ、第4セットの記録が消えちゃった。何をした??


フルセット 第5セットは15点制。

0:1 1:1 1:2 サントスの凄いサーブ! 沙織のアタック 3:3 4:3 逆転! 4:4 5:4 5:6 6:7 沙織のアタック、ワンタッチあって7:7! 7:8

今夜は江畑がイマイチ目立たないな。8:8 8:9 迫田のバックアタックで9:9 10:9 日本逆転! ガンバレ! あと5点。 10:10 サントスのサーブで10:11 や、やばい・・・。

次の1点。 サーブミスで11:11 お、舞子しゃんのサーブ、よし、ダブルコンタクトで同点! 12:12 むむ 試練じゃ。よし、サーブミスで13:12 13:13 ガンバレ日本!14:13 マッチポイント! 14:14 ジュース。

15:14! 15:15 我慢じゃ、ねばれ!16:15! 3回目のマッチポイント 17:15!!! 勝った!!


 さあ、祝杯だ! って、もう酔っぱらってるじゃないか。 

 


松本市内から望む常念岳

2012-05-23 | A あれこれ


春のフォトアルバム 撮影120523 朝7時半頃 

 江戸の都市計画では富士山がアイストップになるように道路の計画がなされた、と聞く。富士見通り、富士見坂という名称が何ヶ所もあるのはそのことの証しだろうか。

ところで松本市内に常念通りという名称の通りがある。やはり正面に常念岳を望む通りだ。今朝、この通りから見える常念岳はいつもより鮮明で美しかった。昨日の雨が空気を清浄にしたのだろうか。残念ながら時間の経過と共に雲が整った山容を次第に隠してしまったが・・・。

これから梅雨入りするまでの期間、松本平の西方に連なる残雪の峰々は凛とした美しい姿を見せてくれる。


 


残雪の峰々

2012-05-23 | A あれこれ


春のフォトアルバム 撮影120523 松本市内から

 一番左が安曇野のシンボル常念岳(2857m)。次ぎ、雲の奥が横通岳(2767m)。右隣の二つの小さいピークが東天井岳(2814m)と大天井岳(2922m)。手前の黒い山(名前は分からない)の右から連なる峰々ははっきりしないが、一番右、手前の緑の後方が燕岳(2763m)だろうか。

残雪の峰々と木々の緑が織り成す美しい景観。一番好きな季節だ。


 


― 見張り台に消防団員!

2012-05-23 | A 火の見櫓っておもしろい



朝日村西洗馬にて  撮影 120520

 朝日村のカフェ・シュトラッセからの帰路、消防団員が火の見櫓に登っているところを偶然見かけた。消火訓練で使ったホースを乾燥させるためにウインチで吊り上げて見張り台の手すりのフックに掛けているところだった。

今や火の見櫓の多くは本来の機能ではなく、このように消火ホース乾燥塔か、防災無線スピーカー設置塔として生きながらえている。これも時代の流れ、仕方がない。立ち続けているだけでいい・・・。


 


金環日食

2012-05-21 | A あれこれ



松本空港外周のスカイパークの駐車場にて撮影  21日午前7時34分頃 ここは金環日食帯の北限界線辺り。



国立天文台の職員がすごい機材で観測していた。画像は国立天文台のHPにアップされている。



(予備の?)モニター画面を撮影させていただいた。特定の波長域の光だけを捉えているのだとか。



三日月形の木漏れ日(通勤途中、信号待ちの車から撮影)

 国内の広域で観測できる金環日食は平安時代、1080年以来、932年ぶりだという。昨日の天気予報では今日は曇りだったが、晴れた。スカイパークの駐車場で日食を観察した。月の存在をリアルに感じた。



拡大してみるとベイリー・ビーズに見えないこともない。


 

 


0 名刺

2012-05-20 | C 名刺 今日の1枚

 名刺をつくった。仕事を離れた個人的な出会いの場で相手に渡すプライベートな名刺。

名刺には名前の下に携帯電話番号、電子メールアドレス、それからブログ名を載せた。職業も名前の上に載せたが、「火の見ヤグラ―」とすればよかったかもしれない。

100枚の名刺を一体どんな人に渡すことになるだろう・・・。相手のプライバシーに配慮して記録してみようと思いついた。で、「名刺 今日の1枚」というカテゴリーを設けた。

さて、♪友だち100人できるかな、のはじまりはじまり~。


 


「空間の日本文化」

2012-05-19 | A 読書日記



『空間の日本文化』オギュスタン・ベルク 宮原信 訳/ちくま学芸文庫

 日本の空間を論じた本は書店で目にする度に手に取ってざっと目を通し、面白そうなものは買い求めて読んできたが、この本については全く知らなかった。文庫の1刷発行が1994年、単行本の刊行が1985年だから長年書棚に並んでいただろうに・・・。

先日、丸善で買い求めた数冊の本のうちの1冊。

「Ⅰ 環境に置かれた主体 空間の精神的組織化」
「Ⅱ わがものとなった列島 空間の技術的組織化」 
「Ⅲ 国土の一体化 空間の社会的組織化」 

各章のタイトルからしてなかなか難しいが、Ⅱ章の「遠近法の拒否」「街路は住民のものである」「内側を包む」「「おく」に向かって進む」「場所の発生と境界域性」などは理解しやすい内容だろう。

本書でまず論じられるのは日本語の構造。どの程度理解できるか分からないが、とにかく読み進むことにする。

**フランス日本学の若き第一人者による画期的な日本論。日本語の構造、心のありよう、家族・企業などの組織原理、都市空間、土地利用など、日本文化特有の有機的な空間性を多面的に検証し、統一的な視座を提出する。外部からの光により浮き彫りにされる日本的空間の全体像。**(本書カバーの紹介文より)

たまには読み応えのある本をじっくり読むのも良いだろう・・・。


 


267 明科の火の見櫓

2012-05-17 | A 火の見櫓っておもしろい

 
267

詰所のすぐ後ろを国道19号線が通っている。







1 櫓のプロポーション ★★★★★
2 屋根・見張り台の美しさ ★★★★★ 
3 脚の美しさ ★★★★★ 

久しぶりの評価は少し甘いかもしれない。でも減点すべき点は特に無い。あえて挙げれば屋根面が錆びていることだ。スピーカーが付いていないことも好ましい。

以前から気になっていた安曇野市明科(旧明科町)、国道19号線沿いに立っている火の見櫓を今日(17日)ようやく観察することができた。

4角形の櫓に4角形の屋根(立体的な形で捉えると方形)、円形の見張り台という組み合わせ。全体のプロポーションが良く、美しい。脚部のトラス、小振りのアーチ、なだらかなカーブもなかなか良い。

銘板から地元の鉄工場で造られたことと昭和30年9月の建設ということが分かる。


 


173年ぶりなのか・・・

2012-05-17 | A あれこれ

■ 昨日(16日)の信濃毎日新聞朝刊によると、長野県内では金環日食は173年ぶりだという。ということは前回は江戸時代末期ということになる。その時の天気はどうだったんだろう。天文現象としては間違いなく起きていても天気がよくなければ地上では見ることができないが・・・。

さて、来週の月曜日の朝に迫った今回の金環日食、気になる天気だが、新聞で天気予報を見ると降水確率は30パーセントとそれ程高くはないものの、雲マークが大きく、その横に太陽のマークが小さく表示されている。曇りの確率が高いようだ。実は金環日食を写真に撮ろうと昨日の朝もリハーサルをした。何とか当日の朝は晴れて欲しい。

雑誌『月刊星ナビ』によると、日食は地球的な規模では1年間に2回から5回起こっているという。またこれからの20年間で見られる皆既日食は15回だという。3年に2回の割合で地球上のどこかで起こることになる。

金環日食は月の見かけの大きさが太陽よりも小さいために起きる。見かけの大きさが太陽よりも大きいと皆既日食になるが、どちらが多いのか。『月刊星ナビ』によると比率は日食のうち、金環日食がおよそ27パーセント、皆既日食がおよそ33パーセントだという(計算方法や月と太陽の見かけの大きさの基準などで若干異なるというが)。

ところで先の新聞記事には太陽と月と地球が一直線に並ぶために起きる、とあるが、太陽と月と地球上の観察者、つまり自分とが一直線に並ぶために起きると捉えると、偶然な出来事なんだということを強く感じる。

21日の朝、晴れて欲しい・・・。


 


266 変身

2012-05-16 | A 火の見櫓っておもしろい

 「変身」というタイトルで思い浮かべるのは・・・、仮面ライダー?それともカフカ?

どちらも違う。 今回は火の見櫓から消火ホース塔への変身を取り上げる。





 
266 

大町市の隣、池田町の役場の敷地内に立っている消火ホース塔。役場へは所用で出かけたことが何回もあるが、すぐ後ろの高木に塔が同化していて今までこの塔には気がつかなかた・・・。これは火の見櫓から消火ホース塔への変身だと確信できるわけではないが、たぶんそうだろう・・・。

火の見櫓の脚部だけを残し、そこに踊り場をつけて鋼管の消火ホース塔を吊り込んで設置したものと推測する。既に何回も書いているが、火の見櫓は本来の機能を失い、消火ホース塔や防災無線用スピーカーの設置塔として生きながらえているものが多い。でもこのような変身物は初めて見た。

完全に撤去されてしまうより、このように脚部だけでも残してもらえればいい、とも言い切れず・・・。気持ちは複雑だ。