とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

市民と野党の共闘前進めざし――全国革新懇が来月5日にシンポ

2022年01月31日 | 日記
平和・民主・革新の日本をめさす全国の会 (全国革新懇)は、シンポジウム「市民と野党の共闘の前進をめざして」を2月5日にオンラインで開催します。
 
シンポジウムでは、総選挙の結果もふまえ、自公政権にかわる政治の実現をめざす「市民と野党の共闘」を深化させる方途、また共闘を分断する動きへの対抗について議論し、探求します。「共闘の時代」の運動、組織、社会的アピールのあり方などを6人の識者が語り、参加者と交流します。

コーディネーターとして石川康宏神戸女学院大学教授、パネリストとして、山口二郎法政大学教授、日比野敏陽元新聞労連委員長、環境アクティビストのeriさん、小畑雅子全労連議長が参加するほか、日本共産党の志位和夫委員長が発言します。
 
2月5日(土)午後1時30分開会(配信開始)、4時30分まで。参加無料。「YouTube」でオンライン配信します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<全国革新懇シンポジウム>
共闘の時代――総選挙の経験をふまえて 【オンライン配信】
「市民と野党の共闘の前進をめざして」

日時:2022年2月5日(土)13:30~16:30

コーディネーター:石川康宏氏
パネリスト:eri氏、小畑雅子氏、志位和夫氏、日比野敏陽氏、山口二郎氏



▽問い合わせは全国革新懇ヘ
メール:zenkoku@kakushinkon.org
電 話:03(6447)4334
FAX:03(3470)1185
〒151-0051東京都渋谷区千駄ケ谷1の7の8 
千駄ケ谷尾渾ビル1階


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【出典参考】2022年1月30日配信「しんぶん赤旗」、全国革新懇ホームページ https://kakushinkon.org/


※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1826
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。


※「憲法改悪を許さない全国署名」
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「始まってからでは遅い」――台湾有事を阻止する「戦争法」の廃止を

2022年01月30日 | 国際・政治
日本にも重大な影響を与える台湾有事の危険性が取りざたされています。これまで日本政府は、中国が台湾に侵攻した場合に「安全保障関連法の『存立危機事態』と認定して集団的自衛権を行使する」と発言。それどころか、日本が攻撃されていなくても米国などと一体となって他国と戦争する集団的自衛権が行使される危険性が強まっています。「始まってからでは遅い」と指摘する半田氏。憲法違反である「戦争法(安保関連法)」の一日も早い廃止が求められています。
台湾有事をめぐる情勢について、2021年12月31日配信「JIJI.COM」、2022年1月30日配信から記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)


※以下、転載はじめ↓


<台湾有事で自衛隊戦闘の恐れ 「始まってからでは遅い」――防衛ジャーナリストの半田氏>

集団的自衛権の行使を可能とする安全保障法制で、日本が戦争や武力紛争に関わる恐れは実際に高まったのか。防衛省や自衛隊を約30年にわたり取材してきたジャーナリストの半田滋氏(66)は「台湾をめぐり自衛隊が戦争に巻き込まれる恐れはある。憲法判断が有事になってからでは遅い」と指摘する。


半田氏が注目するのは昨年3月の米インド太平洋軍司令官の発言。中国の軍拡に懸念を示し、「6年以内に台湾に対して武力行使する危険性が高まっている」と訴えた。
 
台湾有事が現実となれば、在日米軍が出撃するだけでなく、中国に対抗するため、米国が日本に後方支援や米軍との共同行動を要請する可能性が高いと半田氏はみている。
 
安保法制では、自衛隊が他国軍に弾薬を提供することも可能になった。「存立危機事態」と政府が判断すれば、海外で起きた紛争も集団的自衛権の行使対象となり、戦闘への参加は避けられなくなる。
 
半田氏は「米国の情報収集能力は日本と圧倒的な差があり、言われるがまま動くしかないのが現状だ。一度武力衝突が起きれば、被害がいくら生じても自らの判断で離脱はできない」と指摘。台湾有事の場合、「中国は米軍と一体となる自衛隊も攻撃対象と判断するだろう。地理的に近い沖縄の離島などが最初に戦場となる危険性が高い」と話した。
 
安保法制成立後、自衛隊はインド洋や南シナ海で米軍との共同訓練を実施。護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、長射程ミサイルの検討などを進めており、半田氏は「敵基地攻撃能力」を備えつつあると分析している。


【出典】2022年1月30日配信「JIJI.COM」


==================================


<台湾クライシス(※1) 有事の可能性はどこまで高まっているのか?

※1:クライシス:危機、重大局面。


【第1回】中国軍の侵攻に備えよ

2021年は中国軍が台湾に侵攻する可能性が現実味を持って論じられた年だった。3月に米軍のデービッドソン・インド太平洋軍司令官(当時)が上院軍事委員会公聴会で、台湾情勢について「6年以内に危機が明らかになる」と言及した。27年は中国軍創立100年に当たり、習近平共産党総書記(国家主席)の3期目の任期が終わる政治的な節目の年だ。

21年7月の共産党創立100年式典で習氏は「祖国統一は党の歴史的任務だ」と表明した。11月には共産党が過去の歴史を総括する「歴史決議」を採択。これにより、建国の父である毛沢東、改革開放政策を主導した鄧小平と並ぶ権威を手に入れた習氏が終身一強体制を維持する可能性も出てきた。習氏が「歴史的指導者」にふさわしい実績を確立するため、「台湾統一」を目指しているという見方は強い。

中国軍の兵器開発も急ピッチで進んでいる。米軍も開発できていない、空母を攻撃可能な弾道ミサイル「東風26」「東風21D」に加え、極超音速ミサイル「東風17」をすでに実戦配備したと中国軍は主張している。3隻目の空母は2022年前半に進水する見通しだ。上陸作戦の中核を担う海軍陸戦隊(海兵隊)は17年に組織改編が始まり当初の1万人から3倍以上に拡大したとも言われる。推定排水量4万トンで米軍のワスプ級に匹敵するとされる強襲揚陸艦「075型」は1隻目が21年4月に就役し、11月に3隻目が試験航海を始めたと伝えられている。人工知能(AI)と連動した無人機の運用を目指す動きも進んでいるもようだ。

この状況で、台湾海峡周辺での軍事バランスは中国に有利に傾いていると分析されている。デービッドソン氏は2025年に中国軍は空母3隻、強襲揚陸艦6隻を保有するという予想を明らかにしている。同じ時期、米軍は中国周辺で空母1隻、強襲揚陸艦2隻にとどまるという。米議会諮問機関、米中経済安全保障調査委員会は21年11月、「中国軍は台湾に侵攻する初期段階の能力を持っているか、獲得しつつある」という報告書を公表した。

ただ、現時点では米軍の介入を排除して、台湾に大規模な上陸作戦を実行する能力を中国軍が持っているとは言いがたい。中国軍は1979年の中越戦争以降、本格的な実戦を経験していない。空母や陸戦隊の運用経験も乏しい。中国軍の新兵器に関しては、多くの専門家が性能を疑っている。

台湾有事が起きれば、隣国であり在日米軍基地が存在する日本は当事国とならざるを得ないだろう。危機はどこまで差し迫っているのか、3回シリーズで検証する。第1回は香田洋二・元海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将)に現状を分析してもらい、日本はどのように備えるべきなのか聞いた。


香田 洋二(元海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将))

米介入なければ中国が台湾奪取

―デービッドソン氏が、中国軍が6年以内に侵攻する危険性があるという発言をした。中国軍が台湾に侵攻する可能性をどう見ているか。

情報が一番集まる米軍担当部隊の総大将として、こう言うのは当たり前。習氏は台湾統一を国家目標だと言っているのだから、いずれかの時点でやるつもりだろう。ただ、中国はいつやるか、どうやるかについてはフレキシブルに考えているはずだ。米国と事を構えたら、被害が大き過ぎる。しかし、習氏が明確に目標を示した以上、台湾統一を目指す動きがないと考えるのは間違いだ。軍隊とは極端に言うと国家政策を考える組織ではなく、作戦を実行する組織だ。被害が少ないやり方が上手なやり方だが、大きな犠牲を払ってでもやるべきときは実行する。


―被害の大きさを考えると台湾侵攻は容易に決断できないのでは。

特に日本で危険なのは「米国も中国も失うものが互いに大きすぎるから、戦争しないだろう」という考え方があることだ。国家は被害が出るとしても、やるときはやる。悲惨なことではあるが、だから戦争は起きるし、なくならない。


―11月のミリー米統合参謀本部議長の発言や国防総省報告書では「台湾侵攻は当面ない」というニュアンスだ。

国防総省は政権や議会の動きを見ながら、実態として戦争に備えつつ、ミリー氏の発言や報告書で政策に幅を与える表現をしたのだろう。


―台湾本島への大規模上陸作戦は中国軍の現在の能力では困難か。

米国が動かない状況であれば、中国は台湾を取れる。台湾海峡を挟んで米国を抑止できるのなら、作戦の混乱や被害は大きいかもしれないが可能だ。しかし、米国が本気で阻止に動けば、できない。

今の中国軍は強襲揚陸艦「075型」がまだ戦力化していない。急速に海軍陸戦隊の練度を上げようとしているが、いきなり米海兵隊と同じレベルのことはできない。だから、軍は「早く準備しろ」と習氏に追い立てられている。


 ◇米軍は核攻撃も排除せず

―中国が台湾に侵攻すれば、米国は必ず介入するのでは。

介入しようとするだろうが、遅れることは考えられる。米国民が中国との戦争を嫌がる状況、大災害やウイルスのパンデミック(世界的流行)などで物理的に米軍が動けないケースもあり得る。また、一番頼りにしている日本が何らかの理由で米国に反旗を翻せば、米軍は介入できなくなる。

米軍の弱点は弾道ミサイルによる先制攻撃への対抗手段を持たないことだ。米国には開戦直後の大量ミサイル攻撃に対する即時反撃能力がない。米国は巡航ミサイルを持っているが、先制攻撃への反撃のために中国に向けて常時展開できていない。巡航ミサイルを搭載する原子力潜水艦や駆逐艦を中国周辺に集めるには2週間かかる。その間に国連や国際社会が「もうやめなさい」と言えば、台湾侵攻で中国が獲得した成果が既成事実となるかもしれない。


―それでも現時点で米国の抑止力は効いている。

そうだ。しかし、「米国が出てこない。出てきても対応できる」と思ったときに中国軍による台湾侵攻はあり得る。しかし、米国が中国の想定通り動くことは、まずないだろう。戦争とは誤算の連続だ。軍事作戦が段階的にエスカレートすれば互いに相手の手を読んで対抗するため核を使う可能性は低くなる。しかし、米軍が動けないときに中国が奇襲攻撃すれば、米国は初期の劣勢を挽回するために核を使って反撃せざるを得なくなるかもしれない。米国は中国にそういう信号を送っていると考えるべきだろう。


 ◇シミュレーションで「米国は負ける」

―米中対決を想定したシミュレーションで米軍が負けるケースが多いと聞くが。

例えばランド研究所で台湾有事のシミュレーションをやったら、米国が負けた。これについて日本では誤解がある。米国のシミュレーションで米軍が負けるのは当然だ。「米国がこういうことをやったら負ける」ということを洗い出すのが目的だからだ。


―あえて米国にとって不利な条件を想定している?

そう。例えば「米軍首脳の判断が甘い場合」とか、「中国の新兵器への対応が不十分な場合」とかいう条件の下で戦って、負ける場合の教訓を見いだすことが目的だからだ。そして、シミュレーションで得られた教訓を基に、制度、人、作戦、後方体制などで改善すべき点をチェックする。「シミュレーションで負けたから、後ろに下がる」という戦略を取ることはない。多くの日本人は米国の真意と米軍の本質を知らない。


米国が中国の空母建造に協力

―中国の対艦弾道ミサイル「東風26」は空母を攻撃できるのか。

実用性があるのか判断できない。過小評価は禁物だが、米国は情報収集により実力を知っているから比較的ゆったり構えているのだろう。実戦ではサイバー戦で互いに人工衛星が使えなくなる事態も起こり得る。衛星から正確に位置情報を伝えて目標に到達できるミサイルがあったとしても、その(衛星を通じた情報伝達の)ラインが断ち切られれば実際には使えなくなる。巷間(こうかん)で言われているような、米軍がサイバー攻撃で一方的に半身不随になることはないだろう。少なくとも米軍のサイバー分野の能力は中国以上と考えるべきだ。


―中国の空母をどう見るか。

中国の将来を楽観していた00年代を通じて、米国は「米中空母研究会」のような軍事技術交流で、中国の軍人を実艦に招待したりして空母の中身の相当なところまで見せた。私は現役のとき「おかしいぞ。やめろ」と言ったが、米国は中国の本質を見誤って目がくらんでいた。あの頃、米国は自分たちのリードで中国と共存できると思っていた。中国は空母建造で間違いなく近道をすることができた。しかし、その程度で中国が米海軍と同等の空母運用能力を確立できるというわけではない。空母の運用は米海軍が日本との戦い以来、長い年月を費やして多数の要員の生命と装備の損失という犠牲を通じて築きあげてきた宝であり、それを数年で体得することは不可能だ。


 ◇中国空母は実戦で役立たず

どんどん中国に空母を造らせればいいとも言える。米国と日本にとって一番困るのは中国軍の潜水艦の増強だ。米国の例で考えると、最新鋭空母「ジェラルド・フォード」級の建造費は約1兆5000億円、原子力潜水艦「バージニア」級は約4000億円。つまり、空母1隻の費用で4隻程度の潜水艦を建造できる。仮に中国が今後6隻の空母を造るとすれば、最新の原子力潜水艦24隻に相当する費用が必要になる。中国がそれだけの原子力潜水艦を造れば、日米は大変な作戦上の問題に直面する。空母にこだわれば、艦載機もこれから開発しないといけない。そのためには巨額の予算が必要となる。中国がきちんと戦略を見据えて最適な兵力整備をしているかというと疑問だ。

戦争になれば米軍はまず中国の空母を沈めにいくだろう。中国の空母は国民のプライドを象徴するような存在になっている。中国共産党にとって開戦直後に空母を失うことは耐えられないだろう。中国の空母は戦争が起きたら港から出られなくなると思う。


―中国の3隻目の空母には、効率的に艦載機を射出できる一方、電力を大量に消費する電磁カタパルトが採用されるようだが。

米国は電磁カタパルトを初めて搭載した「ジェラルド・フォード」を2017年に就役させたが、5年近くたった現在でもまだてこずっている。中国も実戦化まで時間がかかるだろう。しかも、現役の中国の空母は(そり上がった甲板から艦載機が発艦する)スキージャンプ式だ。中国軍は電磁カタパルトどころか、(技術的に旧式の)蒸気式カタパルトの運用もしたことがない。米国は発着艦訓練で多数のパイロットが死んでいる。悪天候で夜の発着艦が自由にできるようにするために危険な訓練をしてきたからだ。このような代償の上に米海軍の空母運用能力を確立した。作戦運用に関わる能力を中国軍が習得するには時間がかかるだろう。


 ◇中国は南西諸島を狙う

―今後、日本に必要なことは。

日本は南西諸島の防衛をしっかりやらなければいけない。中国は台湾を取ろうとするとき、間違いなく南西諸島を狙う。米国と戦うときに(日本列島から台湾、フィリピンを結ぶ)第1列島線を自由に通れないと致命的だからだ。

岸田文雄首相は「日本が中国に誠実に対応すればうまくいくだろう」と期待を持っているのではないか。中国が約束を守らず、自分たちに都合の良いように振る舞う国だという前提に立たないといけない。



■【香田 洋二(こうだ・ようじ)】 元海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将)。1972年防衛大学校卒、海上自衛隊入隊。92年米海軍大学校指揮課程修了。2007年自衛艦隊司令官、08年退官。09~11年、ハーバード大学アジアセンター上席研究員。現在、ジャパンマリンユナイテッド顧問。72歳。


【出典】2021年12月31日配信「JIJI.COM」


※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1826
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。


※「憲法改悪を許さない全国署名」
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラン核合意再建協議で「決定的な」局面か

2022年01月29日 | 国際・政治
2015年7月、核兵器開発疑惑のあったイランと、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、中国、ロシアの米欧諸国が結んだ国際的な取り決めである「イラン核合意」。2013年、対外融和路線のロハニ師が大統領に就任したことが背景にあり、オバマ米大統領の主導で結ばれました。イランは、核開発を制限する見返りに、経済制裁を緩和してもらうことになっていましたが、2018年5月、米国のトランプ大統領(当時)が、「イラン核開発制限の期間が15年というのは重大欠陥である」として、イラン核合意から一方的に離脱し、経済制裁を再開したためイランはこれに反発して2019年5月から、ウラン濃縮度の上限3.67%を上回る核開発を開始し、2021年1月4日には、濃縮度20%のウラン生産を始めました。核兵器製造には、濃縮度を90%にすることが必要ですが、濃縮度20%のウランを生産できれば、90%への引き上げが容易となる危険な数値です。この間、欧州諸国は、米イラン対立の中で、イラン核合意修復のために何も有効策は打ち出せないままでしたが、このほど、欧米高官が、イラン核合意再建に向けた米イラン間接協議で「決定的な」局面を迎えるとの見方を示したものです。
2022年1月21日配信「REUTERS」から記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)


※以下、転載はじめ↓


<核合意再建協議、数週間以内に「決定的」局面迎える=欧米高官>

米国および欧州の高官は(1月)20日、イラン核合意再建に向けた米イラン間接協議について、今後数週間で「決定的な」局面を迎えるとの見方を示した。

ブリンケン米国務長官はベルリンで英仏独の閣僚と会談。その後の記者会見で「われわれはまさに決定的な瞬間にいる」とした上で、緊急性は高まっており、今後数週間のうちに核合意の相互順守に戻れるかが決まるとの見解を示した。

また、ドイツのベーアボック外相は「協議は今、決定的な局面を迎えており、極めて緊急に進展が必要だ。そうでなければ核不拡散という重要な問題に十分な付加価値をもたらすような合意に達することはできない」と語った。

フランスのルドリアン外相は核合意再建協議の進展は限定的とし緊急性を強調。「部分的かつゆっくりとした進展が見られるが、イランによる核開発が急速に進む中で、このような遅々としたペースで協議を継続することはできない」と述べた。

フランスの外交筋は、進展は見られたが「協議の中心にある」最も重要なテーマはカバーされていないと指摘。「アプローチを変える必要がある。2月は間違いなく決定的な月になるだろう」とし、現在のような状況を5月まで続けるつもりはないとした。


【出典】2022年1月21日配信「REUTERS」


※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1826
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。


※「憲法改悪を許さない全国署名」
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度政党交付金315億円が共産党のぞく8党に山分け

2022年01月28日 | 国際・政治
このほど2022年分の政党交付金(政党助成金)の発表があり、憲法違反だとして受け取りを拒否している日本共産党を除く8党に国民の税金から総額315億3600万円が山分けされました。
毎年1月1に位置時点の所属国会議員数と国政選挙での得票数に応じて配分されるものです。各党がどれくらい受け取っているか、また受け取りを拒否している日本共産党の主張を2022年1月18日配信「読売新聞」、日本共産党中央委員会発行「財政活動のしおり」3頁より記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)


※以下、転載はじめ↓


<政党交付金315億円…共産除く8党が受け取り申請>

総務省は(1月)18日、2022年分の政党交付金について、共産党を除く8党が期限の17日までに受け取りを申請したと発表した。

交付予定額は総額315億3600万円。算定基準となる1月1日時点の所属国会議員数と国政選での得票数に基づき、読売新聞社が試算した各党の交付予定額は以下の通り(100万円未満切り捨て)。

自民党160億3600万円▽立憲民主党67億8600万円▽公明党30億900万円▽日本維新の会30億2700万円▽国民民主党17億7300万円▽れいわ新選組4億1300万円▽社民党2億7900万円▽「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」2億1100万円


【出典】2022年1月18日配信「読売新聞」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<日本共産党が政党助成金を受け取らないのはなぜ?>

日本共産党が政党助成金を受け取らず、制度の廃止を強く主張しているのは、次の理由からです。

1、国民には政党を支持する自由も、支持しない自由もあります。政党助成金とは、国民の税金の「山分け」ですから、支持していない政党にも献金することを事実上強制する、「思想及び信条の自由」をふみにじる憲法違反の制度だからです。

2、政党の政治資金は、国民とのむすびつきを通じて、自主的につくるべきものです。税金からの分けどりは、この本来のあり方に根本的に反し、政党の堕落と国民無視の政治を助長する制度だからです。

「政党助成金も企業・団体献金も受け取らない党だから信頼できる」という声は、国民の中に広くあり、有権者の個人献金を基本とする日本共産党の財政活動は、国民の日本共産党への信頼の大きな源泉となっています。

一部に「うけとって有効に使えば?」との意見もありますが、憲法違反のお金を受けとること自体が、国民への背信行為になります。また、制度の廃止をめざす世論の結集にも逆行することになると、私たちは考えています。

有権者一人一人が個人献金によって政治活動を支えるという、あたりまえの姿を実現してこそ、政治が本当に国民のものになるのではないでしょうか。


【出典】日本共産党中央委員会発行「財政活動のしおり」3頁より(発行1997.03/改訂2001.09)


※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1826
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。


※「憲法改悪を許さない全国署名」
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相の施政方針演説、危険で強権的な本質が浮き彫りに

2022年01月27日 | 国際・政治
1月17日、第208通常国会が召集され、岸田文雄首相は就任後初めての施政方針演説を行いました。今国会は、新型コロナウイルス・オミクロン株の感染が急拡大する中、政府のコロナ対策の不十分な点の追及がされるとともに、国民のくらしと営業、経済の立て直しに向けて新年度予算案が議論されることになります。
岸田首相は、施政方針演説の中で「新自由主義の弊害を是正する仕組みを資本主義の中に埋め込む」と述べましたが、肝心かなめの「弊害」とは何かの中身は語らず抜けています。雇用のルールや社会保障を通じての所得の再分配をことごとく壊すとともに、そこから発生した格差と貧困を是正する仕組みも壊してきたのが自民党政権です。また、演説内容には「敵基地攻撃能力」保有の検討や、「憲法改定」の積極的議論も盛り込み、沖縄辺野古の米軍新基地建設推進も改めて表明するなど、きわめて危険で強権的な本質が浮かび上がっています。
岸田首相の施政方針演説をどう受け止めたらいいのか、2022年1月18日付け「しんぶん赤旗」の主張と日本共産党・志位和夫委員長のコメントがずばり問題点を指摘していますので、それを転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)


※以下、転載はじめ↓


【主張】岸田首相施政方針――危険で冷たい姿勢があらわだ>

岸田文雄首相が就任後初の施政方針演説を行いました。当初予算案が審議される通常国会での施政方針演説は、政府のその年の基本方針や政策を明らかにするものです。岸田首相は「経済・社会全体の大変革に取り組む」とか、「新しい時代を拓(ひら)く」と大見えを切りました。しかし、中身は行き詰まった自民党政治の焼き直しです。大軍拡や改憲などでは、新たな危険な姿を浮き彫りにしました。国民の願いに背く岸田政治を包囲することが急務です。


■米兵検査の大穴に無反省
 
岸田首相は冒頭、感染が急拡大している新型コロナへの対策をとりあげ、3回目のワクチン接種を急ぐことや病床の確保などを並べ立てました。しかし後手後手の対応で、オミクロン株による第6波を招いていることに深刻な反省はありません。沖縄などの在日米軍基地が水際対策の大穴となり、感染爆発を引き起こしたことにも無反省です。米兵の検疫は米軍任せで、日米地位協定の抜本改定を求める声に背を向けました。

コロナ禍の中でも、75歳以上の高齢者の医療費の窓口負担2倍化など、国民に冷たい政策は続ける姿勢です。

岸田首相が強調した「新しい資本主義」も新しい内容はありません。市場任せの「新自由主義」が格差と貧困を拡大し、環境を悪化させ、中間層を衰退させたと述べたものの、どこが間違いだったのか具体的に語りません。

岸田首相が昨年の自民党総裁選で主張した大資産家の金融所得への課税強化は、全く消えました。「デジタル」や「経済安全保障」「科学技術・イノベーション」なども、大企業への応援が中心です。分配を重視すると言って、「賃上げ」を強調しますが、その対策は来年度税制改定での「賃上げ」減税ぐらいです。もうけがあって法人税を払っている大企業は利用できても、税金を払えない多くの中小企業には無縁です。これまでも賃上げには効果がなかった仕組みです。最低賃金の引き上げも「全国加重平均1000円」を目指すというだけで、全国一律1500円以上にという労働者の切実な要求からは程遠いものです。

地球的な課題である気候変動への対応では、国際的水準と比べてあまりに低い二酸化炭素排出削減目標も引き上げません。

核兵器禁止条約には今回も一言も触れません。「敵基地攻撃能力」の検討や、「スピード感」をもった軍事力の抜本的強化を主張し、軍事対軍事の緊張を高める姿勢があらわです。沖縄・辺野古の米軍新基地建設推進も明言しました。憲法については、「積極的な議論が行われることを心から期待」と、改憲機運の促進を狙います。岸田首相による、「戦争する国づくり」を許してはなりません。


■「信頼と共感」いいながら
 
「森友・加計・桜」などの「政治とカネ」問題や日本学術会議会員の任命拒否についてはまたも言及はありません。統計改ざん問題の解明も言葉だけです。国民の「信頼と共感」といいながら都合の悪いことにはフタをする態度です。

首相も弊害を口にする新自由主義を転換するには、雇用・社会保障・税制の根本的改革で“やさしく強い経済”の実現が不可欠です。

岸田政権に代わる新しい政治を開くたたかいが重要です。


【出典】2022年1月18日付け「しんぶん赤旗」主張


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<「新自由主義の弊害」というなら転換する意思が問われる>
――首相施政方針 志位委員長が会見――

日本共産党の志位和夫委員長は(1月)17日、国会内で記者会見し、岸田文雄首相の施政方針演説の受け止めを問われ、「新自由主義の『弊害』と岸田首相は言われたが、この日本で自民党政権による新自由主義的政策によってもたらされた弊害とは何かという肝心の問題が一切語られなかった。弊害を言うのであれば、そのことへの反省や、転換する意思があるかが問われる。それを質疑でただしたい」と表明しました。

志位氏は、岸田首相が語らなかった、歴代自民党政権による新自由主義的政策による弊害の中身こそが問題だと指摘。労働法制の規制緩和、社会保障の連続改悪、消費税の大増税などの新自由主義的政策によって「賃金が上がらない国」「成長力を失った国」になったとして、「これこそが問われている問題だ」と強調しました。「新自由主義の弊害というのであれば、どういう弊害が起き、責任・反省はあるのか、そして転換する意思があるのかをただしていきたい」と述べました。

また志位氏は、岸田首相が演説で「さまざまな弊害を是正する仕組みを…資本主義の中に埋め込(む)」と述べた部分について、「『弊害を是正する仕組み』を『埋め込む』というが、これまでの経済の仕組みのなかに埋め込まれていた格差や貧困を是正する仕組みを片っ端から掘り返し壊してきたのが自民党政権ではないか」と批判しました。

労働者派遣法の改悪など雇用のルールを壊し、非正規雇用が4割という状況をつくり、所得の再分配によって貧困と格差を是正する社会保障制度では自然増分を連続削減してきたと批判。「こうした仕組みを壊してきた反省があるのかも質疑でただしたい」と語りました。

他の野党とともに追及していける問題はあるかを問われた志位氏は「敵基地攻撃や9条改憲をやめさせ、平和外交で安全と平和をつくりだす点は野党全体として協力して求めていきたい。新自由主義からの転換という旗も野党共通の旗になりうるものだと思う」と述べました。


【出典】2022年1月18日付け「しんぶん赤旗」


※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1826
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。


※「憲法改悪を許さない全国署名」
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする