とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

通常国会閉会会見で、岸田首相「改憲議論」と「原発再稼働」に言及

2024年06月23日 | 国際・政治
岸田文雄首相は、6月21日、事実上の通常国会閉会をうけて首相官邸で記者会見し、改めて「改憲議論」と「原発再稼働」に固執する発言をしました。


■「改憲議論、1歩でも」
 
岸田首相は、今国会で、企業・団体献金を禁止せず、使途を明確にしない政策活動費の廃止にも触れない改定政治資金規正法を成立させたことについて「政治資金パーティーの購入者の公開基準の引き下げや、政策活動費改革を含む政治資金規正法改正を実現することができました」などと評価。
 
外交・安全保障問題については、ロシアによるウクライナ侵略やイスラエルのガザ攻撃をあげ「国際情勢は不透明感」を強調したうえで、それらを口実に「抑止力を強化」すると主張。
7月9日から米・ワシントンで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会談や中央アジア5カ国との首脳会談に出席すると表明しました。

また、改憲についても、閉会中審査(※1)の開催を促すなど、9月中の自身の自民党総裁任期が切れるまで「引き続き憲法の議論を一歩でも前に進めるべく努力を続ける」と改憲に前のめりの姿勢を改めて示しました。


■「原発速やかに再稼働」

同じく、岸田首相は同会見で、物価高対策を口実に「原発再稼働を進める」ことにも言及しました。
 
岸田首相は、5月使用分を最後に終了した電気・ガス料金の負担軽減策について、国民からの批判が相次いだことから、8~10月の3カ月間に限定して再開すると表明。

一方、物価高の根本的な理由の一つに「日本のエネルギー構造のぜい弱性がある」と指摘。
原発再稼働が進んでいる地域と進んでいない地域で「電気料金に最大3割程度の格差がある」として、「低廉で安定的なエネルギーの需給を確保しなければならない」と強調。

そのうえで、「安全が確認された原発を速やかに再稼働させる」と述べるとともに、次世代型原子炉といわれるSMR(小型モジュール炉)の研究開発、実装を検討すると発言しました。
  
一方、大きな雇用効果が見込まれ、地域経済の活性化にもつながる再生可能エネルギーの普及については一言も触れませんでした。


(※1)閉会中審査とは、国会が閉会している期間に、衆議院や参議院の各委員会で行われる国会審議のこと。通常は国会が開かれている期間中に審議が行われるが、国会閉会中に重要な審議案件が生じた場合、衆議院や参議院の委員会での議決を経て、特定の委員会だけを開いて審議することができる。


<閉会中審査、自民が提案>

6月21日、自民党は衆院憲法審査会幹事会で、23日の通常国会の閉会後も、審査を行うことを提案。27日か来月4日の開催を求めましたが、立憲民主党は「閉会中に審査会を開くことは相当重たい」とけん制し、慎重姿勢を示しました。


【出典参考】2024年6月22日付け「しんぶん赤旗」


※「原発を考える戸田市民の会」と同文



※パレスチナに平和を!イスラエルはガザへの軍事攻撃を止めろ! 

(※緊急行動は終わりました。)


※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf


※ #統一教会の宗教法人解散を求めます
■署名活動はオンライン署名サイト「Chage.org」で行われます。
https://chng.it/YYVtM9Wr8G



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を

(9条改憲NO!全国市民アクション)http://kaikenno.com/?p=1826
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。
■ネット署名 
https://chng.it/R2YgNbLD
■署名用紙(プリントしてお使いください)
署名用紙はこちら


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核保有9カ国で2023年に核兵器... | トップ | 「基地問題の早期解決を」玉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事