goo blog サービス終了のお知らせ 

手のヒラアジのメッキ道鍛練中

千葉県をホームにライトタックルのルアーフィッシングしてます。特に外房のメッキはライフワーク・・・かな?(^^;

2lbフロロのトゥイッチ

2010-08-18 22:58:06 | トゥイッチいろいろ

0814のメッキ釣行で、初めて2lbのフロロカーボンラインを使ってみました。
これまでも、フロロの「高感度」に期待して3lbまでは使ったことがありましたが、トラブル続きでいつも使用を諦めていました。
結局、いつも使うのは3lbか4lbのナイロンライン。
これはこれで扱いやすく、トゥイッチの釣りには欠かせないラインですが、今回あらためてフロロのいいところがたくさん見えてきたのでレポしてみます。(^^)

まず、私のスラッグ出しまくりのトゥイッチには3lbフロロは不向きでした。・・・トラブルの嵐です。(T_T)
ところが、今回使った2lbフロロなら、終日使ってもほとんどトラブルなし。
課題だった「ライントラブル」を見事に解消してくれました。(^^)
次に、2lbラインの飛距離です。
3lbナイロンの約20%増しってところでしょうか?(^^;
とにかく軽いルアーが気持ちよ~く飛んでいきます。(^^)
飛距離と釣果は必ずしも連動しませんが、「飛ぶ」前提を持っていれば強みになることは間違えありません。
そして、今回最大の収穫はやはりフロロの「高感度特性」でした。
メッキがチェイスしているのがわかってしまうんです。(@@;
もう少し詳しく説明すると、(^^;
普通は、ルアーが視界に入る前(はっきり目視できる前)にメッキがチェイスしていても、それを確実に意識することはできません。
しかし、2lbのフロロでやると、視界に入る前のルアーにバイトしたメッキを感じることができてしまうんです。
メッキがバイトしてルアーに触れた時はもちろん、ルアーのすぐ近くでルアーの動きを乱した程度でも、ラインを通して感じることができます。
これはどういうことかというと、見えていないところでチェイスしたメッキを確実に狙いに行けるということになります。
この日も、2lbフロロで大遠投したルアーに、見えないところでチェイスした魚をハッキリと感じることができました。
これを感じとった瞬間に、トゥイッチのパターンを「食わせモード」に切り替えてやることで、かなりの数を稼ぐことができたというわけです。(^^)
もう一つオマケ的なメリットですが、フロロの伸びが少ないのでヒットの衝撃がより大きく伝わってきます。
これは、小さな魚でも楽しめるってことになりますね。(^^;

今まで「トラブルが多いから」という理由だけでフロロの使用を避けてきましたが、ちょっと工夫するだけで違うものが見えてくるものです。
あらためて、新しいことにトライアルする大切さを学んだ気がします。
もう少しメッキが大きくなるまでは、2lbフロロがメインラインになってしまいそうです。(~o~)

え~、いいことばかり書いてしまいましたが、当然デメリットもありますので、念のためご案内しておきます。
①細いので切れやすい。
当然のことですが、ちょっとキズがあるだけで「手で引っ張って切れてしまう」ラインです。
一匹釣った時はもちろん、ルアーのフックが絡んだ時も必ずラインチェックが必要です。
②結び直しも必要
ラインチェックしてNGだったラインは当然結び直すことになります。
本気でチェックしていると、20分に一回は結び直すことになってしまうので、この作業はかなりうっとうしいです。(^^;
③根掛かりは回収不可能
結節強度をライン強度の80%だとしても、700gほどの強度しかありません。
これでは、根掛かりの回収はほぼ不可能と考えた方がいいようです。
スロープ等の根掛かりしやすいポイントでの使用はおすすめできません。
④一釣行で廃棄
強度に不安が残るラインなので、夏場は特に釣行中の紫外線劣化もバカにできません。
今回も、家に帰ってラインを確認すると真っ白に変色劣化していました。
使い古しのラインは一釣行でも廃棄するのが望ましいと思われます。


<おことわり>
この記事は、決して「切れてしまうかもしれないヒヤヒヤ感」をおすすめするものではありません。
ルアーのロストを減らして魚のキャッチ率を高めるのは釣りの基本です。
くれぐれも、誤解のないようお願いいたします。m(__)m


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
お役に立ったら「ポチ」お願いいたします。m(__)m


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0814 場所限定メッキ爆 | トップ | 0828 お出かけ&新子 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒデ)
2010-08-19 18:24:53
バチ抜けの時期にワーム用で6lbフロロを導入し1日で捨てて以来(笑)怖くて使ってません。でもバス釣りでノーシンカー用に使用してた東レの4lbラインは釣り方が全く違うとはいえ一度もトラブった事ありません。メーカー、製品による良し悪しも有るのでしょうか?しかしチェイスを感じられるって魅力的ですね。鈍感な私には分からないかもしれませんが(笑)
リーダーは付けてるのですか?
返信する
Unknown (習志野M)
2010-08-19 23:44:53
2lbフロロはいいですよね
ワタシも今やなんでもこれです(^o^)
④の劣化についてですが、今使っている奴(メーカー等失念)は全然気になりません
一日に使う時間が少ないって?
それもありますが、根がかりにもとても強く助かっています
返信する
Unknown (T-Ya)
2010-08-19 23:57:28
色々な釣りで、チェイスしているのが分かると達人が書いているのを時々見ます。
手のヒラアジさんもその領域ですね。すごいです。

私は理由あってだいぶ前からPEの0.4号ですが、やはりナイロンには戻れませんね~。
デメリットも多いですが、慣れてしまえば何ともないです。
手のヒラアジさんの新兵器(ロッド)もPE対応だったのでは?
返信する
Unknown (Karma)
2010-08-22 16:31:27
僕は、何でも4lbフロロです。
(渓流、メッキ、メバル)
特に拘りというのは無いのですが
根ズレに強いと言われているので・・・

鈍感なので、感度はよくわかりません。
メッキは追ってるのが見えないとわかりません・・・

で、ズボラなので、4lbを巻いたら
(トラブル等でだんだん減っていって・・)
無くなるまで、使います・・・
返信する
遅くなりました。m(__)m (手のヒラアジ)
2010-08-22 19:16:35
ヒデさん>
すいません、家庭内ポイント稼いでて遅くなりました。(^^;

スピニング用のフロロとかよりしなやかなラインを使うと、トラブルも軽減できるのかもしれませんね。
でも、ラインは消耗品なので、ついつい安いの買っちゃうんですよねぇ~。(^^;

バイトを感じるのは、ルアーを叩いた直後でラインがスラッグし始める辺りです。
当たり前のことなんですが、一番バイトが出やすいタイミングですね。(^^;
スラッグを出しすぎてしまうと感じにくくなるので、無意識のうちに「ト・トン」という2連続のトゥイッチを多用していました。
次回確認してみてください。
・・・目をつぶって手元に神経を集中してみるなんてものいいかもです。(~o~)
返信する
リーダー (手のヒラアジ)
2010-08-22 19:21:18
ヒデさん>
リーダーの件、忘れました。
メッキの時はリーダー使ってません。
シーズン後半でも、せいぜい25㎝ですから必要ありませんよね。(^^;
ただ、こまめに結び直しするのと、その都度先端を20~30㎝カットするのは実践してます。
これをやるだけでルアーのロストをかなり軽減できます。(^^)
返信する
特売 (手のヒラアジ)
2010-08-22 19:25:51
習志野Mさん>
2lbだとメーカーやブランドが限定されるので、いつも同じラインだったりします。
でも、私の場合、ラインは「特売ハンター」ですね。(~o~)

でも、「根掛かりにも強い2lbフロロ」ってのはちょっと魅力です。
こんど教えてください。(^^)
返信する
超人的ではありません。 (手のヒラアジ)
2010-08-22 19:40:55
T‐Yaさん>
すいません、家庭内ポイント稼いでて遅くなりました。(^^;

ども。
>手のヒラアジさんもその領域ですね。
いや、決して「超人的」な感覚ではありません。
もしかすると、いつもの3lbナイロンでも感じられるのかもしれませんが、いままで気が付かなかったのだと思います。
それだけフロロが高感度だということですね。(^^;
まぁ、見えてるところのバイトは手元でも感じてるわけですから、その少し先のバイトだって感じられて当然なんだと思います。
次回確認してみてください。

>新兵器(ロッド)もPE対応だったのでは?
そうですね。
でも、特に気にせずナイロン、フロロを使ってます。(^^;
ライトタックルではそれほど専用設計は気になりません。(^^;
返信する
フロロ4lbでしたか。(@@; (手のヒラアジ)
2010-08-22 19:50:41
Karmaさん>
ども。
>僕は、何でも4lbフロロです。
そうでしたかっ!(@@;
今までまったく知りませんでした。
私がフロロの4lbなんか使うと、30分もしないうちに大トラブルです。(^^;
でも、何となく納得しました。
あのスラッグを出さないKarmaトゥイッチは、4lbフロロを上手く使いこなすために生まれたのかもしれませんね。(^^)
返信する
Unknown (高橋)
2010-09-28 00:28:25
私もフロロは1lbまで投入したことがありますが、
細糸はすぐに止めてしまいました。
リバージのフロロリミテッドを使っていたこともあり、コストパフォーマンスが悪すぎて。
割り引かれた価格が2000円/100mなんてライン、300m巻きでもなければ使えません。

その点、ナイロンは安いうえに600m巻きとかがあって便利です。
1日で120m、2日で150m、3日で200mほど巻いて、
傷んだラインはバンバン切って使っています。
Fluxのゴミぱっちんは必携。
返信する

コメントを投稿