goo blog サービス終了のお知らせ 

手のヒラアジのメッキ道鍛練中

千葉県をホームにライトタックルのルアーフィッシングしてます。特に外房のメッキはライフワーク・・・かな?(^^;

お詫び

2013-03-30 00:55:17 | 今日のネタ

いつもご覧の皆様、ありがとうございます。

また、しばらく更新なく放置しており、大変申し訳ありません。

実は、花粉症とギックリ腰のダブルパンチで、とても釣りに行ける状態にありませんでした。

どちらもそろそろ下火になってきておりますが、出撃するにはもう少し時間がかかりそうです。

もうしばらく更新ありませんが、体調が戻りしだい再開する予定です。

休止中ならびに再開後も、よろしくお願いいたします。


緊急キリ番企画!

2012-10-12 08:54:13 | 今日のネタ
気がつけば、カウンターが『333333』の3並び直前ではないですかっ!
突然ですが、キリ番企画やることにしまーす。
景品の粗品は家に帰ってから決めることとして、まずは皆様にご案内といたします。

見事キリ番をゲットされた方は、この記事にコメントください。
*カウンターは携帯に対応しておりません。PCかスマホ限定となります。m(__)m

感謝!300,000カウンター!キリ番企画やります。

2012-03-27 21:49:54 | 今日のネタ
カウンターが「300,000」に近づいてまいりました!

いつもご覧の方々、またいつもコメントをいただく皆様、日頃のアクセスありがとうございます。m(__)m
皆様への感謝の意を込めて、「感謝!300,000カウンター!キリ番企画」を実施いたしま~す。(^^)

キリ番企画もしばらくやってなかったので、今回は記念品も奮発しちゃいますよぉ~。(~o~)
でも、せっかくの企画なので、今回は少々工夫を凝らしてみます。
この記事でキリ番企画のエントリーを受け付けます。

エントリーされてない方がキリ番ゲットの場合は、「手のヒラアジ厳選USEDメッキルアー5点セット」の贈呈。
見事!エントリーされた方がキリ番ゲットの場合は、「手のヒラアジ的豪華?記念品」&「手のヒラアジ厳選USEDメッキルアー5点セット」の両方を贈呈。(申し出がなければ次回へ繰り越し)
と予定させていただきます。

いつもコメントをいただく方も、また一度もコメントをいただいたことがない方も、この記事のコメントにハンドル名明記で「キリ番エントリー」を宣言してください。
それでは皆様、早めにエントリーくださ~い。(^^)


* 携帯電話でご覧いただいく場合は、カウンターが表示されません。PCもしくはスマホでのアクセスに限定されます。


釣りの世界
30万ものアクセスありがとうございます。
ついでにポチッといただけるとますます嬉しいです。(^^)

心よりお見舞い申し上げます。

2011-03-21 09:54:39 | 今日のネタ
この度の東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

ブログの更新もなく、一部の方々には震災の影響をご心配いただくメールをいただいてしまいました。
幸いにも、私の生活は大きな影響を受けておりません。
ご心配をおかけ致しまして申し訳ありませんでした。

しばらくの間は更新ありませんが、釣りに行ける環境が整いしだいブログを再開する予定です。
よろしくお願いいたします。

キリ番やりま~す。(^^)

2011-03-02 06:42:43 | 今日のネタ
いつも「手のヒラアジのメッキ道鍛練中」をご覧いただき、ありがとうございます。m(__)m
軽い気持ちで始めたブログも、もう5年半も続いてしまいました。
本来は日記を書き続けられるような性格ではないのに、思いもよらず長続きしております。(^^;
これも、皆様にご覧いただけてこそ、また、皆様にコメントをいただけてこそと感謝しております。
既にネタ切れ状態で、ワンパターンな釣行記ばかりになっておりますが、今後もマイペースで記事アップを継続したいと思います。
引き続き、「手のヒラアジのメッキ道鍛練中」をどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

さて、アクセスカウンターが「2揃い」に近づいてまいりました。
久々にキリ番企画を実施いたしま~す。(^^)
「222,222」のキリ番を踏んでいただいた方には、ささやかながら記念品をお送りさせていただきます。
いつもご覧の皆様も、たまたまご覧の方も、キリ番バトルに奮ってご参加ください。(^^)
みごと「222,222」のキリ番をゲットされた方は、この記事にコメントを記入願います。

尚、素人ブログですので、記念品につきましてはあくまでも「ささやかな品」となります。
ご容赦ください。(^^;

釣りの世界
一日一回こちらの「ポチ」もよろしくお願いいたします。(^^)

春将軍襲来!

2011-02-26 09:14:48 | 今日のネタ
来ましたっ!
ついに来ましたっ!
今年もとうとう「春将軍(=杉花粉)」が襲来です。(T_T)

「今年は昨年の10倍!」
なんてことがまことしやかに報道されておりましたが、これまで「かきむしりたくなる」ような症状は出ていませんでした。
「もしかして、花粉予報はずれ?」
なんて、軽く考えていましたが、・・・
千葉県に春一番が吹き荒れた昨日、ついにその10倍ぶりを一気に爆発させてくれました。(T_T)

朝、目が覚めると同時にくしゃみ連発、鼻水ジュルジュル。
ちょっと外に出ただけで、開けていられないほど目がシバシバ。
もう、歩くだけで顔に当たる空気に花粉の圧力を感じてしまいます。
駅まで歩いただけで、涙はボロボロ、まぶたは熱くなって腫れています。
たった30分電車に乗っている間にも、ポケットティッシュを2つも使い切ってしまうのですから、もうやってられません。(T_T)
これから約2ヶ月もこれが続くのかと思うと、気が滅入ってしまいます。

さて、こんな状況で週末を迎えたわけですが、私のホームグランドは花粉の震源地的エリアだったりするわけで、・・・
 こんな風に。(T_T)
この「真っ赤」を見るだけで怖気づいてしまうのですが、・・・やっぱり行ってしまうのでしょう。(^^;
花粉症につける薬はあっても、釣りバカにつける薬はないってことですね。(~o~)

花粉症の皆様、今年も最後まで戦い抜きましょう。

キリ番やりま~す。

2010-12-02 15:35:50 | 今日のネタ
いつも「手のヒラアジのメッキ道鍛練中」をご覧いただきありがとうございます。m(__)m
軽い気持ちで始めたブログでしたが、気が付けばもう5年2ヶ月も続いてしまいました。(@@;
自分でも「よく続くなぁ~」と感心しておりますが、これもご覧いただく方々、コメントをいただく方々あってのことと心より感謝しております。
素人ブログなので、皆様のご期待にそえるような情報は発信できませんが、これからも「釣りを楽しむ」記事を更新してまいります。
引き続き「手のヒラアジのメッキ道鍛練中」をごひいきいただけますよう、よろしくお願いいたします。m(__)m

アクセスカウンターが200000に近づいてきましたので、久しぶりにキリ番を実施いたします。(^^)
みごと「200000」のカウンターを踏んでいただいた方には、ささやかながら記念品をお贈りさせていただきます。
カウントダウンが始まりましたら奮って更新ください。(^^;



キリ番ゲットされた方は、この記事にコメントをお願いいたします。

「メールdeカップ」のおすすめ

2010-11-12 22:04:52 | 今日のネタ

1103に開催したヒイカOLMの中で、「第一回ヒイカカップ」を実施いたしました。
いちおう主催者ですので、せっかく来ていただく参加の皆様には、何かしらのコミュニケーションをとっていただきたいと考えておりました。
そこで、ない知恵を振り絞って「メールdeカップ」なる大会形式を考えてみました。(^^;
どんなモノかと言うと、
『携帯メールを使って大会の途中経過を報告すると、白熱したデッドヒートぶりが全員に伝わって大会を盛り上げ、尚且つ手間なく参加者全員が携帯メールのアドレスを交換できてしまう。』
という、実にOLMにふさわしい画期的?な企画なんです。(~o~)

文章で細かく説明するより、当日の案内文を見ていただいた方がわかりやすいと思いますので、以下にご案内します。

こんな感じです。(^^;

もちろん、参加の方々は携帯メールアドレスを交換することを前提としていただくことになりますが、これは主催者が事前にご案内すればいいこと。
もしメアド交換に参加しない場合でも、隣の参加者から2名分の途中経過を報告してもらえばいいわけです。
また、この形式なら、複数ヶ所で同時にOLMを行うことも可能だったりします。
房総と沖縄で、同時に「メッキカップ」ができちゃったりするわけですねぇ~。(^^;
まぁ、制限があるとすれば、各参加者の携帯が何人に同報できるか?ってことくらいですかね。(^^;

え~、さて、この画期的な「メールdeヒイカカップ」がどのくらい盛り上がったかと言うと・・・、
何しろ、参加者7名が同じ堤防で釣りしてるので、全員見える範囲にいたりします。(^^;
何しろ、あまりにも釣れなさすぎて、釣りをしているというよりダベってる状態です。・・・既にいいコミュニケーション取れてました。(~o~)
何しろ、途中経過を報告しようにも釣果がないので、メールが届いてもぜ~んぜん盛り上がりません。(~o~)
てなことで・・・、
画期的な企画なはずだったのですが・・・、
たいした効果もなく、静かに終了したのでした。(^^;

今回は大会そのものがショボすぎて企画の効果が全く発揮できませんでしたが、そこそこ使える企画だと思いますので、ご覧の皆様も是非ご活用ください。(^^)


*無い知恵を絞って考えたつもりですが、既に同様のことを行っている方がいらっしゃいましたらご容赦ください。m(__)m