とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

広島市長「平和宣言」で「原爆と原発は別」

2013年07月31日 | 国際・政治

広島市の松井一実市長は「原爆の日」の8月6日に行われる平和記念式典で読み上げる「平和宣言」について、「原爆」と「原発」事故は別物との認識を示したうえで、エネルギー政策に関する内容を盛り込むことが7月26日、判明しました。

これは「産経新聞」のインタビューに応えたもので、松井市長は「核兵器反対がなかなかうまくいかないから、(原発の)放射能被害で参りましょうかという、駆け引きには使わないでほしい」などと述べ、「原爆」と「原発」を同一視して論じることに不快感を示したというものです。

松井市長はインタビューの中で、福島第一原発事故の被害者について「放射能被害に対しての心配は分かる」と理解を示しながらも、「原爆」と「原発」の違いについて言及し、「人殺しのための絶対悪の核兵器と、人間のエネルギー造成のために使う技術は、きちっとした区分けが重要。一緒にしないでくださいということ」と説明しました。

また、「原発」について「問題があってもずっとやれということではない。国民の経済生活やエネルギーの確保、料金問題などを考え、再生可能エネルギーとのバランスをどうしていくか。政府がそこをしっかり国民に説明して解決すべき問題だ」と述べました。

松井市長は平成23年4月に就任。過去2回の平和宣言でも「脱原発」に踏み込まず、「市民の暮らしと安全を守るためのエネルギー政策を一刻も早く確立すること」を求めてきています。

昨年の平和記念式典では、平和記念公園の会場周辺に市民団体が多数集結し、「再稼働やめろ」などと叫ぶ場面があり、出席者らが原爆死没者に黙とうをささげる最中も、声をあげていたことが問題となりました。

こうした原爆死没者への追悼の場で「再稼働止めろ」との声を上げることは慎まなければならないのは当然です。しかし、「原発」が1950年代初頭に、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)によって自国の「核軍拡」を正当化させるための「核の平和利用」として喧伝され、アメリカ政府の政策として、日本においても1954年3月、ビキニ事件と時を同じく、中曽根元首相(当時は衆院議員)らによって「原発」関連の予算化がなされ、それ以降「原発」推進へ突き進んだ“歴史”がある訳です。さらに、アメリカはわが国最初の「原発」をこともあろうに被爆地・広島に作ろうとしたという経緯もあり、日本被団協も3・11の福島第一原発事故以降、「脱原発」を掲げていることからも、松井市長の「原爆と原発は別」発言は、到底受け入れ難い主張だと指摘しなければなりません。(サイト管理者)

【出典参考】2013年7月26日配信「産経新聞」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2013平和のための埼玉の戦争展」に行ってきました

2013年07月30日 | 国際・政治

20130727sensouten1 「2013平和のための埼玉の戦争展」に行ってきました。戦後68年ですが、戦争展は今年で30回の記念すべきイベントとなりました。
2013年7月25日(木)~29日(月)までの5日間、浦和駅西口前コルソ7階ホール(さいたま市浦和区)で開かれました。

今年のテーマは「いのち 希望 平和な明日へ」。第2次安部政権になって、憲法改悪から日米同盟強化、靖国派の閣僚起用、原発再稼働・輸出の推進政策、村山談話や河野談話の否定、など軍拡と国粋主義的な方向に突き進んでいます。
そうした中で開かれる2013年の戦争展は、その展示も「憲法」問題、「従軍慰安婦」問題、20130727sensouten2 「原爆」と「原発」問題、などなど今日的な情報と解説パネルが目立ちました。

会場には、高校生が熱心に解説員の説明に耳を傾け、メモを取っている姿があちらこちらで見受けられました。

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新「防衛大綱」中間報告で「敵基地攻撃能力」検討

2013年07月29日 | 国際・政治

7月26日、防衛省は日本の軍事政策や軍事力の規模などを定める新「防衛計画の大綱」に関する中間報告を発表しました。

それによると、北朝鮮を念頭にして「弾道ミサイル攻撃への総合的な対応能力を充実させる必要がある」と強調しました。このことについて同省は「打撃力も検討の対象に入っている」と説明。戦闘機やミサイルなどで敵の発射基地をたたく「敵基地攻撃能力」の保有を検討する姿勢があることを示しました。

