goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

羊は安らかに草を食み

2009年09月05日 | ピアノ
とても平和な気分なるんですね。「羊は安らかに草を食み」を練習していると。
少し前、海外の楽譜サイト(sheetmusicplus)から取り寄せて、目下、密かに練習中。気になる配送料も280円あまりで、海を渡って来ているとは思えないなあ!

この曲、半年ほど前、ヤマハで注文したら、在庫なしとのことで、諦めたことがあったので、手に入れることができて、けっこう嬉しい。
1週間ぐらいで届いたし、ヤマハで取り寄せるよりも、安い、早い、手軽。
もう、ヤマハに取り寄せてもらうのは卒業か?

この曲はJ.S.バッハのバースディ・カンタータの中の1曲。原曲はピアノ曲ではないので、編曲ものになるのです。
いろいろあたってみたけれど、やっぱり、エゴン・ペトリのものが一番いい。1944年に出版されているもので、由緒正しい編曲でしょう。

Schafe können sicher weiden (BACH) Leon Fleisher

レオン・フライシャー氏の演奏、ロマンチックで、枯れていながら深みのある演奏。よいなあ!。
右手麻痺の難病を何十年もかけて克服した話には、勇気づけられる。

こちらのBORIS FEINER氏の端整な演奏もなかなか。本来のバロックに近いと思う。
J.S.BACH/E.PETRI, Choral "Sheep may safely graze" BWV 208


自分は、練習する曲によって、その時の気分が左右される傾向にあるので、就寝前の練習はこの曲に限るのだ。
でも、自分の力量では、けっこう難しいです。右手の2~5番で「タン・タタ・タン・タタ~」のパートを奏でつつ、親指で旋律を滑らかに弾くのに、ん~、四苦八苦・・・。

さあてと、天気も良さそうなので、山に出掛けようかな・・・。

トゥー・ハンズ
フライシャー(レオン)
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


病から癒えたる者の神への感謝
音楽を奏でることの純粋な喜び
コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●レッスン再開するも・・・。 | トップ | 甲武信岳へ »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい曲ですよね~! (Yukarin)
2010-01-17 22:47:49
私も’羊は安らかに草を食み’大好きです。
レオン・フライシャーさんの演奏をテレビで観て、どうしても自分でも弾きたくなりました。
同じような方がいることに感激しながら、sheetmusicplusで検索したのですが、ピアノソロの楽譜が出てこない…。
コンピューター音痴の私、どうやって注文したらよいのでしょう。
そらみみさんの写真にもとっても癒されます。
自然を愛しているのでしょうね。
返信する
ほんとうに・・・。 (そらみみ)
2010-01-19 23:21:38
Yukarinさん
おぉっ、羊仲間ですね。嬉しいです。
この曲は、ほんとうに心が鎮まります。いい曲ですよね。

sheetmusicplusからの取り寄せ方法は
この記事の、1行目の『「羊は安らかに草を食み」を練習していると。』の
「羊は安らかに草を食み」がリンクになっているので、ここをクリックすると
この曲の楽譜の注文画面が開きます。あとは「Add to Cart」して続けます。

その後、クレジットカードや住所の入力が必要ですが、怪しいサイトではないので、
入力しても大丈夫だと思います。
(国内のネットショップと同じ感覚です。)
分からないことがあれば、また聞いて下さい。
カテゴリーの先頭のプロフィールのところに、メールアドレス出しているので、
メールで聞いてもらえても大丈夫です。(ただしhotmailだと、駄目なんですが・・・。)

写真、ありがとうございます!
返信する
It's magic!!! (Yukarin)
2010-01-20 12:26:51
そらみみさん、楽譜の注文の仕方を教えてくださり、ありがとうございました。
言われるままに「羊は安らかに草を食み」の箇所をクリックすると、おおっ!!ほんとに出てきた!あっという間に注文することができました。
楽譜が来るのが楽しみです。*^-^*
そらみみさんは英語の勉強もされているのですか?
私も3月にはTOEICを受けることにしたので、それが終わったらパンパンピアノ練習をする予定です~。
返信する
再び… (Yukarin)
2010-01-20 16:57:18
そらみみさん、何となく惹かれるものがあって、ブログをあちこち拝見させていただきました。今までかつて、人様のブログに興味を持ったことは一度もなかったのですが…。^^;

読ませる文章と、センスの光る写真の数々にとても和ませていただきました~。
ところであのピアノ曲を弾いているのは、そらみみさんご本人なのですか?
大好きな’りベルタンゴ’のところに’山本京子’(でしたっけ??)と出ていたので、山本さんという方が弾いているのか、と思ったのですが、よくよく見るとそらみみさんが弾いていると思わせる文面が…。
(よくよく見るとって言うか、最初から気付かない私って一体…? ^^;)
サイコーにかっこ良かったです!そしてピアノもとっても上手で、音楽性を感じました。きっと感性豊かな方なんでしょうね。
写真といい、ピアノ演奏といい、これって才能ですね。
それなのに偉ぶらないところがまたいいです。

今、バッハ=ブゾー二のコーラルプレリュード(I call on Thee, Lord)と、カプースチンの「ブラジルの水彩画」によるパラフレーズをぼちぼち練習してます。
曲の好みがとっても似ているので、そらみみさんも気に入ると思います。^o^/
返信する
Your possibilities are endless! (そらみみ)
2010-01-21 01:11:14
Yukarinさん
再び、コメント続けてもらえて、ありがとう。
無事、楽譜の注文できたんですね。よかった!

英語は、挫折してばかりで・・・。
でも、今年こそは、万年初心者から、さよならしたいです。
TOEIC、頑張って下さいね。自分も後に続きたい。

ブログ、とても響いてもらえたみたいで、ブログ冥利に尽きますね。
続けてて良かった!
このブログが、ささやかにでも、Yukarinさんのみちしるべになってくれれば、
こんなに嬉しいことはありません。

文章も写真もピアノも、まわりを見渡すと、ほんとうに素晴らしい才能を持った方が多くて、
自分は、まだまだ発展途上人ですよ。

リベルタンゴは、確かに自分のものです。
発表会前で、我ながら、気合い入ってますよね。(笑)
山本京子さんの編曲が晴らしいです。

バッハのコラール、カプースチン、興味津々。
Yukarinさんは、ブログされてないんですか?
お勧めの曲、紹介してもらえると嬉しいです。

今、婚活中ですが、Yukarinさんのように、響いてもらえる人に
出会ってみたいですね・・・。
返信する
You have many talents! (Yukarin)
2010-01-23 14:57:29
なんだか誘われるようにまたブログを見に来ました。
そらみみさんは婚活中なんですね。
私は早々に結婚してこぶもいるので、そらみみさんとは見える景色が違うんでしょうね。
いろんな立場の人といろいろな話をするのがだ~~い好きなので、またお邪魔させてもらいますね。

カプースチンの曲は、ジャズクラシックというのでしょうか、リズムや音の構成が独特で結構弾くのが難しいです。
でもりベルタンゴをあんなに弾きこなせるそらみみさんなら楽しく弾けるのではないでしょうか。

そらみみさんのブログ、誠実さも伝わってくるし、何といっても文面が暖かいですよね。
私はコンピューター音痴なので、ブログはやってません。^^;
というか、知らない人(知っていても)のブログに全く興味がなかったし、自分のことを不特定多数の人に知らせたいと思ったこともなかったので、考えもしなかったことです。

だから、何なんでしょう、こうしてまたブログを見に来てしまうのは…。
……魂の共鳴??

きっと響き合う人と出会えると思いますよ~。
応援してます♪
返信する
Your happiness is my happiness. (そらみみ)
2010-01-23 16:55:17
Yukarinさん
再び、ようこそ。
カキコをしてもらえるの、大歓迎です。
そうでしたか・・・。子どもさんにも恵まれて、人生の先輩でいらしたんですね。

カプースチン、ジャズクラシック?
面白い曲、いろいろありそうですね。
今でも、弾いてみたい曲、山盛りなのに、これ以上増えたら、どうしよう???

ブログは一昔前だと、絶対に繋がることの無かったYukarinさんはじめ、皆さんと、
こうして繋がることができて、すごい時代になったなあと思います。

自分のまわりの「いいなあ、これ!」を独り占めにするのではなくて、
仲間に知らせて、楽しみを分かち合う。
助け合い、支え合いの精神?でしょうか。

コメントが残せれば、自分のブログを持つことも、あと一息ですね。
Yukarinさん、どんな景色を見られているんでしょう?

応援、心強いです。
返信する
届きました~~っ!!! (Yukarin)
2010-01-26 16:48:25
3~6週間かかると思っていた楽譜がもう届きました!
そらみみさんの言っていたとおりです。

さあ、楽譜が来てしまったら大変。
英語の勉強はそっちのけで、弾き始めると止まらなくなって…。^^;

本当にきれいな曲ですね。
弾きながら目にうっすら涙が浮かんでしまいました。

ほんとにそらみみさんのおっしゃる通りです。
こうしてブログ上で感激をシェアできてうれしいです。
返信する
You may be a stray sheep. (そらみみ)
2010-01-27 00:14:27
Yukarinさん
楽譜到着、おめでとうございます!
英語、そっちのけで、ついつい弾いてしまうの、
よ~く分かりますよ。

この曲、ほんとうに心が安らかにる、いい曲。
格別ですね。

でもあまり弾かれすぎて、迷える羊になられませんように。
返信する
I'm a stray sheep (Yukarin)
2010-01-28 08:45:15
「あなたは迷える羊なのよ」と、
身近な友人からも言われたばかりです。
これって私の今のキーワードなんです。
それを偶然にもそらみみさんが口にするとは…。

ずっと心に寄り添ってくれていた親友が、
突然まったくの音信不通になってしまいました。
ものすごく心配してます!

このことを知った友人が「この本おもしろいよ~」と、
たまたま貸してくれたのが、村上春樹の’羊をめぐる冒険’。
一緒に行った奥土居美加さん(彼女すごくいいですよ~!)のジャズライブで、
私が注文したカクテルの名前が’Stray Sheep’
(だったらしい。彼女によると)。
これを機に、私のあだ名(?)は迷える羊に。

あれ?なんだか身の上相談コーナーみたいに
なってきてしまいましたね。(笑)

実は私も、そらみみさんのように30代でピアノの練習を再開して、
最初にとにかく弾きたかったのがショパンのスケルツォ第2番。
今ではレパートリーの定番になってます。
りベルタンゴもアンコール曲でよく弾くんですよ~。
ちなみに私のは小原孝さんの編曲。
山本京子さんの編曲のほうが、数倍かっこいいです。

山も大好きなんです。あんまり登ったことないんですが、
いつも登りたいと思ってます。
そんなところからも、そらみみさんに共感し始めてしまったみたいです。

ごめんなさい。長くなってしまいました。
どうもそらみみさんのコメントに反応してしまいます。
いかんいかん…。^^;
返信する

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事