goo blog サービス終了のお知らせ 

25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

バンコクで自転車ブーム!?

2015-04-09 23:36:32 | タイ
 今週7日(火)、NHK-BS国際報道2015でバンコクの自転車ブームが報道されました。冒頭には以前ブログで記事にした↓の様子が紹介されました。これはレンタサイクルです。多分、観光客向けだと思います。



 ブームの様子をNHKの記者が実際に体験した感想は「自転車ブーム。どころじゃない…」でした。多分、凸凹の道路と大渋滞だと想像します。



 しかし、レジャーとして根付きつつあるようです。バンコクの中心街には高級サイクルのショップがあるのを見たことがあります。



 ただ、これも富裕層でのブームのようでした。




過去の整理(チェンマイ旧市街1)

2015-03-22 22:51:06 | タイ
 昨年6月のブルネイの旅で「東南アジア10か国の旅」は達成しました。とは言っても、カンボジアのプノンペン、ラオスのルアン・パバンなど訪れたい街がいくつかあります。それはそれとして、過去の旅の整理を始めました。その中にブログで紹介していないものがありました。先ずはチェンマイの旧市街です。
 タイには旧市街と新市街が並存した都市が多くあります。その代表がチェンマイです。旧市街は城壁と堀に囲まれた街でした。そして、城壁には5つの門が設けられています。



 これらの門の中で、現在観光客向けに整備されているのは「ターペー門(THA PHAE GATE)」だけです。



 門を通り抜けた先が旧市街です。





 門の手前にはスターバックスコーヒーがありました。


やっと紹介できました。

2015-02-25 23:22:15 | タイ
 ↓の画像は、昨年秋タイを訪れた際に、土産を購入するために足を運んだバンコクを代表する大型商業施設「セントラルワールド」内で撮ったものです。PCパーツのサプライヤー「バファロー」の店舗です。



 タイでは、10年くらい前からバファローの製品を量販店で扱っていました。独立した店舗を出したということは、それなりの皮算用があってのことでしょう。
 つい最近まで、バファローとは製品のブランド名で、会社名は「メルコ」でした。しかし、一般的にはバファローで呼ばれることが大半でしょう。ところで、バファロー命名はどこか付いたのでしょうか。その答えが読売新聞に掲載されていました。


UNDOKAIを輸出

2015-02-24 23:46:42 | タイ
 私は会社から帰宅してから、必ず観ているテレビ番組があります。それはNHK-BSの「国際報道2015」です。世界の政治、経済からスポーツまで幅広く報道しています。
 今日、この中で日本が海外でUNDOKAIの普及に努めている報道がありました。早速、導入したのはタイでした。これから、アジア、アフリカを中心に広めるそうです。












サッカーか観光か?

2015-02-19 23:00:47 | タイ
 一昨日、日本でサッカーのアジア・シャンピオンズリーグ(ACL)のプレーオフ「柏vsチョンブリ(タイ)」が行われました。結果は柏が3-2で下し本大会出場が決まりました。この一戦に関連する記事が日本経済新聞のスポーツ面に掲載されていました。



 15日に到着したタイの選手たちは、そのまま富士山観光に向かったそうです。このチームは遠征中に観光に回ることは毎度のことで、結局、試合直前まで愉快に過ごしました。と記事には書かれていました。これはタイ人の国民性を表すものです。
 チョンブリは残念でしたが、ブリラムがG大阪と同組みで戦います。彼らも日本に来たときには、富士山に行くのですかね。


スピード不足

2015-02-17 23:28:31 | タイ
 15日(日)、以前ブログで記事にした「マッハ無限大」を観に行きました。観客の入りは20%程度、年齢層は50歳代前後でした。アクションより「タイ」に惹かれたのではないでしょう。私もその一人でした。
 映画はマッハに達しませんでした。地方に住む主人公が、盗まれた像を追ってバンコクに出てくるストーリーにはがっかりでした。また、アクションも新鮮味に欠けてました。その中でも、一つだけ光るシーンがありました。それは、バイクの追っ手から逃げる主人公がBTS(高架鉄道)を走行中の車両の上を飛び越えるところでした。さらに、追っ手が車両に衝突するところでした。間違えなくCGで作られたものです。
 

中国、台湾、その次に

2015-02-12 23:23:18 | タイ
 昨年、日本を訪れる外国人観光客が年々増加しています。牽引しているのは、当然アジア人です。1位は中国、2位は台湾、3位はタイでした。昨年、私がタイから帰国したときのタイ国際航空便には200人近いタイ人が搭乗していました。



 今から40年ほど前、海外旅行をする日本人は「ノウキョウさん」と呼ばれていました。それを彷彿させるような光景です。サンダル履きがそれを象徴しています。



 この威勢は今後とも続くでしょう。それを見越してタイエアアジアが札幌便を就航することになりました。




タイのスイス

2015-02-08 21:50:28 | タイ
 最近、タイ政府観光庁が新名所として押しているペチャンブン県の「カオコー国立公園」が読売新聞で紹介されていました。キャッチフレーズは「タイのスイス」です。まだ、日本のガイドブックには載っていません。
 第2次大戦中、タイと日本は同盟関係にあり、日本軍が拠点を置くバンコクには米英軍が爆撃が加えられていたそうです。これを避けるために、首都をバンコクからベチャンブン県に移転する計画があったそうです。



 ペチャンブン県はバンコクから約200km。鉄道は走っていませんので足は車になります。東京から静岡県・浜松までの距離ですので、日帰りも可能でしょう。

 


タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(最後です)

2015-02-06 23:43:51 | タイ
 スマフォのSIMロック解除をしたMBKでMS-Officeを購入しました。これで3回目になります。価格は約千円でした。



 日本に帰国して早々にインストールしました。しかし、裏面に書かれたCDキーを入力しても認証されませんでした。



 一旦は認証されるのですが、最起動すると駄目でした。原因は不明です。


公開日はバレンタインデーです。

2015-02-05 23:15:08 | タイ
 タイを代表する映画「マッハ!」の最新作がバレンタインデー(14日(土))から全国公開されます。



 主演は当然「トニー・ジャー」です。それでなくてはマッハではありません。そして共演は「チョコレート・ファイター」で主演した「ジージャー」です。



 今年は既に2本の映画を鑑賞しました。1本目は「バンクバーの朝日」、2本目は「KANO 1931海の向こうの甲子園」でした。これに「マッハ無限大」が加わったら3本目になります。私にしては超ハイペースになります。

タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(タイで下駄を買いました 結局は失敗でした)

2015-02-04 22:44:32 | タイ
 「下駄」は結果的には×でした。昨日の記事に載せた↓の写真を見てください。



 左が下駄、右がSIMカードです。下駄がなんとなく歪んでいるように見えませんか。実際歪んでいます。これは、アダプターに下駄をのせ、その上にSIMカード重ね本体に挿入したところ、下駄が歪んでしまったのです。
 ネットを検索したところ、このようなことが起きたのは私だけではありませんでした。中には本体まで痛めた人もいるようです。

タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(タイで下駄を買いました その2)

2015-02-03 23:10:14 | タイ
 昨日の続きです。「下駄」というのは、SIMロックをソフトで解除するのではなく、アダプターにSIMカードと下駄を重ねて本体に挿入します。この下駄がSIM解除の役割をします。↓の写真で、左が下駄で右がSIMカードです。



 この下駄は「R-SIM9」と呼ばれる製品です。3種類のアダプターが入ってます。



 設定は店員さんにお願いしましたが、妙に時間がかかってました。Youtubeで紹介されている画像を観ると数分で完了していました。



 バンコクでは複数回通話をしました。しかし、日本で戻ってきたら電波をキャッチできませんでした。原因は不明です。秋葉原のショップでも売られていたので、店員さんに質問しました。回答は、この下駄はGSMの電波しかキャッチしないので、日本では利用できないでした。でも、パッケージにはGSM以外も利用できるように書かれているのですが。




タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(タイで下駄を買いました その1)

2015-02-02 23:00:40 | タイ
 私の手元には3台のiPhoneがあります。機種変更を繰返している人ならば当然だと思います。iPhone4sはカメラとして使用しています。ただし、自分で写すのではなく、海外に出かける知人にお願いして、空港、機内、ホテルの様子を撮ってもらってます。iPhone5sはメイン機として使用しています。そして、最後のiPhone5は休んでいました。それを、海外で使用する目的でタイでSIMロックを解除しました。東南アジアで「スマフォの聖地」と呼ばれているバンコクのMBKにはSIMロックを解除するショップが多くあります。



 SIMカードはtrueにしました。タイでiPhoneを最も積極的に販売しているキャリアです。



 そして、SIM解除をするために用いたのは「下駄」でした。



 てっきり脱獄するのかと思っていたので驚きました。続きは明日記事にします。

航空チケットが取れません。

2015-01-27 23:40:13 | タイ
 今年最初の海外は、8年ぶりにタイのソンクラン(旧正月)に行こうかなと思い航空チケットを調べたら、希望する便はすでに満席でした。深夜にバンコクに到着する便には若干の余裕があるようですが。
 ソンクランは4月13日から15日までの3日間です。日系を含め製造業は前後を含めて1週間ほどの休みにはいります。タイ国内では、いわゆる民族大移動が発生します。また、海外にいるタイ人の方々も里帰りをします。
 ただ、ここ2,3年の傾向として、海外旅行をする人も多くいます。その行き先は日本です。日本にとって、外国人旅行客が増えることはいいことですが、私としては?です。

ちょっと大袈裟では?

2014-12-27 23:44:34 | タイ
 タイのバンコクでは自転車ブームとなっているようです。歩行者優先の日本とは異なり、東南アジアは車が優先の社会です。また、中心部でも車道や歩道に凹凸があるので、自転車を利用するには適していません。稀に自転車に乗った人を見かけることがありますが、大半が外国人です。おそらく、駐在員か大使館関係の人だと思います。東南アジアで最も自転車に乗る人を見たのはヤンゴンです。この街では中心部周辺へのバイクの乗り入れが禁止されています。自動車にだけ注意をしていれば安心していられます。