とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

辺野古移設に反対84%--沖縄県民対象世論調査(毎日新聞・琉球新報)

2010年05月31日 | 国際・政治

米軍普天間基地を同県名護市辺野古周辺に移設するとした5月28日の「日米合意」発表を受け、毎日新聞と琉球新報が5月28~30日にわたり、沖縄県民を対象に合同世論調査を実施しました。

その結果、辺野古移設に「反対」との回答が84%に達し、「賛成」はわずか6%という状況でした。
また、鳩山内閣の支持率は8%と1ケタにとどまり、「国外、最低でも県外」「地元合意を得て、5月末決着」の約束を破る形になった鳩山由紀夫首相への不信感が沖縄県民に広がっていることを示しました。

「反対」と回答した人にその理由を尋ねたところ「無条件で基地を撤去すべきだ」が38%、「国外に移すべきだ」が36%と、この2つの合計が7割を超えました。「沖縄県以外の国内に移すべきだ」との回答は16%、「沖縄県内の他の場所に移したほうがいい」は4%でした。

また、米軍海兵隊の沖縄駐留については「必要ない」が71%を占め、「必要だ」の15%を大きく上回わりました。「東アジア情勢の緊迫」や「抑止力」を理由に「県内移設」を決めた鳩山首相の説明は理解を得られていない格好です。
在日米軍基地の約74%が沖縄に集中していることに関しては、「整理縮小すべきだ」が50%、「撤去すべきだ」が41%でした。

米軍の日本駐留を定めた日米安保条約については「平和友好条約に改めるべきだ」が55%と半数を超え、「破棄すべきだ」との回答も14%ありました。「維持すべきだ」は7%しかなく、日米同盟自体に反感が強いことを示していると分析しています。

【出典】2010年5月30日配信「毎日新聞」「琉球新報」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「核廃絶の約束実行」-NPT再検討会議「最終文書」全会一致で採択

2010年05月30日 | 国際・政治

189ヵ国が参加してニューヨークで4週間にわたって協議を続けてきた「核不拡散条約(NPT)再検討会議」は28日、「最終文書」を全会一致で採択し、終了しました。

全会一致で採択された「最終文書」には、「核軍縮、核不拡散、原子力の平和利用」の3本柱に沿った64項目の「行動計画」が明示されています。

「最終文書」では、核保有国に対して、2000年の再検討会議で合意されながらも前回2005年の再検討会議で米国・ブッシュ前政権の抵抗によって何ら合意されないまま来た「核保有国の明確な約束」について復活し、「すべての国が、核兵器のない世界を達成し維持するために必要な枠組みを確立するための特別な取り組みをおこなう必要について確認する」との「行動計画」を明記し、核兵器廃絶への「いっそうの取り組み」「具体的な進展」を求めています。
これらの確認は、「核兵器のない世界」に向けた大きな前進です。

一方、再検討会議の「核軍縮」について第1委員会で報告草案として打ち出された「核兵器の完全廃絶のための行程表(ロードマップ)を検討する国際交渉の開始」という点では、一部の核保有国の同意が得られず、「最終文書」には盛り込まれませんでした。
しかし、この点でも多くの国によって支持されたことは、核兵器廃絶交渉の開始を求める声が世界の大勢になっていることを表わしていると同時に、具体的に「最終文書」には「本会議は、核兵器のない世界の達成に関する諸政府や市民社会からの新しい提案およびイニシアチブに注目する」とか「核兵器禁止条約の交渉の検討を提案している潘基文国連事務総長の提案に注目する」「加盟国の大半は、こうした(核軍備削減・廃絶の)法的枠組みは具体的な日程を含むべきであると考える」などの言及にも反映していると見て取れます。

28日の閉会総会で、非同盟諸国を代表して発言したエジプトのアブデルアジズ国連大使は「核兵器保有国、非保有国の双方で、政界、市民社会から核兵器のない世界の達成への希望が示され、それが総会の決意と政治的な意思にもつながった」と指摘しました。

【参考】2020年5月30日付け「しんぶん赤旗」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県民の総意踏みにじる「日米共同声明」

2010年05月29日 | 国際・政治

日米両政府は、5月28日、米軍普天間基地「移設」問題についての「日米共同声明」を発表。「移設先」として「辺野古崎地区およびこれに隣接する水域」と明記するとともに、鹿児島県徳之島や日本全土にも米軍の訓練を移転させる内容を新たに盛り込むなど、自公政権時の「日米合意」の“現行案”より、更に悪くなっています。
鳩山政権と民主党は、普天間基地の「移設先」として「国外、最低でも県外」と公約してきたものを裏切るだけでなく、4月25日の沖縄県民大会で示された「県内移設絶対反対」という県民の総意を踏みにじるもので、断じて許すわけにはいきません。
鳩山首相は「地元県民との合意」「連立与党内の合意」「日米両政府の合意」を5月末までに実施し、この問題を「命がけ」で「職を賭して」解決すると言明していました。しかし、結果は一番大事な「地元県民との合意」を得られないまま、また連立与党内で「辺野古移設・県内移設」に反対する社民党・福島消費者・少子化担当相との「合意」を得られないまま、同大臣を罷免し、頭ごしに米国とのみ米国の要求に沿った「合意」を行うという結果を取りました。
それは日本国民の利益を代表して米国にものを言う日本国総理の姿ではなく、米国52番目の“植民地州知事”としての売国的姿でしかありません。
これは、鳩山政権が「海兵隊は抑止力」「安保条約は抑止力」などと「抑止力」論の呪縛に取り付かれ、「日米同盟」(日米安保条約による軍事同盟)を基軸に戦後数十年続いた自民党政治そのままに米国に従属した政治を踏襲しようとしているためです。
この選択は必ずや沖縄県民、日本国民の「怒り」を受け、必ずや破綻するでしょう。
米軍普天間基地問題の解決は、移設条件なしの即時返還・無条件撤去しかありません。

次に少々長くなりますが、「日米共同声明」前文を記載します。(サイト管理者)

■普天間基地「移設」に関する「日米共同声明」

 日米安全保障協議委員会(SCC)メンバーの岡田克也外相、北沢俊美防衛相、クリントン国務長官、ゲーツ国防長官が連名で5月28日、発表した共同声明全文は次の通り。

 2010年5月28日、SCCの構成員たる閣僚は、日米安全保障条約の署名50周年に当たる本年、日米同盟が日本の防衛のみならず、アジア太平洋地域の平和、安全及び繁栄にとっても引き続き不可欠であることを再確認した。北東アジアにおける安全保障情勢の最近の展開により、日米同盟の意義が再確認された。この点に関し、米国は、日本の安全に対する米国の揺るぎない決意を再確認した。日本は、地域の平和及び安定に寄与するうえで積極的な役割を果たすとの決意を再確認した。さらに、沖縄を含む日本における米軍の堅固な前方のプレゼンスが、日本を防衛し、地域の安定を維持するために必要な抑止力と能力を提供することを認識した。SCCの構成員たる閣僚は、日米同盟を21世紀の新たな課題にふさわしいものとすることができるよう幅広い分野における安全保障協力を推進し、深化させていくことを決意した。

 閣僚は、沖縄を含む地元への影響を軽減するとの決意を再確認し、これによって日本における米軍の持続的なプレゼンスを確保していく。SCCの構成員たる閣僚は、同盟の変革と再編のプロセスの一環として、普天間飛行場を移設し、同飛行場を日本に返還するとの共通の決意を表明した。

 閣僚は、このSCC発表によって補完された、06年5月1日のSCC文書「再編実施のための日米ロードマップ」に記された再編案を着実に実施する決意を確認した。

 閣僚は、09年2月17日の在沖縄海兵隊のグアム移転に係る協定(グアム協定)に定められたように、第3海兵機動展開部隊(MEF)の要員約8千人及びその家族約9千人の沖縄から米領グアムヘの移転は、代替施設の完成に向けての具体的な進展にかかっていることを再確認した。グアムヘの移転は、嘉手納以南の大部分の施設の統合及び返還を実現するものである。

 このことを念頭に、両政府は、この普天間飛行場の移設計画が、安全性、運用上の所要、騒音による影響、環境面の考慮、地元への影響などの要素を適切に考慮しているものとなるよう、これを検証し、確認する意図を有する。

 両政府は、オーバーランを含み、護岸を除いて1800メートルの長さの滑走路を持つ代替施設をキャンプ・シュワブ辺野古崎地区及びこれに隣接する水域に設置する意図を確認した。

 普天間飛行場のできる限り速やかな返還を実現するために、閣僚は、代替施設の位置、配置及び工法に関する専門家による検討を速やかに(いかなる場合でも10年8月末日までに)完了させ、検証及び確認を次回のSCCまでに完了させることを決定した。

 両政府は、代替施設の環境影響評価手続き及び建設が著しい遅延がなく完了できることを確保するような方法で、代替施設を設置し、配置し、建設する意図を確認した。

 閣僚は、沖縄の人々が、米軍のプレゼンスに関連して過重な負担を負っており、その懸念にこたえることの重要性を認識し、また、共有された同盟の責任により衡平な分担が、同盟の持続的な発展に不可欠であることを認識した。上記の認識に基づき、閣僚は、代替施設に係る進展に従い、次の分野における具体的な措置が速やかにとられるよう指示した。

 【訓練移転】

 両政府は、二国間及び単独の訓練を含め、米軍の活動の沖縄県外への移転を拡充することを決意した。この関連で、適切な施設が整備されることを条件として、鹿児島県・徳之島の活用が検討される。日本本土の自衛隊の施設・区域も活用され得る。両政府は、また、グアムなど日本国外への訓練の移転を検討することを決意した。

 【環境】

 環境保全に対し共有された責任の観点から、閣僚は、日米両国がわれわれの基地及び環境に対して、「緑の同盟」のアプローチをとる可能性について議論するように事務当局に指示した。「緑の同盟」に関する日米の協力により、日本国内及びグアムにおいて整備中の米国の基地に再生可能エネルギーの技術を導入する方法を、在日米軍駐留経費負担(HNS)の一構成要素とすることを含め、検討することになる。閣僚は、環境関連事故の際の米軍施設・区域への合理的な立ち入り、返還前の環境調査のための米軍施設・区域への合理的な立入りを含む環境に関する合意を速やかに、かつ真剣に検討することを事務当局に指示した。

 【施設の共同使用】

 両政府は、二国間のより緊密な運用調整、相互運用性の改善及び地元とのより強固な関係に寄与するような米軍と自衛隊との間の施設の共同使用を拡大する機会を検討する意図を有する。

 【訓練区域】

 両政府は、(沖縄本島東の)ホテル・ホテル訓練区域の使用制限の一部解除を決定し、その他の措置についての協議を継続することを決意した。

 【グアム移転】

 両政府は、09年2月17日のグアム協定に従い、3.MEFの要員約8千人及びその家族約9千人の沖縄からグアムヘの移転が着実に実施されることを確認した。このグアムヘの移転は、代替施設の完成に向けての日本政府による具体的な進展にかかっている。米側は、地元の懸念に配慮しつつ、抑止力を含む地域の安全保障全般の文脈において、沖縄に残留する3.MEFの要員の部隊構成を検討する。

 【嘉手納以南の施設・区域の返還の促進】

 両政府は、嘉手納以南の施設・区域の返還が、「再編実施のための日米のロードマップ」に従って着実に実施されることを確認した。加えて、両政府は、キャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)の「インダストリアル・コリドー」及び牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の一部が早期返還における優先分野であることを決定した。

 【嘉手納の騒音軽減】

 両政府は、航空訓練移転プログラムの改善を含む沖縄県外における二国間及び単独の訓練の拡充、沖縄に関する特別行動委員会(SACO)の最終報告の着実な実施などの措置を通じた、嘉手納におけるさらなる騒音軽減への決意を確認した。

 【沖縄の自治体との意思疎通及び協力】

 両政府は、米軍のプレゼンスに関連する諸問題について、沖縄の自治体との意思疎通を強化する意図を確認した。両政府は、ITイニシアチブ、文化交流、教育プログラム、研究パートナーシップ等の分野における協力を探究することを決意した。

 安全保障協力を深化させるための努力の一部として、SCCの構成員たる閣僚は、地域の安全保障環境及び共通の戦略目標を推進するに当たっての日米同盟の役割に関する共通の理解を確保することの重要性を強調した。この目的のためSCCの構成員たる閣僚は、現在進行中の両国間の安全保障に係る対話を強化することを決意した。この安全保障に係る対話においては、伝統的な安全保障上の脅威に取り組むとともに、新たな協力分野にも焦点を当てる。

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国会改革」関連法案の国会提出に自由法曹団が抗議声明

2010年05月28日 | 国際・政治

5月19日、自由法曹団は、民主・社民・国民新の与党3党が野党の反対を無視して5月14日に国会に提出した「国会改革」関連法案について同法案を取り下げるよう求めた声明を発表しました。そこでその声明をご紹介し、同法案の問題点について考えていただきたいと思います。(サイト管理者)

<与党3党による「国会改革」関連法案の国会提出に抗議し、
同法案の取り下げを求める声明>

民主党、社民党、国民新党の与党3党は、5月14日、日本共産党、自民党、公明党などの野党の提出反対の申入れを無視して、衆議院に、政府特別補佐人から内閣法制局長官を除き、同長官の国会答弁を禁止する国会法「改正」案、及び政府参考人制度を廃止し、官僚の国会答弁を禁止する衆議院規則「改正」案を提出した。

内閣法制局長官の国会答弁禁止のねらいは、憲法9条の解釈改憲をいっそう拡大し、自衛隊の海外での武力行使を可能にすることである。内閣法制局長官は、これまで政権政党である自民党の海外派兵のもくろみに抗しきれず、「自衛隊は軍隊ではない実力である」「海外派兵ではなく海外派遣である」「武力行使ではなく武器使用である」などの見解を示し、自衛隊の海外派兵容認の論理をつくりあげてきた。しかし、その一方で、内閣法制局長官は、憲法9条について、①「武力行使」の禁止、②「武力行使と一体となった活動」の禁止、③「集団的自衛権行使」の禁止という憲法解釈を維持してきた。

民主党は、「国連決議があれば自衛隊の海外での武力行使は憲法に違反しない」との立場をとっている。民主党は、内閣法制局長官の国会答弁を禁止し、憲法9条の解釈改憲をよりいっそう拡大し、自衛隊の海外での武力行使と集団的自衛権の行使を可能にしようとしている。

官僚の国会答弁禁止のねらいは、国会の法案審議や国政調査の場において官僚への質疑を禁止し、国会の法案審議権限と行政監督権限を形骸化・弱体化させ、内閣提出法案を迅速に成立させるなど、内閣の権限を強化することにある。民主党は「政治家同士の討論をおこなう」ことを官僚答弁禁止の理由とするが、法案審議や国政調査において官僚に基礎的資料を提出させ、問題点をただすことは、国権の最高機関である国会の重要な権限である。現行衆参規則でも官僚答弁は「行政に関する細目的又は技術的事項について審査又は調査を行う場合において、必要があると認めるときは、官僚の説明を聴く」範囲とされており、「政治家同士の議論」は既に実現されている。今回の衆参規則の「改正」は、この「必要があるとき」の官僚答弁をすべて禁止するものであり、国会、具体的には野党による官僚追及を一切不可能にする「改正」である。

官僚答弁禁止に代わるものとして構想されている、官僚、学識経験者、利害関係者等から意見や説明を聞く意見聴取会は、「法案審議の場とは別」のものとされており、また、そこでの官僚等の発言は「政府の行動を拘束」しないものとすることが構想されている。これでは、国会の法案審議や国政調査においてまったく意味を持たない。官僚答弁禁止は国会の法案審議権限と行政監督権限の形骸化・弱体化をもたらし、内閣の権限を強化し、強権的国家づくりを推進するものである。

本来、国会の在り方は、全会派の協議と合意に基づいて進めるべきである。野党が提出に反対する中での与党3党による「国会改革」関連法案の国会提出は、「全会派の協議と合意に基づいて進める」との国会のルールに違反する暴挙である。

自由法曹団は、憲法違反の強権的国家づくりを推進する、内閣法制局長官の国会答弁禁止と官僚答弁禁止に反対し、与党3党に対して、国会のルールに違反して提出した「国会改革」関連法案をただちに取り下げることを強く要求するものである。

2010年5月19日
自由法曹団
団 長  菊池 紘

■自由法曹団ホームページ http://www.jlaf.jp/

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「弁護士 布施辰治」完成!5/28から有料試写会

2010年05月27日 | 国際・政治

1900年代初頭、治安維持法下にあって、徹底して大衆の中にあり、「世の中に一人だって見殺しにされていい人はいない」の信念で、社会正義のための行動を擁護し、日本の侵略行為の中で弾圧・迫害を受けた朝鮮人民の生存と自由のために命をかけ、「生きベくんば民衆とともに、死すべくんば民衆のために」を貫き敢然と生き切った「弁護士 布施辰治」の生涯を語る--布施辰治生誕130年記念・ドキュメンタリー映画「弁護士 布施辰治」が完成しました。
完成有料試写会が次のように行われます(入場料はいずれも、高校生以上1000円)ので、ご案内します。お問い合わせ・主催:「弁護士 布施辰治」製作委員会 TEL 03-5840-9361

<東京>
■2010年5月28日(金)
場所:なかのZERO 小ホール
(東京都中野区中野2-9-7 TEL 03-5340-5000)
1回目15:00~ (開場14: 30)
2回目18:30~ (開場18: 00)

■2010年7月 2日(金)
場所:YMCAアジア青少年センター スペースホール
(東京都千代田区猿楽町2-5-5)
1回目10:30~ (開場10:00)
2回目15:00~ (開場14:30)
3回目18:30~ (開場18:00)

■2010年7月 3日(土)
場所:YMCAアジア青少年センター スペースホール
(東京都千代田区猿楽町2-5-5)
1回目10:30~ (開場10:00)
2回目15:00~ (開場14:30)
3回目18:30~ (開場18:00)

■ドキュメンタリー映画 「弁護士 布施辰治」 製作委員会
http://www.fuse-tatsuji.com/index.html


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする