
冬至。
最深ポイント。
深み極まる日。
明日からは、北半球の全てが浮上に向かう切り替わりポイント。
朝、暗いうちに眼が覚める。偶然手にして聴いたのがコントラバスのCD。
朗々としたカンタービレ。しののめ時、弦の深い響きが心地よいなあ。肩の凝らないよく耳にする曲ばかり。アヴェ・マリアが多く収められていてクリスマス的にも合うかも・・・。
さあてと、ちゃっちゃと、ちょっと用を済まして、弾くとするか。
(写真)千両
千両や和にも聖夜の心あり?(←なんじゃらほい?(笑))
最深ポイント。
深み極まる日。
明日からは、北半球の全てが浮上に向かう切り替わりポイント。
朝、暗いうちに眼が覚める。偶然手にして聴いたのがコントラバスのCD。
朗々としたカンタービレ。しののめ時、弦の深い響きが心地よいなあ。肩の凝らないよく耳にする曲ばかり。アヴェ・マリアが多く収められていてクリスマス的にも合うかも・・・。
さあてと、ちゃっちゃと、ちょっと用を済まして、弾くとするか。
(写真)千両
千両や和にも聖夜の心あり?(←なんじゃらほい?(笑))
![]() | 5つのアヴェマリア池松宏Dreamusicこのアイテムの詳細を見る |
ラフマニノフの右がオクターブで左は休む事なく流れてゆく、ゆったりとしたEフラットメイジャーのです。とても美しい曲です。
それか奏者によっては全然違う印象を与える曲なのかしら?
気になって今夜は寝れそうにありませぬ。。
失礼しました。僕のほうが、間違ってました。
自分はすっかり、となりのOp.23-5の第6番のプレリュードだと思ってしまってて・・・。
PCのPlayerでは、こんなふうに表示されてて・・・。
Preludes (10) for piano, Op.23: Prelude No. 6 in G minor
改めてCDのジャケットを見たらOp.23-5 No.6でした。
初歩的な失敗ですね。自分、罠にはまりやすくって・・・。
Daisyさんの眠りを妨げてしまったこと、深くお詫びします。
お詫びのしるしに、スタインウェイを・・・。
Op.23-6の第7番のE♭Major、なるほど、うっとり美しい。
印象に残る1曲になりました。
いつか弾けるかな?
いい曲、また教えて下さい!