「敵基地攻撃能力」の保有は、歴代政府が日本国憲法の平和原則のもとで建前としてきた「専守防衛」をも踏み外し、日本の軍事政策の根本的な転換を意味し、極めて危険で重大な問題です。

さらに報告は、「島嶼(とうしょ)部攻撃への対応」を口実に、自衛隊の「海兵隊的機能」の整備を明記しました。海から敵地に上陸侵攻できる“殴りこみ部隊”の創設を公然と打ち出したのです。そのためにも情報収集・警戒監視強化のために米軍の無人偵察機グローバルホークのような「高高度滞空方無人機」の導入も検討することを盛り込みました。

そのほか、自衛隊の海外派兵拡大を容易にするための一般法(恒久法)検討の必要性、治安維持・警護任務で武器使用を伴えるように態勢を強化し、武器輸出三原則の緩和をいっそう進める方向も盛り込みました。

【出典参考】2013年7月27日付け「しんぶん赤旗」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選での自民大勝は「国粋主義への支持ではない」と米大知識人指摘

2013年07月28日 | 国際・政治

7月25日付け当ブログでも、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が7月22日付けの社説で、安倍政権が安定多数を得た今回の参院選の結果は「経済政策をめぐるもの」で、「安倍首相自身の右翼的外交見解が承認されたものと取るべきではない」と指摘したことをご紹介しましたが、今度は米ダートマス大学のジェニファー・リンド准教授が24日付け同紙に寄稿し、「参院選で自民党が勝ったのは、経済の改善を続けるという安倍首相の主要公約によるものであり、国粋主義的な計画を進めるという公約への支持ではない」と同様の指摘をしていたことが分かりました。

同氏は、憲法改悪など「近隣諸国を攻撃する方向にあまり進むなら安倍首相は有権者から厳しい反発を受けるだろう」と警告しました。
その実例として、日本維新の会の橋下徹共同代表による「慰安婦」発言に国民の大部分が「不適切だ」と反発し、超党派の女性国会議員も批判したことなどを取り上げました。

そのうえで、同氏は「日本の民主主義では、過去の戦争について、より本当のことを語り、それを否定したり無神経に話したりする指導者を許さないという動きが強まっている」と述べ、安倍首相に“教訓”を学ぶよう求めています。

【出典参考】2013年7月26日付け「しんぶん赤旗」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2回目の「政党助成金」9党で79億円山分け

2013年07月27日 | 国際・政治

今年2回目の「政党助成金」が参院選挙投票日を目前にした7月19日に支給されました。
「政党助成金」は憲法違反だと一貫して受取を拒否している日本共産党以外の9党(※)が総務省に受取を申請し、総額79億4208万円を山分けしました。

今回の受取った9党とその金額(※)は、自民党(36億3763万円)、民主党(21億3350万円)、日本維新の会(6億7894万円)、公明党(6億3947万円)、みんなの党(4億4737万円)、生活の党(2億401万円)、社民党(1億3526万円)、みどりの風(3469万円)、新党改革(3117万円)の計9党で総額79億4208万円です。

この「政党助成金」は国民の“税金”。赤ちゃんから高齢者まで国民一人当たり250円が充てられます。年間の総額は320億円。これを所属議員や得票率をもとに計算し、年4回に渡って支給されるのです。

支持政党に関わりなく各党が山分けする「政党助成金」は、憲法が保障する思想・信条の自由に違反する制度です。選挙にはお金がかかる、企業・団体献金をなくすという“ふれこみ”で導入された「政党助成金」ですが、自民党などは企業献金も、「政党助成金」もちゃっかり懐に入れるという“二重取り”。政党本来の財政は、国民との結びつきを通じて自主的につくるべきもの。ところが民主党などにいたってはこの「政党助成金」への依存度が8割を超えるというのですから、唖然とします。

唯一日本共産党は、この「政党助成金」が導入されたときから憲法違反の制度だと一貫して受け取りを拒否しています。

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする