とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

「日本を守っていない」在日米軍の駐留経費負担5倍増額は不可能

2019年08月30日 | 国際・政治
8月13日当ブログでも紹介しましたが、ボルトン米大統領補佐官が在日米軍の駐留経費について日本は5倍増額負担をすべきだと言及していたことについて、軍事ジャーナリストの田岡俊次氏が「不可能だ」とするコメントを書いていますので2019年8月22日配信「DIAMOND online」から記事を転載させていただき紹介することにします。(サイト管理者)
 

※以下、転載はじめ↓
 
 
<「日本を守っていない」在日米軍の駐留経費負担5倍増額は不可能だ>

田岡俊次:軍事ジャーナリスト
 
 
7月31日の朝日新聞夕刊は、同21日に来日した米大統領補佐官(安全保障担当)ジョン・ボルトン氏が米軍の駐留経費について「現在の5倍の支払いを求める可能性があると述べた」と報じた。
 
米政府の中にそのようなことを言った人がいたのだろうが、あまりに法外な話だ。
「3倍」「5倍」説を流して日本側を驚かせ、イラン包囲網の「有志連合」に参加させたり、2021年3月に期限切れとなる在日米軍経費負担に関する特別協定の再交渉が来年に始まる前にベラボウに高い「言い値」を出し、交渉で値引きすることで増額を狙うトランプ式の駆け引きか、とも思われる。
 

■協定改定や貿易交渉にらみ
「安保終了」などで駆け引き
 
この報道について、菅義偉官房長官は31日の記者会見で「ボルトン氏がそのようなことを言った事実はない」と述べた。
だが、トランプ大統領は2016年の大統領選挙中から「日本に駐留する米軍経費は100%日本に支払わせる。条件によっては米軍を撤退させる」と叫んでいた。
 
最近でも、今年6月26日のFOXビジネスネットワークのインタビューで、「日本が攻撃されれば米国は我々の命と財産をかけて日本人を助けるために戦闘に参加する。だが、もし米国が攻撃されても日本は我々を助ける必要が全くない。米国への攻撃をソニーのテレビで見ておれる」などと日米安保体制の不公平を強調した。
 
トランプ政権では理性的な閣僚、大統領補佐官など高官が次々に更迭されるか辞任し、ボルトン氏やマイク・ポンぺオ国務長官ら極度の強硬派が牛耳る状態だ。
 
今後、日本との米軍経費の特別協定や貿易を巡る交渉では理不尽な要求を突き付け、「日米安保条約終了」を切り札に増額受け入れを迫る可能性は高い。
 
実際、“前例”はある。韓国では昨年の米軍駐留経費負担が9602億ウォンだったのを、今年は1兆389億ウォン(約910億円)と8%余、増額させられた。これは1年限りの仮協定で来年はさらなる増額交渉が行われる予定だ。
 
在韓米軍は17年7月、主力の第2歩兵師団をソウル北方約30キロの議政府(ウィジョンブ)から、ソウル南方約40キロの平沢(ピョンテク)に移した。さらに昨年6月には、在韓米軍司令部もソウルから平沢に移転した。
 
北朝鮮軍のロケット砲、長距離砲による損害を避けるとともに、平沢の港や近くの烏山(オサン)空軍基地から世界の他の地域への出動が容易だからだ。
 
米軍の韓国防衛への関与を減らしているにもかかわらず、駐留経費負担増額を要求するのは強欲だが、米国は「韓国からの全面撤退」をちらつかせ、増額をのませたのだ。
 

■日本は74.5%を負担
日本防衛には関与せずの米空軍
 
米国防総省の04年の報告書では、日本は米軍駐留経費の74.5%を負担している。韓国の40%、ドイツの32.6%をはるかに上回っている。
 
それを3倍、5倍にするのはほぼ不可能だ。実現するには米軍人の給与や、艦艇、航空機などの調達、維持、運用経費を出すしかない。「そうすれば米軍は日本の傭兵になりますな」と防衛省幹部たちも苦笑する。
 
日本では「駐留米軍が日本を守っている」との観念が刷り込まれているから、米国側の無理な要求に屈しやすい。だが、実は日本防衛に当たっている在日米軍部隊は無きに等しいのだ。
最も顕著なのは空軍(日本に1万2000人余り)だ。
 
1959年9月2日に航空総隊司令官松前未曾雄空将と、米第5空軍司令官アール・バーンズ中将が結んだ「松前・バーンズ協定」によって、航空自衛隊がレーダーサイトや防空指揮所など管制組織の移管を受け、日本の防空を行うことが決まった。
 
米空軍は航空自衛隊の指揮下に入らないから、日本の防空には一切関与しないのだ。
 
以来すでに60年、日本の防空には現在330機の日本の戦闘機と対空ミサイルが当たっている。
 

■中東などに出動
「本国に置くより節約に」
 
米空軍は沖縄県の嘉手納基地にF15戦闘機27機、青森県の三沢基地にF16戦闘攻撃機22機を常駐させ、ステルス戦闘機F22なども訓練のため嘉手納に飛来している。
 
72年の沖縄返還後は、沖縄の防空も航空自衛隊(現在那覇にF15約40機)が担い、嘉手納の米軍戦闘機は約半数が交代で烏山に展開し、韓国の防空に当たっていた。
 
当時、第5空軍は日本と韓国を担当していたから、家族や後方支援部隊は安全な沖縄に置いたのだ。
 
だが86年に韓国を担当する第7空軍が編成されたため、嘉手納の戦闘機が韓国に行くことはなくなり、91年の湾岸戦争など、中東に出動することが多くなった。
 
三沢のF16は対空レーダー、対空ミサイルの破壊が専門で、これもしばしば中東で活動してきた。
 
日本の米空軍基地は米本国の母基地に近い性格となったから、米議会では「日本にいる空軍機は本国に戻し、そこから中東などに派遣する方が合理的ではないか」との質問が何度も出た。
 
そのたびに米国防当局者は「日本が基地の維持費を出しているから、本国に置くより経費の節約になる」と答弁している。
 

■在日陸軍や海兵隊は
情報収集や後方支援が中心
 
在日米陸軍も、ほとんどが補給、情報部隊だ。
 
陸上自衛隊は13万8000人余り、戦車670両、ヘリコプター370機を持つのに対し、在日米陸軍の人員は約2600人で、地上戦闘部隊は沖縄のトリイ通信所にいる特殊部隊1個大隊(約400人)だけだ。
 
これはフィリピンのイスラム反徒の討伐支援などで海外に派遣されていることが多い。
在日米海兵隊約1万9300人の主力は沖縄に駐留する「第3海兵師団」だが、「師団」とは名ばかりで歩兵は第4海兵連隊だけ。それに属する3個大隊(各約900人)は常駐ではなく、6ヵ月交代で本国から派遣される。
 
実際には1個か2個大隊しか沖縄にいないことが多い。戦車はゼロだ。
 
沖縄の海兵隊も司令部や補給部隊、病院などの後方支援部隊が多い。地上戦闘部隊は歩兵1個大隊を中心に、オスプレイとヘリコプター計約25機、装甲車約30両などを付けた「第31海兵遠征隊」(約2200人)だ。
 
この部隊は佐世保を母港としている揚陸艦4隻(常時出動可能3隻)に乗り、第7艦隊の陸戦隊として西太平洋、インド洋を巡航する。
 
歩兵約900人では本格的戦争ができる規模ではない。海外で戦乱や暴動が起きた際、一時的に飛行場や港を確保し、在留米国人の避難を助けるのが精一杯だ。沖縄の防衛は陸上自衛隊第15旅団(約2600人)の任務だ。
 

■第7艦隊はインド・太平洋
「シーレーン確保」は海上自衛隊
 
米海軍は横須賀に第7艦隊旗艦である揚陸戦指揮艦「ブルーリッジ」、原子力空母「ロナルド・レーガン」、ミサイル巡航艦3隻、ミサイル駆逐艦7隻を配備している。
 
佐世保には空母型の強襲揚陸艦「ワスプ」とドック型揚陸艦3隻、掃海艦4隻を配備してきたが、「ワスプ」はすでに本国に戻り、より大型の「アメリカ」が交代に来る。ドック型揚陸艦も1隻増強の予定だ。
 
第7艦隊は東経160度以西の太平洋から、東経68度(インドとパキスタンの国境線)以東のインド洋まで、広大な海洋を担当している。横須賀、佐世保を母港とする米軍艦がもっぱら日本の防衛に当たっているわけではもちろんない。
 
食料の自給率が37%の日本(同じ島国の英国でも70%余り)にとっては、海上の通商路「シーレーン」の確保が海上防衛の最大の課題だ。
 
だが米国は食料も石油も自給自足が可能だから、商船の防護に対する関心は低い。
 米海軍は巡洋艦、駆逐艦、フリゲートを計101隻(うち太平洋・インド洋に46隻)持っているが、これは米海軍の11隻の空母と海兵遠征隊を運ぶ揚陸艦7個群を護衛するのがやっとの数だ。
 
日本のシーレーンを守るのは、海上自衛隊の護衛艦47隻に頼るしかないのが現状だ。
 

■日本への武力攻撃に対する
「一義的責任」は日本に
 
2015年に合意された「日米防衛協力の指針」(ガイドラインズ )では、日本に対する武力攻撃が発生した場合の作戦構想として、防空、日本周辺での艦船の防護、陸上攻撃の阻止撃退などの作戦には自衛隊が「プライマリー・リスポンシビリティー(一義的責任)を負う」と定めている。
 
これでは「何のために米軍に基地を貸し、巨額の補助金を出しているのか」との疑問が出るから、邦文では自衛隊が「主体的に実施する」とごまかした訳にしている。
 
自衛隊が日本防衛に一義的責任を負うのは当然だが、当然のことを何度も繰り返して指針に書き込んだのは、いかにも訴訟社会の米国人らしい方策で、なにもしなくても責任を問われないようにしている。
 
この指針は、すでに自衛隊が日本防衛に主たる責任を負っている実態を追認した形だ。
 
米国防総省は、在日米海軍の人員を18年9月末で「2万268人」と発表している。2010年には3497人、それ以前も常に3000人台だったが、11年には6833人に急増し、今日では2万人を超えるにいたった。
 
これは日本を母港としている軍艦の乗員を計算に入れたためだ。第7艦隊は在日米軍司令部の指揮下にないから在日米軍ではない。かつては日本で陸上勤務をしている海軍将兵の人数だけを計算に入れていたが、日本と駐留米軍経費の交渉をする際には在日米軍人の数が多い方が好都合だから、船乗りも計算に入れ約1万7000人の水増しをしたのだろう。
 
他の諸国、例えばイタリアのナポリ湾には米第6艦隊がいるが、イタリアでは米海軍の人員は4000人と米国防総省は公表しており、艦隊の乗員は計算に入れていないようだ。
 

■「安保破棄」で困るのは米国
横須賀など使えず制海権困難に
 
もしトランプ大統領が安保条約を破棄すれば、米海軍は横須賀、佐世保を使えなくなる。軍艦は年に3ヵ月ほどドックに入り点検、修理をするが、グアムのアプラ港にはドックが無い。
 
ハワイのパールハーバーにはドックがあるが、背後に工業が無いから潜水艦などの簡単な整備程度しかできないようだ。
 
横須賀、佐世保には巨大なドックがあり、熟練した技師、工員がそろい、部品の調達も容易だから早く安く整備ができる。第7艦隊がそこを使えなくなれば米本土西岸サンディエゴまで後退せざるをえず、西太平洋、インド洋での米国の制海権保持は困難となるだろう。

米国防総省の発表では在日米軍の総人員は5万4200人余りで、最大の受け入れ国だ。第2位のドイツが3万7900人、3位の韓国が2万8500人、4位のイタリアが1万2700人だ。
 
米国の同盟国は50以上あるが、1万人以上がいるのは4ヵ国だけ。「駐留無き同盟」か、米軍がいてもごく少数、の同盟国が一般的だ。
 
歴史的には、平時に対等な同盟国に兵力を常駐させた例はまずない。「駐兵権」は清朝末期の中国など半植民地国に列強が認めさせたものだ。
 
冷戦時代には西ドイツの米軍はソ連軍の侵攻経路の1つとされたフルダ渓谷に展開し、フランクフルトを守っていた。韓国ではソウル北方の議政府付近に布陣し、北朝鮮軍の南侵を迎撃する構えだった。
 
ところが日本では米軍はソ連に近い北海道ではなく、日本列島の南端で最も安全な沖縄に米軍基地の70%が集中、人員の過半がそこで待機し海外への出動に備えてきた。
 

■「在日米軍削減」を提案し
理不尽な要求に対抗する手も
 
日本は今年度予算で、「思いやり予算」といわれる米軍基地労働者2万3178人の給与1539億円や光熱水費219億円など駐留経費3888億円のほか、グアム島への海兵隊の一部の移転や辺野古の飛行場建設など米軍再編関係費に1679億円、民有地の地代や周辺対策に1914億円などを防衛省が出す。
 
このほか、米軍基地のある自治体に総務省が381億円を支払うなど、日本政府は計6204億円を支出する。
 
米軍に無償で貸している国有地の推定地代は、自治体に貸す場合の安い地代で計算しても1640億円に達し、これも米軍経費負担に入れれば7844億円になる。
 
日本を直接守っているわけではない米軍に対し、他国と比較にならないほど巨額の補助金を出していること自体が日本政府の弱腰の表れだ。
 
トランプ政権がさらに執拗に理不尽な増額を迫り、「米軍撤退」や「安保条約終了」で脅しにかかるなら、日本は、トランプ大統領が、「人種差別」を批判した自国の女性議員について言ったように「嫌なら国に帰れ」の姿勢で応じてはどうか。
「在日米軍を削減して貴国の財政赤字縮小の一助とされてはいかが」と、攻守を一転させる論を持ち出すのも対抗手段になるだろう。
 

(軍事ジャーナリスト 田岡俊次)
 

【出典】2019年8月22日配信「DIAMOND online」
 

※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める
「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■2018年5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。

※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の世論調査――安倍改憲反対41%(時事通信)、52.2%(共同通信)

2019年08月29日 | 国際・政治
参院選から1ヵ月、8月の世論調査結果が出始めました。2019年8月17日配信「共同通信」、18日配信「共同通信」、19日配信「ANN」、19日付け「東京新聞」朝刊から記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)
 

※以下、転載はじめ↓
 
 
<安倍政権で改憲「反対」41%、慎重論が顕在化 時事通信調査>

時事通信の8月の世論調査で、安倍政権下での憲法改正について聞いたところ、「反対」が41.3%で、「賛成」の32.1%を上回りました。
「どちらとも言えない・分からない」は26.7%でした。参院選前の7月調査では、選挙後に議論を進めることに「賛成」が多かったということですが、性急な改憲には慎重な世論が根強いことがうかがえる結果となりました。

日本維新の会の馬場伸幸幹事長は、憲法論議の現状について「衆参両院の憲法審査会で本格的な議論がされていない。国会の怠慢だ。与野党ともに問題がある」と回答。
また、改憲に対する考えについては「国民主権を訴えている憲法について、一度も国民の意思が示されていないのは問題だ。
時代に合わせて憲法を改正するのは、今の時代を生きるわれわれの使命だ」と述べています。

【出典】2019年8月17日配信「共同通信」

========================================

<れいわが倍増、政党支持率 共産に並ぶ4.3%>
 
共同通信の世論調査で、れいわ新選組の政党支持率が4.3%となり、参院選結果を受けて実施した7月の前回調査から2.1ポイント増えた。
野党では、第1党の立憲民主党に次ぐ支持率で、共産党に並んだ。若者の支持が目立った。
れいわの支持層を年代別で見ると、若年層(30代以下)が7.4%で、中年層(40~50代)は4.6%、高年層(60代以上)は1.9%だった。男女別では、男性が4.1%、女性が4.6%となった。
れいわと同様に参院選で政党要件を満たしたNHKから国民を守る党の支持率は0.3ポイント増の1.3%だった。

【出典】2019年8月18日配信「共同通信」

========================================

<政党支持率――ANN世論調査>(8月17~18日実施)

自民党   44.3(+5.0)
立憲民主党 10.0(-0.3)
日本維新の会 5.4(+0.3)
共産党    4.5(-0.2)
公明党    3.9(-1.0)
国民民主党  2.1(+0.5)
社民党    1.0(+0.3)
N国党    0.9(新規)
れいわ新選組 0.8(新規)

【出典】2019年8月19日配信「ANN」

========================================

<自衛隊中東派遣57%反対 共同世論調査 有志連合構想巡り>
 
共同通信社が8月17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、中東・ホルムズ海峡の安全確保に向けた米主導の有志連合構想を巡り、日本が自衛隊を「派遣すべきではない」との回答が57・1%に上った。「派遣すべきだ」は28・2%。今後の日韓関係を「懸念している」と答えた人は62・4%、「懸念していない」は32・4%だった。安倍内閣の支持率は50・3%で、7月の前回調査48・6%から1・7ポイント増えた。不支持率は34・6%。
 
トランプ米大統領が協力を求める有志連合構想に関連し、政府内にはイランに接するペルシャ湾を避けてイエメン沖への自衛隊派遣案が浮上しているが、政府方針は明確となっていない。有志連合に参加するかどうかを含めて今後の焦点だ。
 
10月に消費税率を10%へ引き上げる政府方針に反対の回答は51・3%(前回55・9%)、賛成は43・3%(39・8%)だった。
 
外食・酒類を除く飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率制度を「よく理解している」は7・1%、「ある程度理解している」は48・3%。「あまり理解していない」は32・4%、「ほとんど理解していない」は11・5%だった。
 
輸出管理上のホワイト国(優遇対象国)から韓国を除外した対応を「評価する」は68・1%で、「評価しない」の20・1%を大きく上回った。
 
立憲民主党が国民民主党などに要請した衆院会派合流構想を「評価しない」は50・3%、「評価する」は30・2%だった。野党の在り方に関し「できるだけ多くの野党が一緒になり、政権交代を目指す政党をつくる」は21・0%、「それぞれの党を維持し、国会や選挙で協力して与党に対抗する」は36・7%、「政策課題ごとに是々非々で対応する」は32・9%と、回答が割れた。
 
安倍晋三首相の下での憲法改正に反対が52・2%、賛成35・5%だった。
 
政党支持率は自民党が40・9%、立民10・0%、国民1・4%、公明党5・1%、共産党4・3%、日本維新の会3・8%、社民党0・7%、NHKから国民を守る党1・3%、れいわ新選組4・3%。「支持する政党はない」とした無党派層は26・6%だった。
 

【出典】2019年8月19日付け「東京新聞」朝刊
 

※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める
「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■2018年5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。

※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進む「貧困」の常態化

2019年08月28日 | 国際・政治
2019年8月11日付けの「北陸中日新聞」。「ワーキングプア、サラリーマン5人に1人、年収200万円以下――貧困1000万人」と題した特集が組まれていました。
 
そしてコラムで「進む貧困の常態化」と題した龍井葉二氏(元・連合非正規労働センター長)が、「怪しげな統計上の『回復』の下で着実に進んでいるのは貧困の常態化で、当たり前になってしまえば『貧困』として認識されず、『問題』として浮上もしない」と指摘。「最低賃金の水準に、自分の生活水準の方を『合わせて』しまえば、とくに不都合を感じなくなるかもしれない。こういう状況では、貧困ラインや最低生計費の金額をどこからか示されても、なかなか実感が伴わないだろう」と述べています。
 
そこで2019年8月11日付け「北陸中日新聞」の特集から「貧困」の実態数をいくつか転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)
 

まず、世界の状況を見てみましょう。

世界では、働いても生活できない人がアフリカや南アジアなど低・中所得国を中心に約7憶人いるといいます。これを生計維持困難の「絶対的貧困」といい、低所得で医療・教育などが十分に受けられず、生計維持も難しい状態。国連などでは1日1.9ドル(購買力平価)未満の収入または消費額の場合を「極度の貧困」(10%)、1日1.9ドルから3.2ドル未満を「中程度の貧困」(16%)の目安としています。1993年には働いても貧困から抜け出せないワーキングプアだった人は12.6億人。しかし経済の発展などで2018年には約7億人までに減少していますが、いまだ2億6500万人が働いても「極度の貧困」にあえいでいるという現状です。
 
一方、経済協力開発機構(OECD)では等価可処分所得(世帯の可処分所得収入から税金などを除いたいわゆる手取収入を世帯人員の平方根で割った所得)の中央値の半分(貧困線)に満たない世帯員の割合を、「相対的貧困率」と呼んでいますが、先進国など高所得国では貧困状態よりも格差を表すものとして重要視されています。
 
先進国では、この格差拡大による貧困層の増大、つまり「相対的貧困立」が問題となっていますが、最も高いのが中国で4人に1人(25.6%)。日本は先進7か国(G7)の中で最も高く米国と同じ11.9%となっています。
 
日本の「貧困」を見てみると、日本の場合、貧困線は122万円(2015年、国民生活基礎調査)、収入では200万円がワーキングプアの目安としていますが、就業者のうち年収200万円未満が2256万人、実に日本国民の5人に1人であり、働く人の34.1%に及んでいます。
 
そうした状況を押し上げるものに、非正規雇用があります。非正規労働者は2006年から1000万人を超え増え続け、その割合も年々上昇し37.9%と4割にも達しており、非正規比率が給与収入に大きく影響しているのです。
 
労働環境における男女格差も縮まっておらず、女性労働者のうち非正規は56.1%、男性労働者のうち非正規は22.2%(非正規の6割は未婚)となっていて、非正規労働が女性に多い現状を示しています。
 
その非正規労働者の内訳をみてみると、女性が68.4%、男性が31.6%と女性割合が7割を占めています。このため200万円未満の収入である女性は全体の55.3%と半数以上で、非正規労働者では83.9%が200万円未満のワーキングプアとなっています。
 
母子世帯ではその5割が貧困、就労率は81.8%。高齢世帯では、60歳以上の非正規労働者が増加しており、非正規公務員という官製ワーキングプアも問題になっています。
 
現在30代半ばから40代半ばの世代は、バブル経済崩壊後、雇用環境が厳しい時期に就職活動だった氷河期世代。希望する就職ができず、多くは就職を断念したか、不本意ながら非正規などの不安定な仕事についているのが実態。この世代の非正規労働者は約400万人で、うち75%が年収200万円未満となっています。
 
またフリーランスなど雇用関係によらない働き方(自営業者)も増えています。しかし実態は名ばかりの請負などで、この結果、自営業者の半数以上が200万円(売上総額ー必要経費)未満となっ
ています。
 

【出典参考】2019年8月11日付け「北陸中日新聞」
 

※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める
「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■2018年5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。

※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇市議会が政府に「核兵器禁止条約」への批准求める意見書を可決

2019年08月27日 | 国際・政治
8月9日付け当ブログでも紹介しましたが、2017年7月7日に国連で122ヵ国の賛成で採択された「核兵器禁止条約」は50ヵ国目の批准書が国連に寄託された後90日で発効しますが、2年目を迎えた今日、直近のボリビアの批准で半分の25ヵ国になりました。また同条約の批准の前段階にあたる署名をすませたのは70ヵ国・地域に上りました。
こうした中、米軍基地が多くあり核の脅威にも日常的にさらされている沖縄の那覇市議会で、このたび「核兵器禁止条約に署名、批准し、唯一の戦争被爆国にふさわしい核兵器廃絶に向けた努力を求める意見書」を賛成多数で可決したことは被爆者をはじめ核廃絶を願う日本国民、全国の自治体にとっても励みとなるところです。
そこで那覇市議会の意見書採択の記事を2019年8月20日付け「しんぶん赤旗」から転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)
 

※以下、転載はじめ↓
 

<核兵器禁止条約署名を――那覇市議会 政府への意見書可決>
 
沖縄の県都・那覇の市議会は(8月)19日、臨時会で市政与党・会派の「ニライ」と日本共産党の共同提案による、「核兵器禁止条約に署名、批准し、唯一の戦争被爆国にふさわしい核兵器廃絶に向けた努力を求める意見書」を賛成多数で可決しました。
 
意見書は、核兵器禁止条約について「被爆国、核実験被害国の国民の切望に応えるものとなっている」と強調しています。
 
意見書は日本政府に対し、「唯一の戦争被爆国として、核兵器のない世界と恒久平和の実現を願う世界の人々と連携し、核兵器の禁止・廃絶に向けて真剣に努力する証として、核兵器禁止条約に速やかに署名、批准することを強く求める」としています。
 
議場で提案理由を説明した古堅茂治市議(日本共産党市議団長)は「子や孫の明るい未来、命が輝く青い地球を未来に残すために、人類の死活にかかわる核戦争の防止と核兵器の廃絶は必ず実現しなければなりません」と力を込めました。
 

【出典】2019年8月20日付け「しんぶん赤旗」
 

※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める
「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■2018年5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。

※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨で「前川喜平さんが語る 教育と文化・人権」講演会

2019年08月26日 | 国際・政治
安倍政権による憲法9条をはじめとして目の敵にする改憲策動が続いていますが、狙いは9条だけではありません。すべての人が学ぶ権利を保障する憲法26条に対しても、これを好ましくないとする論調がはびこっています。
文部科学省の事務次官として、子どもたちだけでなく、全ての人々の学習権を保障するために奮闘している前川喜平さんを招いて、教育、人権、文化について縦横に語っていただく講演会が蕨市で予定されています。
そこでご案内させていたこうと思います。
 

<元文科省事務次官 前川喜平さんが語る教育と文化・人権>
 
日時:2019年8月28日(水)13:45~16:00(13:30開場)
会場:蕨市民会館101号室(蕨駅西口徒歩8分)
 
講師:前川喜平さん
1955年1月奈良県生まれ。1979年3月東京大学法学部卒業、同4月文部省に入省。文部大臣秘書官、大臣官房長、諸島中等教育局長などを経て、2016年6月文部科学事務次官。2017年1月退官。現在、福島市と神奈川県厚木市で自主夜間中学のスタッフを務める。現代教育行政研究会代表。著書:『面従腹背』(2018年8月毎日新聞社刊)、『これからの教育、これからの日本』(2017年11月ちくま新書)

主催:前川喜平が教育・文化・人権を語る蕨実行委員会
後援:蕨市、蕨市教育委員会
実行委員会連絡先:東(431-2219)、勝島(443-0819)、和澄(441-6333)、仲内(444-3176)
※チケットは最寄りの役員までお早めに
 

※9条改憲を許さず、憲法の平和・人権・民主主義が生かされる政治の実現を求める
「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■2018年5月3日「憲法集会」で4月末時点で1350万筆が集まったことが報告されました。引き続き3000万筆目指して取り組ます。

※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
  ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
  (「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)
※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする