とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

東京電力が「ゼロ連結会社」多数にOBずらり、随意発注ずらり

2011年10月31日 | 国際・政治

10月30日配信「毎日新聞」でによると、東京電力と密接な関係があるのに資本関係がないため東電グループには認定されいないいわゆる「ゼロ連結企業」として、東電OBを経営陣にもち、東電から随意契約で受注するからくりがこのほど判明しました。国民が払う電力料金に影響するわけで、「高い電気料金」の一員になっている可能性を指摘しています。そこで、「毎日新聞」の記事を転載します。(サイト管理者)

<東京電力>「ゼロ連結」関東圏46社 経営陣にOBずらり

東京電力と緊密な関係にあるが資本関係はないため、表向きは東電のグループ企業と認定されていない、いわゆる「ゼロ連結会社」が、関東圏内に少なくとも46社存在することが29日、毎日新聞の調べで分かった。経営陣に東電OBが並ぶこれらの企業は、取引の大半を随意契約で東電から受注。東電グループの関電工と合わせると、東電発注の電気関連工事の9割超を独占してきた。政府の「東京電力に関する経営・財務調査委員会」(下河辺和彦委員長)は、10月にまとめた報告書でグループ会社との取引が東電の高コスト体質に結びついていることを指摘しており、今回判明したゼロ連結会社も「高い電気料金」の一因になっている可能性が高い。

横浜市西区に本社がある「東電同窓電気」はゼロ連結会社の一つだ。社員360人、10年3月期の売上高は約115億円で、経常利益は3億5800万円。電柱や送電線、変圧器の取り付け、保守点検などの電気関連工事を主な業務としている。売り上げの約7割を東電とそのグループ企業から受注しており、株主には東電OB273人が名を連ねているが、東電との資本関係はない。社名の通り、東電OBが1950年に設立した会社で、創業以来、無借金経営を続ける優良企業だ。

東電との契約はほとんどが随意契約で、競争入札での受注はほとんどない。東電OBの同社幹部は「我々の仕事には特殊技術が必要だ。他社にも門戸は開かれているが、他社に発注すればコストは今よりもっと高くなるだろう」と話す。しかし、経営・財務調査委員会幹部は、ゼロ連結会社の受注価格は「受注する側の言い値に近い」と話す。

東電同窓と同様の会社は、群馬、栃木、埼玉、茨城県など東電管内の各県に複数存在し、それらのほとんどが59年ごろに東電の働きかけで設立された。当時、東電の発注工事をめぐり「関電工がすべての工事を受注している」との批判があったため、「第三者への発注を装う目的で設立したのではないか」(民間調査会社)との見方もある。

46社の内訳は、電気工事関連22社▽機械関連8社▽建築土木4社▽配管工事2社--など。経営・財務委員会は、グループ会社の経営は東電との取引に支えられていると指摘し、報告書では「外部取引の赤字を東電向け取引で補填(ほてん)した形になっているケースも多数見受けられる」と問題視した。同委員会は、東電では電気料金算定の基となる原価の見積もりが、10年間で6000億円以上過大だったと指摘したが、同委員会幹部は「東電の公表資料を見ても、『ゼロ連結会社』の全容把握はできなかった」と話し、「高い電気料金」の闇に迫ることの難しさを吐露した。

■【ゼロ連結会社】=グループの中核会社との取引や役員受け入れなどを通じて、密接な関係にある企業。資本関係がなく(ゼロ)、グループ(連結)会社を記載する中核会社の有価証券報告書には記載されていないため、こう呼ばれる。中核会社との取引のほとんどは随意契約で、中核会社との関係がなければ存続が難しい会社が多い。このため、高コスト体質や経理操作などによる粉飾の温床になると指摘されている。07年の郵政民営化見直しの際にも、「郵政ファミリー企業」と日本郵政の取引実態を総点検していた「郵政事業の関連法人の整理・見直しに関する委員会」は32社をゼロ連結会社として認定した。日本郵政はこれらを統合し、子会社化した。

【出典】2011年10月30日配信「毎日新聞」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国での「健全になった憲法9条論議」?

2011年10月30日 | 国際・政治

2011年10月7日付け「産経新聞」に、ワシントン駐在編集特別委員・古森義久氏の「健全になった憲法9条論議」と題する記事が掲載されました。参考までにご紹介します。(サイト管理者)

米国の学者らが日本の憲法を論じるのを聞いた。9月下旬、ワシントンの「ウッドローウィルソン国際学術センター」での「65年目の日本の“平和”憲法=変化の時か」という題のセミナーだった。
パネリストは4人の日本研究者だった。

■最初は日本の安全保障問題が専門のトーマス・バーガー・ボストン大准教授で、日本での憲法論議の変遷を詳しく解説した。改憲への反対が多かった時代から日本の安保環境や内政の変容で賛成が増えてきた経緯を説明し、予測をも開陳した。

「日米同盟の国際性や日本領土防衛の重要性への国民の認識を考えると、そう遠くない時期の改憲も可能でしょう」

■2番目のクリス・ヒューズ英ウォーリック大教授は日本が自国周辺の防衛や国際安保活動への参加に憲法の解釈の変更と拡大とで対処してきた歴史を詳述した。その手法は限度に達したと述べながらも、改憲は難しいと予測した。

「ほぼ唯一の改憲シナリオは北朝鮮の攻撃のような外部からの衝撃でしょう」

■次に、米国ウォッシュバーン大学のクレグ・マーティン准教授は法律家の立場から、憲法9条の「戦力の不保持」と「交戦権の禁止」は世界の異端だとする一方、日本は古代ギリシャの猛将ユリシーズが柱に縛られた状態だとも評した。そして明らかに改憲反対の立場を表明した。

「憲法9条は日本の国家アイデンティティーだといえます」

■最後のサビーネ・フリューストック・カリフォルニア大教授はオーストリア人の女性だが、もっと過激だった。日本の改憲への動きはそもそも米国の圧力の結果にすぎないと断言する。米軍の日本駐留にも反対、自衛隊の主要任務も軍事ではなく自然災害への対処を優先させよ、と主張し、日本国民に提言した。

「日本や世界の平和という観点からは憲法9条に手を触れることは日本国民の利益に反します」

さて、こうした発言の後の質疑応答で韓国育ちだという大学院生風の女性から質問が出た。

「日本は憲法9条をなくすと、また軍国主義に戻るという懸念が韓国にはありますが」

すると、マーティン准教授が待っていたかのように応じた。

「米国は日本に改憲で集団的自衛権を行使できるように求めると、やがて後悔するかもしれない。悪魔がいったんビンから出ると、もう元に戻らないという例えがあります」

フリューストック教授も発言した。「日本に歴史教科書や戦争責任忌避の欠陥がある以上、確かに第9条に触ることには問題があります」

ところが会場から反論が出た。

「全世界の主権国家がみな保有している権利を日本だけには許してはならないというのは日本を国際社会のモンスターとみなすわけですね」

スタンフォード大学の研究員などを務めた日本外交研究学者のベン・セルフ氏だった。同氏は、日本だけにはいかなる軍事力行使も認めるなという主張は、日本国民を先天的に危険な民族と暗に断じ、永遠に信頼しないとする偏見であり、差別だと堂々と論じるのだった。憲法9条を絶対に変えるなという外部からの主張は「危険なイヌはいつまでも鎖でつないでおけ」というに等しい日本隔離だともいう。米国での日本憲法論議も多様で健全になったと感じさせられた。

【出典】2011年10月7日付け「産経新聞」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中曽根元首相--「土人女を集め慰安所開設」関与資料発見

2011年10月29日 | 国際・政治

10月27日、高知市の平和団体が、中曽根康弘元首相が戦時中に慰安所設置に積極的に関わっていた資料が防衛省の公開している文書の中から見つかったと発表しました。

発表したのは、高知県内の戦争遺跡の調査や保存に取り組んでいる民間団体「平和資料館・草の家」(岡村正弘館長)。

発表によると、このほど防衛省の公開文書から判明したのは「海軍航空基地第2設営班資料」という史資料名で、当時の第2施設隊(矢部部隊)工営長の宮地米三氏(海軍技師)の自筆を含めた資料をもとに1962年4月に防衛省(当時庁)がまとめ複製した表紙も含めて26ページのもの。これは東京都目黒区の防衛省防衛研究所の戦史研究センター史料室(※)で閲覧できます。請求記号は「⑤航空基地」。この第2設営班の主計長が中曽根康弘氏だということです。

資料には班の編成や装備、活動内容とともにインドネシア・ボルネオ島のバリクパパンで飛行場整備が終わり、「氣荒くなり日本人同志けんか等起る」「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設氣持の緩和に非常に効果ありたり」(原文のママ)と書いています。バリクパパン上陸前の地図と上陸後、民家を接収し垣やトイレをつくり慰安所にした地図もあるということです。

中曽根康弘氏はかつて『終りなき海軍』(松浦敬紀編著)という本の「二十三歳で三千人の総指揮官」という題名の文章の中で「私は苦心して、慰安所をつくってやった」と書くなど、すでに慰安所建設に関わったことは認めていましたが、その後の外国特派員協会の記者会見でも「慰安所は軍人らが碁を打つなど休息所の目的で設置した」と、いわゆる「慰安婦」を置く慰安所設置については否定していました。

岡村館長らは、資料では(1)中曽根康弘氏が慰安所建設に積極的にかかわったこと、(2)インドネシア人女性を集めて慰安所をつくったこと、(3)1942年3月11日に海軍基地内に慰安所が開設されたなど具体的な記述があること、(4)慰安所内の配置図が明らかになったこと―などを説明。
そして、この資料は「防衛省の所蔵文書で確証は高い。中曽根氏が慰安所設置に能動的に動いたことが分かる。中曽根氏自ら真実を明らかにするとともに、政府はさらなる調査をすべきだ」と指摘しました。

※防衛省防衛研究所戦史研究センター史料室
http://www.nids.go.jp/military_archives/index.html

【出典参考】2011年10月28日付け「しんぶん赤旗」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日に浜岡原発の「永久停止・廃炉」を求める「ひまわり包囲集会」

2011年10月28日 | 国際・政治

<浜岡原発を包囲する「ひまわり集会」>

日時:2011年11月26日(土)午後1時~
会場:静岡県御前崎市・佐倉多目的広場

※集会後浜岡原発までデモ行進、「人間の鎖」で浜岡原発包囲行動あり

静岡県御前崎市の中部電力・浜岡原発の「永久停止・廃炉」をめざし、浜岡原発を包囲する「ひまわり集会」が2011年11月26日(土)午後1時より、同市佐倉多目的広場で開かれます。
呼びかけ人の林克氏(静岡県労働組合評議会議長)らが10月7日、静岡県庁で記者会見し発表しました。

それによると、この集会は、7月23日に静岡市で開かれた「7・23ひまわり集会」の宣言の中で、「この会場で確かめ合った浜岡原発の永久停止・廃炉への思いを、私たちのまわりに広げて、年内には浜岡に集まりましょう」と提起されていたもの。

当日は、集会後浜岡原発までデモ行進し、人間の鎖で浜岡原発を包囲します。また、はがきを付けた風船をあげて、風船が風に乗って放射性物質がどの方向に飛んでいくかを調査するデモンストレーションも行います。

呼びかけ人は、阿部浩基 (弁護士) 、伊藤通玄 (みちはる、静岡大学名誉教授・地球科学) 、小野ゆう子 (静岡県宗教者平和懇談会) 、聞間元 (ききまはじめ、医師・静岡県保険医協会理事長) 、林克 (かつし、静岡県労働組合評議会議長) 、林弘文 (静岡大学名誉教授・物理学)の6氏に、粕谷たか子(静岡県母親大会実行委員長)、川本司郎(静岡県原水爆被害者団体連合会会長)、清水澄夫(浜岡原発の危険から住民を守る会会長)、鳥畑与一(静岡大学教授)、望月聡彦(としひこ、静岡市青年九条隊)の5氏が新たに加わり11氏。

【出典参考】2011年10月8日付け「しんぶん赤旗」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「九条の会」第4回全国交流集会開催のお知らせ

2011年10月27日 | 国際・政治

「九条の会」は、第4回全国交流集会を開催すると発表しましたので、ご案内します。(サイト管理者)

<「九条の会」第4回全国交流集会>

日時:2011年11月19日(土)10:30~16:30
会場:東京・日本教育会館
(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)

このところは各地でブロック交流集会を開催してきましたが、各地からの要望もあり、久しぶりに全国交流集会を開くことを発表しました。

プログラム:
○全体会(10時30分~12時30分)
・開会あいさつ
・呼びかけ人の発言(当日は、大江健三郎さん、奥平康平さん、澤地久枝さんが参加)
・地域・分野の「会」からの報告(大震災、原発震災の被災地から、住民過半数署名の経験、宗教者のネットワークの経験など)
○特別分散会、分散会・分科会(13時30分~)
・「各地の経験をじっくり聞く会」(200~300人参加を想定)
・女性が交流する分科会

発言メインテーマ:
(1)今日の情勢の下での九条の会の意義や活動の方向性について。
(2)九条の会の活動を地域、次世代にいかに広げていくか。

申し込みなど詳細はhttp://www.9-jo.jp/news/undou/20111119jissiyoukou.doc

主催:九条の会全国交流集会運営委員会
連絡先:九条の会事務局 
東京都千代田区西神田2-5-7-303 〒101-0065
Tel03-3221-5075 fax03-3221-5076 
mail@9Jounokai.jp

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする