本日4月20日で「とだ九条の会」ホームページは、2006年4月20日開設以来、お陰様で1周年を迎えることができました。この間、「3013名」の方の訪問をいただき、多くの賛同署名やメールをお送りいただきましたことに厚く御礼申し上げます。
この間、基本的に毎月行われてきた「9日定例宣伝行動」などの活動紹介やニュースの更新などで月2~3回程度の更新を行ってきました。ホームページというのは基本的な構成が構築されると、実際あまり更新するページは少ないのが実状です。そこで“掲示板”を兼ねて「とだ九条の会」ブログを併設し、そちらを日々の情報発信とコミュニケーションの交流の場、理論的解明の場として当ホームページとリンクしながら運用してきました。「とだ九条の会」ブログもまもなく開設1周年(4月29日)を迎えますが、残念ながらカウンターを設置していないため訪問者数は分かりません。しかし、日本全国からはもちろん世界から寄せられるメールやコメント、お気に入りブログとして個人のブログにリンクを張っていただいたりしていることなどから、かなり多くの方に読んでいただけているものと感謝しています。
■日本機関紙協会のコンクールに応募し「佳作」
日本機関紙協会が毎年実施している「全国新年号機関紙誌コンクール」の2007年版に「とだ九条の会」ホームページも応募しました。このコンクールは全国の労働組合や生協、民主団体などの機関紙誌のコンクールで、近年、紙誌に代わって普及されているホームページもその審査対象の部門として設定され、年々応募も増えてきた部門ということでした。
惜しくも「とだ九条の会」ホームページとブログは、参加賞である「佳作」でしたが、全国的なコンクールの中で講評され紹介されたことは良かったと思っています。
■「とだ九条の会」会員がそれぞれの表現で意志表示を
賛同署名やメールで会員の皆さんからは「ひとことメッセージ」をいただいていますが、今後は「川柳」「短歌」「俳句」「絵手紙」「イラスト」「写真」「書」さらには「戦争体験記」「平和への思い」など何でも構いませんので、それぞれの表現で「憲法を守れ」「九条を守れ」の意志表示をしていただければと思っています。
多くの方の参加を待っています。
■「とだ九条の会」設立2周年記念のつどい開催へ
「とだ九条の会」も5月17日(木)にスタンダップ・コメディアンの松元ヒロさんを迎えて「鋭い政治風刺 抱腹絶倒!笑いあり涙ありの90分、松元ヒロ“憲法で燃えます”」と題し、「設立2周年記念のつどい」を開催することを決定しました(詳細は4月11日付の当ブログ)。
「とだ九条の会」ホームページも皆さんの声を反映し、開設2年目をますます充実した内容で更新していきたいと思います。
皆さんの訪問と参加を心から期待します。
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
この間、基本的に毎月行われてきた「9日定例宣伝行動」などの活動紹介やニュースの更新などで月2~3回程度の更新を行ってきました。ホームページというのは基本的な構成が構築されると、実際あまり更新するページは少ないのが実状です。そこで“掲示板”を兼ねて「とだ九条の会」ブログを併設し、そちらを日々の情報発信とコミュニケーションの交流の場、理論的解明の場として当ホームページとリンクしながら運用してきました。「とだ九条の会」ブログもまもなく開設1周年(4月29日)を迎えますが、残念ながらカウンターを設置していないため訪問者数は分かりません。しかし、日本全国からはもちろん世界から寄せられるメールやコメント、お気に入りブログとして個人のブログにリンクを張っていただいたりしていることなどから、かなり多くの方に読んでいただけているものと感謝しています。
■日本機関紙協会のコンクールに応募し「佳作」
日本機関紙協会が毎年実施している「全国新年号機関紙誌コンクール」の2007年版に「とだ九条の会」ホームページも応募しました。このコンクールは全国の労働組合や生協、民主団体などの機関紙誌のコンクールで、近年、紙誌に代わって普及されているホームページもその審査対象の部門として設定され、年々応募も増えてきた部門ということでした。
惜しくも「とだ九条の会」ホームページとブログは、参加賞である「佳作」でしたが、全国的なコンクールの中で講評され紹介されたことは良かったと思っています。
■「とだ九条の会」会員がそれぞれの表現で意志表示を
賛同署名やメールで会員の皆さんからは「ひとことメッセージ」をいただいていますが、今後は「川柳」「短歌」「俳句」「絵手紙」「イラスト」「写真」「書」さらには「戦争体験記」「平和への思い」など何でも構いませんので、それぞれの表現で「憲法を守れ」「九条を守れ」の意志表示をしていただければと思っています。
多くの方の参加を待っています。
■「とだ九条の会」設立2周年記念のつどい開催へ
「とだ九条の会」も5月17日(木)にスタンダップ・コメディアンの松元ヒロさんを迎えて「鋭い政治風刺 抱腹絶倒!笑いあり涙ありの90分、松元ヒロ“憲法で燃えます”」と題し、「設立2周年記念のつどい」を開催することを決定しました(詳細は4月11日付の当ブログ)。
「とだ九条の会」ホームページも皆さんの声を反映し、開設2年目をますます充実した内容で更新していきたいと思います。
皆さんの訪問と参加を心から期待します。
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/