goo blog サービス終了のお知らせ 

25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

タイの話題-泡盛

2021-10-31 00:10:12 | タイ
 今から10年近く前のことだたっと記憶しています。例年5月中旬東京都内で開かれているタイ・フェスティバルに訪れた時のことでした。会場には飲食、物販など多くの店が出店していました。その中に「なぜここに?」と思わせるものがありました。それは「泡盛」の2文字でした。早々ネットで調べた結果、その理由がわかりました。それは「泡盛」の原料が「タイ米」だったからでした。
 11月1日は「本格焼酎・泡盛の日」。はじめて知りました。

  

  

  

タイの話題-「マイペンライ」では済ませられない!

2021-10-30 11:53:51 | タイ
 タイが再び洪水に見舞われています。

  

 2011年の大洪水では工業団地が被害に遭い日本のサプライチェーンが一時停止に追い込まれました。今回はその後の治水対策で被害規模は大きくありませんが、コロナ禍による生産停滞に追い打ちをかけた模様です。
 タイ人がよく使う言葉に「マイペンライ」があります。意味は「大丈夫、どういたしまいて」なのですが、タイ人の性格を顕著に表す意味もあります。それは「なんとかなるさ、しょうがない」。治水対策の強化は「マイペンライ」では済まされません。

タイの話題-日本人も隔離免除

2021-10-24 10:34:56 | タイ
 タイ政府は11月1日から新型コロナウイルス感染の影響で入国を制限していた外国人について、日本を含む46の国・地域からの隔離条件を免除する入国を決定したようです。ただし、ワクチン接種完了から2週間以上、保証額が5万ドル以上の医療保険への加入、出発前と到着時のPCR検査の結果が陰性であることなどの条件付きになります。

  

  

 タイの新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向が続いています。それでも日々1万人近い新規感染者数が発生している現状です。新聞記事の通り、「時期尚早」が正しい判断だと思います。

タイの話題-いつかは廃駅

2021-10-23 21:24:36 | タイ
 現在のバンコクの玄関口バンコク中央駅が「フアランポーン駅」から数年のうちに「バンスー駅」に移譲されます。この計画には日本の国土交通省が支援しています。

  

 東南アジアの国々ではインフラ整備が加速しています。特に鉄道はその代表です。タイも同様で首都圏路線はBTS(高架鉄道)網が拡充されていますが、中・長距離路線は遅れているのが現状のようです。
 私は東南アジアの中央駅は全て見ました。その中で「フアランポーン駅」が旅の情緒を醸している一番の駅だと思っています。

  

  

  

  

台湾からタイ

2021-05-02 13:37:38 | タイ
 先月後半、カルディの「お家で台湾屋台の味」フェアの記事を投稿されました。そこで購入した「麻辣だれ」が切れたので買い求めに出向いたところ、台湾フェアは終わっていました。代わって「ぶらりタイ気分」がはじまりました。

  

  

 これを見たのは、友人とタイ料理を食べた後でした。しばらくは口に入れなくても大丈夫なので、特に買い求めるものはありません。しかし、シンハービールは別です。早速購入しました。

  

はじめて知りました。

2021-04-03 20:37:50 | タイ
 日本経済新聞の記事です。冒頭の「タイには13種類の微笑みがあるとされる」とは?

  

 タイを形容する「微笑みの国」は有名です。これは、私がタイをはじめて訪れた十数年前までのことでしょう。現在は国民の経済格差が広がり、微笑みが消えつつあると感じています。
 さて、13種類の微笑みとは、何を意味するのでしょうか。ある方のブログから引用させていただきました。

 1.Greeting Smile
  挨拶の笑顔。知らない人に会った時や、挨拶としての笑顔。
 2.Fighting Smile
  頑張りの笑顔。きっとできる!と気持ちを奮い立たせる笑顔。
 3.Satirical Smile
  皮肉な笑顔。「私はそうは思わないけど、どうぞ」的な笑顔。
 4.Dry Smile
  乾いた笑顔。わかってるけどどうしようもない的な笑顔。困った笑顔。
 5.Admiration Smile
  賞賛の笑顔。素晴らしいと褒めたたえる笑顔。
 6.Forced Smile
  無理やりの笑顔。意に反した笑顔。つまらないけど相手を立てて笑う的な笑顔。
 7.Sheepish Smile
  照れ隠しの笑顔。悔やんでも仕方ない時の笑顔。開き直り的な笑顔。
 8.Hidden Smile
  うまく微笑めない笑顔。微笑もうとするが笑顔になれない。動揺して笑えない。
 9.Sad Smile
  悲しい笑顔。寂し気な笑顔。
 10.Cutting Smile
  不敵な笑顔。むははは・・・的な笑み。
 11.Ridiculing Smile
  小馬鹿にした笑顔。鼻で笑う。そら見たことか的な笑顔。
 12.Devious Smile
  よこしまな微笑み。何かを企んでいる笑顔。
 13.Smile with Tears
  泣き笑い。または、嬉し泣き。悲しいけれど笑顔だったり、逆に涙がこぼれるほど嬉しい

 これを見分けることは可能でしょうか?更に、タイ人に限ったことではないと思うのですが。

4度目の台湾(最後はホテルのバー)

2019-11-27 21:09:51 | タイ
 夕食後、夜の街をぶらぶらし、ホテルに戻りました。そのまま部屋に戻ろうとしたのですが、音楽が鳴る方に目がいってしまいました。そこは生バンドが演奏しているバーでした。

  

 重厚な雰囲気。欧米人が数名、グラスを傾けていました。台中には外資系企業が多く進出しているようです。台中一のホテルなので、海外からの出張者の利用も多いのでしょう。
 私も、ここで喉を潤してから部屋に戻りました。

健在でした。

2019-11-26 00:08:55 | タイ
 今月22日(金)、タイ・バンコクで催されたチャリティーコンサートにカラバオが登場。

  

 カラバオと言えば、1984年に発売した「Made in Thailand」が大ヒット。新聞記事の通り、タイの国民的バンドです。バンドの誕生から現在までが、サザンオールスターズに似ているので、私は「タイのサザンオールスターズ」と呼んでいます。

コンテナ団地

2019-01-23 08:37:52 | タイ
 バンコク市内を夕方歩いていると、建設現場帰りと思わせる集団を見かけることがあります。

  

 タイ在住の知人に聞くと、ミャンマー人労働者とのこと。タイでは、工業化が進み労働力が、土木、農業から製造業に流れました。その穴を埋めたのが、タイと国境を接するミャンマー、ラオス、カンボジアからの移民労働者。現在、タイにとっては、貴重な労働力になっているようです。

  

 バンコク郊外には、移民労働者が暮らす「コンテナ団地」があるそうです。部屋には水回りの設備はありません。それども、隣国の豊かさを求めてやってくる。

  
 


NHKが好きな理由?

2019-01-18 11:31:57 | タイ
 タイに関するテレビ番組「壇蜜 生と死の坩堝(るつぼ) タイ」が放送されます(NHKBSプレミアム1月19日(金)午後10時30分~)。

  

 旅人は女優の壇蜜さん。お堅いイメージが強いNHKが起用したのは意外な感じがします。
 BS放送では、いろいろな試みをしているようです。1月2日(水)に放送された「細野晴臣イエローマジックショー2」の中で、細野晴臣さんがテレビ東京「モヤモヤさまぁーず2」に登場したシーンが放送されました。これはテレビ東京が企画したものではなく、モヤモヤさまぁーず2撮影中の場所に、たまたま細野晴臣さんが居合わせたことからでした。

ミャンマーと同じ?

2018-12-04 00:54:04 | タイ
 タイの首都バンコクで、国の顔となる新しい中央駅の建設が進んでいます。

  

 現在はフアランポーン駅が中央駅。新駅にはフアランポーン駅からターミナル機能を移すそうです。ミャンマーでもヤンゴンにある中央駅の建て直しが検討されています。お互い歴史のある建造物です。何らかの形で残すことを希望します。

  

  

  

 

  

ここの免税店も高い!

2018-11-22 00:37:26 | タイ
 タイ首都圏には、スワンナプーム空港、ドンムアン空港、もう一つウタパオ空港があります。ウタパオ空港と日本を結ぶ路線はありません。ただ、過去に一度だけありました。それは2008年、タイの政情不安から暴徒がスワンナプーム空港とドンムアン空港を占領し、閉鎖されました。その際、代替えをしたのがウタパオ空港でした。現在は、中国、東南アジアとの路線が運行されているようです。国際空港なので免税店があります。それを運営するのが、過日記事にしたキングパワーです。

  

確かに高い!

2018-11-14 08:23:11 | タイ
 海外旅行で最後の楽しみと言えば、空港免税店での買い物でしょう。私が訪ねた国の空港の中で、免税品の販売に力を入れていたのは、シンガポール・チャンギ空港とタイ・スワンナプーム空港。売られている商品は、関税などを免除されているので、市中より安いのは当然です。しかし、何故か高いのが実態です。
 以前、タイに行った際、家人の知人から、アジア圏で広く知られている軟膏薬の購入を依頼されました。空港で販売されていることは知っていました。安価な商品なのですが、一応、市中で確認しておきました。いざ、空港で購入の段になって、市中より2割ほど高いのに驚されました。その原因は……。

  

上映館拡大

2018-10-23 00:07:08 | タイ
 過去に記事にしたタイ映画「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」。日本での公開当初、首都圏では東京新宿の新宿武蔵菅のみでした。それが、今は拡大されました。

  

 日本で、ここまでヒットしたタイ映画ははじめてでしょう。詳しくはこちらまで。