とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

3 • 1ビキニデー開催される

2019年03月01日 | 国際・政治

1954年3月1日、ビキニ諸島でアメリカが強行した水素爆弾の核実験を実施。マグロ遠洋漁業を行なっていた静岡の焼津船籍であった第五福竜丸などの漁船は死の灰を浴び、日本は広島・長崎に続き3度目の被爆をしました。以来、3月1日をビキニ・デーとして静岡で全国集会が行われて来ました。2019年3月1日付け「しんぶん赤旗」から記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)

 

※以下、転載はじめ↓

  

〈非核・平和のアジア・世界を ビキニデー    日本原水協全国集会〉

 

「2020年・被爆75年、核兵器のない世界へ共同と行動を―核兵器禁止、憲法9条を守り活かす日本を実現しよう」をテーマに2月28日、「3・1ビキニデー日本原水協全国集会・全体集会」が静岡市内で開かれ、全国から参加した750人が活動を交流しました。 

主催者を代表して、全労連の小田川義和議長があいさつ。米朝首脳会談にふれ、核兵器廃絶と平和に向かう東アジアの動きが大きく変化していると指摘。さらに核兵器禁止条約を批准した国が22カ国に増え、世界が核兵器廃絶へと動いていることを紹介しました。

基調報告で原水爆禁止日本協議会(日本原水協)の安井正和事務局長は、目前の統一地方選挙と参院選挙は政治を変えるチャンスと述べ、核兵器禁止条約への署名・批准を柱に憲法9条を守り活かす非核・平和の世論をまき起こそうと呼びかけました。

来賓あいさつで、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の児玉三智子事務局次長は、広島、長崎の被爆者は救済されず、病気に苦しみ、差別され、苦しんできたことを紹介。どんな理由があっても、地球上に核兵器を許してはならないと述べ、「ヒバクシャ国際署名」を広げようと呼びかけました。

日本共産党を代表し広井暢子副委員長があいさつしました。


【出典】2019年3月1日付け「しんぶん赤旗」


※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める

「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。

署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1

(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)

■5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。

 

※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、

 核兵器のない世界の実現に向けて、

 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。

  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net 

  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)

 

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。

■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。

http://toda9jo.web.fc2.com/

*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。

■「とだ九条の会」ブログのアドレス

http://blog.goo.ne.jp/toda9jo

*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。

■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス

http://twitter.com/toda9jo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする