goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

カフェ・シュトラッセで読書

2009-06-07 | g 読書日記

 カフェ・シュトラッセで午後のひと時を過ごす。クラシックが静かに流れる店内、美味しいコーヒーをいただきながら本を読む、至福の時。こんな田園風景の中のカフェって、日本広しと言えども、そうはないだろう。このような場所であるのにもかかわらず、訪れる人が多い。いやこのような場所だからこそ、わざわざ遠くから訪れる人がいるのかも知れない。

もちろん一番の魅力がコーヒーの美味さにあることは指摘するまでもない。

焙煎機の煙突、木柱の外灯


今日ここで『日本の仏像 飛鳥・白鳳・天平の祈りと美』長岡龍作/中公新書を読了。

仏教の教え、施主の願いをビジュアルに表現したものが仏像だと思うが、その姿は一体何を表現しているのか、史料などを基に読み解こうという試み。内容は専門的で難しい。仏教の世界はやはり奥が深い。

仏像鑑賞には仏教の基礎的な知識が役に立つとは思う。が、ここまでのことを知らなくてもいいのではないか、と自分に言い聞かせてきちんと内容を理解することを諦めた。

『仏像の本』で著者の仏像ガール(廣瀬郁実)さんは、**まずはいっぱい感じて、ちょっと知ってみる。興味を持ったらもっと知ってみる。そんなふうに仏像を楽しんでみると、ステキな仏像との出会いがきっとあるはずです。**と書いている。そうだ、まずは仏像との対面だ。それから仏像通史をザックリと押えればいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする