939 東京都調布市上石原の火の見櫓 4脚88型 撮影日171122
中央自動車道を走行中の観光バスから撮影したので後方のクレーンとの位置関係が違う。
■ 昨日、今日(23日)と千葉、東京へ出かけてきた。中央自動車道の通勤時間帯の渋滞は慢性的だ。そのおかげ(?)で、車窓から高速道路沿いに立っている火の見櫓を撮ることができた。 窓の外を見ていなかったが、ヤグラセンサーが反応した。
屋根のくるるん(Kさんの表現)も写っているし、避雷針に付けてある方位を示す飾り(方位標と呼ぶかどうか調べないと)も写っている。
この火の見櫓を調べて、調布市の消防分団の詰所(RC造)の屋上に立っていることが分かった。場所は京王線西調布駅の近く。まだ東京にも火の見櫓が残っている。いつか出かけたい。
カレンダー
プロフィール
最新記事
ブックマーク
カテゴリー
- g 火の見櫓考〇(172)
- g 火の見櫓観察記(1694)
- g 火の見櫓のある風景を撮る〇(97)
- g サクラと火の見(34)
- g 火の見櫓のある風景を描く〇(59)
- g 「あ、火の見櫓!」(33)
- g 消える火の見櫓 残る火の見櫓(39)
- g ブックレビュー〇(221)
- g ぼくはこんな本を読んできた〇(104)
- g 読書日記(1650)
- g 源氏物語〇(73)
- g あれこれ考える〇(91)
- g カフェトーク〇(4)
- g 新聞で学び考える〇(15)
- g 建築を観察する 建築を学ぶ 建築を考える〇(129)
- g 民家・町屋の観察〇(56)
- g 茅葺きの民家〇(44)
- g 蔵観察・蔵考〇(67)
- g 歴史的建造物〇(44)
- g 記録するということ・想い出〇(21)
- g 旅行記〇(134)
- g 地面の蓋っておもしろい〇(235)
- g 道祖神〇(103)
- g 狛犬〇(99)
- g ダムカレー〇(67)
最新コメント
- U1/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- 新楽正/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- U1/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- タック(takx007)/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- U1/引っ越し準備
- ひのみ/引っ越し準備
- U1/33会 九州旅行7
- hirarinbox/33会 九州旅行7
- U1/火の見櫓のビフォーアフター
- Unknown/火の見櫓のビフォーアフター