goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

羊は安らかに草を食み

2009年09月05日 | ピアノ
とても平和な気分なるんですね。「羊は安らかに草を食み」を練習していると。
少し前、海外の楽譜サイト(sheetmusicplus)から取り寄せて、目下、密かに練習中。気になる配送料も280円あまりで、海を渡って来ているとは思えないなあ!

この曲、半年ほど前、ヤマハで注文したら、在庫なしとのことで、諦めたことがあったので、手に入れることができて、けっこう嬉しい。
1週間ぐらいで届いたし、ヤマハで取り寄せるよりも、安い、早い、手軽。
もう、ヤマハに取り寄せてもらうのは卒業か?

この曲はJ.S.バッハのバースディ・カンタータの中の1曲。原曲はピアノ曲ではないので、編曲ものになるのです。
いろいろあたってみたけれど、やっぱり、エゴン・ペトリのものが一番いい。1944年に出版されているもので、由緒正しい編曲でしょう。

Schafe können sicher weiden (BACH) Leon Fleisher

レオン・フライシャー氏の演奏、ロマンチックで、枯れていながら深みのある演奏。よいなあ!。
右手麻痺の難病を何十年もかけて克服した話には、勇気づけられる。

こちらのBORIS FEINER氏の端整な演奏もなかなか。本来のバロックに近いと思う。
J.S.BACH/E.PETRI, Choral "Sheep may safely graze" BWV 208


自分は、練習する曲によって、その時の気分が左右される傾向にあるので、就寝前の練習はこの曲に限るのだ。
でも、自分の力量では、けっこう難しいです。右手の2~5番で「タン・タタ・タン・タタ~」のパートを奏でつつ、親指で旋律を滑らかに弾くのに、ん~、四苦八苦・・・。

さあてと、天気も良さそうなので、山に出掛けようかな・・・。

トゥー・ハンズ
フライシャー(レオン)
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


病から癒えたる者の神への感謝
音楽を奏でることの純粋な喜び
コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●レッスン再開するも・・・。 | トップ | 甲武信岳へ »
最新の画像もっと見る

34 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらみみ)
2021-09-16 22:36:37
三毛猫さん
温かいメッセージを残してもらえて、ありがとうございます!なんだかもったいないくらいです。
山に行っていて、返信遅れてしまいました。ごめんなさい。
SNS全盛の時代、こんな辺境のブログにコメントをもらえることは滅多にないので、すっかり油断してました。笑

メンデルスゾーンは、育ちの良さが滲み出てる感じで、皆好きです。
無言歌のOp.19-5は、今まで聴いてなかったですが、いい曲ですね。でも、とても手強そう。
確かに、時代と重なるものがありますね。弾いてると、いろんな感情と共鳴して、心揺さぶられるのは、分かる気がします。

ペトリ編の羊の楽譜は、お役に立てて、光栄です!
弾いている最中は、本当に安らかな気持ちになりますね。深いところから歓びが湧いてきます。
不安な時代だからこそ、この曲の安らかな感じが、一層、ありがたく感じられるのかもしれません。

他の駄文も読んでもらえて、なんだか、すみません。
右手は、歳のせいか、治りが遅いようで…。笑
もういいかい?まーだだよ!ですが、意中の左手の曲に取り組んでいるので、へっちゃらです。
返信する
Unknown (三毛猫)
2021-09-12 12:31:35
はじめまして。
30代前半でピアノを習い始め14年目となる三毛猫と申します。
次にレッスンで弾く曲を決めてきてねと先生に言われて、若い頃から聴くのが大好きだった「羊は安らかに草を食み」にチャレンジしようと思い立ってペトリ編曲のピアノソロ楽譜を探している時にそらみみさんのブログに辿り着きました。
お陰様でご紹介の海外楽譜販売サイトにて注文することができ、一言お礼を申し上げたくてコメントさせて頂きました。本当にありがとうございます!
全音版で妥協するのはな〜と思っていたので嬉しいです。
先日まではメンデルスゾーンの無言歌集作品Op.19,No.5をずっと長いこと弾いていました。私のレベルでは無謀かなと思っていましたが、このコロナ禍でずっと感じている不安、胸騒ぎ、淡い期待、絶望感などの様々な感情が全て詰まっているこの曲をどうしても弾きたくて1年かけて練習してきました。
この曲には『不安』とか『眠れぬままに』というサブタイトルがついています。私にとっては現在世界中で同時に起こっている不穏な動きや流れにあまりにもリンクしている曲で、弾けるようになった嬉しさもありながら感情が揺さぶられて弾いていて辛くもなるというなかなか複雑な経験をしました。
次の曲に選んだ『羊は〜』は、せめてピアノに向かっている間だけでも穏やかな気持ちになれそうです。

そらみみさんはピアノだけでなくヴァイオリンも弾かれるのですね、素敵です!
今は右手首を痛めていらっしゃるとのこと、一日も早く痛みが無くなり治癒されますようお祈りいたします。
返信する
を弾けば、安まりますね。 (そらみみ)
2020-04-05 10:37:45
ののさん
はじめまして。コメント、ありがとうございます!
ごめんなさい。返事遅れてしまって・・・。

この曲は、忘れないように、今も時々さらうのですが、ほんとうに至福ですね。コロナの不安もどこへやら、です。
最近は、歌と踊りを意識して弾くようにしていて、より歓びが湧いくる感じです。。
全音ピアノピース版もあるんですね。全音版は、どんなふうなんだろう???ちょっと気になりますね。

日々、少しずつでも練習して、憧れの曲に近づいていく感じはいいですね。
在宅勤務、憧れます。
返信する
 (のの)
2020-03-30 21:00:01
はじめまして。ブログにコメントするのは初めてです、かなり以前のブログですが、この曲のペトリ版について語っていらっしゃる方を探してたどり着きました。小さい時にお世話になったピアノピースの楽譜を何気に買ったのですが、今日ペトリ版を入手。結構違いますね。20年ぶりにピアノに触るのでバイエルもおぼつかない私ですが、この曲を練習しているときの至福の時に魅せられて。。。今、コロナ騒ぎで在宅勤務になったのを幸いに、朝昼版とちょこちょこ練習しています。
返信する
ようこそ! (そらみみ)
2013-09-25 00:24:32
ピグ美さん
辺境のブログにようこそ!
返事、遅れて、ごめんなさい。
羊の縁、再びでちょっと驚いてます。

この曲は、今でも時々弾いては、癒されてます。
肉食? ロマン派的な羊・・・、なんでしょうか???
羊・・・、に出会われた、きっかけは何だったんでしょうね・・・。

海外の楽譜サイトは、IMSLPのお世話になることが多いですね。

ピアノの話題は、最近、間遠になりがちですが、
たまに覗いてもらえると、喜びます。
返信する
Unknown (ピグ美)
2013-09-23 15:44:28
こんにちは。初めまして。
海外の楽譜サイトを探していて、そらみみさんのブログにたどり着きました。

羊・・・心がほっこりして癒される、本当にいい曲ですよね!
昔レッスンで先生に『あなたの羊は肉食なのよ・・・』と言われたことを思い出しました。。(^_^;

またこっそり覗かせていただきますm(__)m
返信する
Unknown (そらみみ)
2011-05-15 23:18:18
ぽっぽさん
無事、楽譜を購入できたんですね。
自分も購入するときは、恐る恐るでした。
本当に、届くんだろうか?って。

少しずつ、この曲を身になじませて、弾けるようになっていくのも、楽しいですね。
頑張って下さいね!

アドレスは、ケータイから見たことがないので、ひょっとしたら駄目かもしれないですね・・・。

sora33katsuki@gmail.com
で、33と@を小文字にして下さい。
返信する
Unknown (ぽっぽ)
2011-05-15 20:43:40
こんばんは。だいぶ日にちが経ってしまいましたが、私のコメントに気付いてお返事くださってありがとうございます。
その後、同僚の力を借りて、そらみみさんが教えてくださったサイトでなんとか楽譜を購入することができました!ものすごく時間かかってしまいましたが。。
こんなふうに楽譜を購入することができるなんて、とてもいい勉強になりました。
まだじっくりピアノのイスに座って弾いてみることができていないのですが、時間をかけて弾いていきたいです。

ちなみに、そらみみさんのアドレス、見つける事ができませんでした。ケータイでは見れないとかあるんでしょうか?
アナログな人間ですみません。。涙
返信する
ようこそ! (そらみみ)
2011-03-24 20:44:52
ぽっぽさん、はじめまして。
返事、遅くなりました。ごめんなさい。
羊・・・は、今も、ときどき弾いてますよ。
ほんとうに心が安らぐ、いい曲。是非、弾いてみて下さい。

確かに、パソコンがないと、直接取り寄せるのは難しそう・・・。
ヤマハやカワイのお店で頼めば、取り寄せてもらえるはずです。
ちょっと割高になってしまうかな・・・。

プロフィールにメルアドがあるので、そこにメールをもらえれば、
相談に乗りますよ。
返信する
はじめまして (ぽっぽ)
2011-03-22 20:19:40
「羊は安らかに草をはみ」を検索していたら、そらみみさんのブログを見つけました。
最近仕事でこの曲に出会う機会があり、すごく癒やされ、心に響いたので弾いてみたいなと思ったのですが、楽譜を見つける事が難しくて...
そらみみさんは、海外のサイトで手に入れたのですね。私はパソコンを持っていないので、どうやったらよいか分からなくて。
私も今すぐにでも練習をしたいです。そらみみさんは今ではもう気持ちよく弾いていますか?
返信する
ようこそ、新発見です。 (そらみみ)
2011-02-06 00:13:59
sizukuさん、ようこそ。
なるほど、「羊のベル」説は興味深いです。
今まで、「羊のベル」のことは考えたこともなかったので、新発見です!
羊たちが、のんびり、ゆったり、草を食むときのベルが、バッハにインスピレーションを与えた・・・。

この曲は、たまに弾いてます。
自分のは、まだ若い羊で、フライシャーより、気持ち早く弾いてます。

この曲は、ほんとうに気持ちが安らかになります。心に安らかなベルが響き渡りますね。
返信する
シープベル (sizuku)
2011-02-04 13:37:44
羊は・・・の検索をしていて、通りかかりました。
私も以前フィッシャーのこの演奏に感動しまして、自身のブログに記事にしたことがありました。何度も繰り返し聴くうちに、ふと気が付いたことがありました。
この曲の印象的な出だしの「タン・タタ・タン・タタ~」のリズムはたぶん[羊のベル]ではないでしょうか?
(参考まで・・・http://www.youtube.com/watch?v=ZZhECgYUt_A&feature=player_embedded
野で草を食む羊、そのかわいらしい素朴なベルそののどかな風景に溶け込むベルの音。バッハが平和の象徴を音楽にベルの音までも描き映したきがします。

そらみみさんもこの曲をお弾きになるのかしら?難しい右手「タン・タタ・タン・タタ~」というお話しですが、頑張ってカッポカッポとかわいらしい軽やかな平和のベルを鳴らして下さいね♪
返信する
Your zoo is my arcadia. (そらみみ)
2010-02-20 22:15:51
Yukarinさんのお住まい、賑やかそうですね。
自分、少し前、占い(姓名判断)したのですが、それによると、開運法は、
「小さな子供と遊んで、童心を忘れないようにすること!」
なのでした。
Yukarin動物園は、まさに、理想的な環境です。

明日咲く蕾、一話、一話少しずつ、味わって読むのもよさそうです。
三四郎、自分も読み返してみたいですね。
植村さんの本、読みたい本リストに追加しておきます。
大昔、植村直己物語の映画は観たのですが・・・。
山の本と言えば、新田次郎を乱読した時期がありましたね。
返信する
It's kind of like..... (Yukarin)
2010-02-19 12:01:08
我が家には夫に息子2人、猫2匹。
その他に自宅で英語を教えているので、
子供たちがわんさかやってきます。
かなり動物園みたいな状態です。^^;

'明日咲く蕾’、この週末に借りられそうです!
そらみみさんのこのことを書いたブログ、読めないでいるんです。
自分で本を読んでからのお楽しみです。

その他に、’三四郎’と、植村直己さんの書いた’青春を山にかけて’を借りる予定です♪
返信する
Do you live in the zoo really? (そらみみ)
2010-02-07 21:35:32
返事、もらえるといいですね。
忙しい時期かもしれないし、気長に待たれては?

ただ、ありがちですが、そもそも楽譜がないかも・・・。
(渡辺さんの頭にしかなない!)
自分も、お気に入りのアーティストで、そういうことあったのです。

練習したい曲、たんまりって・・・?
心が健康ですね!

明日咲く蕾の感想、よかったら聞かせて下さいね。
返信する
From the zoo...... (Yukarin)
2010-02-07 16:22:44
まだまだつながってますね~。
渡辺さんの曲が、そらみみさんのところにあったとは! 
ビックリです。@_@

楽譜を入手するため、
さっそくホームページの連絡先に
問い合わせメールを入れてみたんですが、
全然返事が来ない…。
と思っていたら、自分のメルアドを知らせるのを忘れていました。^^;

気を取り直してもう一度送ってみたのですが、
まだ連絡いただけずにいます。
あきらめたほうがよさそうかな?
それでなくとも、今練習したい曲がたんまりあるので。

’明日咲く蕾’、図書館で予約しました~。
2~3週間後には手に入る予定です。
楽しみ♪
返信する
is my best read. Maybe sweetheart is somewhere. (そらみみ)
2010-02-02 23:42:57
Yukarinさん
スプートニク、早速、読まれたんですね!

スプートニクの結末、確かに、そうでした。
返事を書いていたとき、Yukarinさんの親友とのことは、これっぽちも、
頭になかったのだけど・・・、
思いがけず、Yukarinさんにとって、希望の灯りになったこと、
不思議な巡り合わせだなあと思います。

"心を重ね合わせられる人"というのは、いい言葉。
今回のYukarinさんとの突然の出会いもあるので、
希望を見失わず、がんばりますよ~。

村上春樹作品に惹かれる感じは、似てますね。とても。
文体、文章には、独特のリズム、味わいがあります。
結局、意味が分からなかったりするところも。(笑)

奥土居美可さんのライブ、機会があったら行ってみます。
トークで、そのアーティストの人柄がわかると、音楽もより、楽しめますよね。

僕の持っているの The end of the world の楽譜は、
http://www.amazon.co.jp/STAND-ME%EF%BD%9EHIBIKI-plays%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%A8%B2%E6%9C%AC%E9%9F%BF/dp/B00005J3QO
この演奏のものです。(track13)
楽譜はすぐ廃盤になってしまうから、一度逃すと、なかなか手に入らないですよね。
ブログの場では、ちょっとあれなんですが、連絡先を知らせてもらえれば、
きっといいこと、あると思いますよ!(笑)

渡辺雅二さんのIn the garden after the rainは、はてさて、どんな曲かな?と思いきや、
CD(Ancient city)持ってました!
そんなにCDたくさん持ってるわけではないので、驚いた!
なかなか雅な曲ですね。CDのお香の香りも、合いますね。

しかし、楽譜の入手は、普通の手段では、道のり、かなり険しそうですね。
僕がYukarinさんだったら、渡辺さんのホームページに出ている連絡先へ
直接、コンタクト取ってみるかな。

音源から楽譜に起こしてくれる業者に頼んでみるという最終手段も
あると思いますが・・・。

Ally Mcbealはそのドラマです。
一時期、人気だったので、レンタルにもありそうです。
超長編なので、僕も全部は見てないけれど・・・。
返信する
The sputnik Sweetheart (Yukarin)
2010-02-02 15:55:00
'スプートニクの恋人’、とてもよかったです。
ハッピーなエンディングに思わずジーンとしてしまいました。

私が親友と音信不通になった時、読んでいたのが’ノルウェーの森’。
読後、絶望的な気持ちになりました。
今回’スプートニク…’を読んで、希望が胸に広がりました。
待っていれば必ず連絡してくれる!と。
本当に’心を重ね合わせられる人’との巡り合いは、
一生に一度あるかないかだと思います。

そらみみさんが意図せずに紹介してくださった本も、
私には偶然とは思えません。

今回は’つながり連鎖’がなく、安心(?)していたら、
’スプートニク’を読み終わってまたすぐ書かずにはいられなくなりました。
どうも心に浮かんだことを、すぐ伝えたくなってしまいます…。^^;

春樹作品は、時々何を言いたいのか分からなくなるし、
読み終わっても「そういうことか!」という手ごたえもないのですが、
文章、文体にひかれて、ついつい読んでしまいます。
登場人物にも共感しやすいです。
そらみみさんの文章も、どことなく似たような魅力がありますね。

奥土居美可さんのライブはほんとにいいですよ~。
実は私、歌よりも彼女のトークが好きなんです。
おもしろいし、あったかいし、いい時間を過ごせたって思えます。

The end of the world、私も弾きたいです!
どうやって楽譜を確保したんですか?
以前に渡辺雅二さんのIn the garden after the rainを弾きたくて
楽譜屋さんに問い合わせたのですが、見つかりませんでした。
何か良い方法を知っていたら教えてくださいね♪

PS
Ally Mcbealって聞いたことあるなあ。どこでだったかなあ…。
女性弁護士が本音の独り言をいうドラマでしたっけ。
観たことはないんですが。

返信する
We're dreaming! (そらみみ)
2010-02-01 23:24:55
The end of the world、Skeeter Davisのです!
奥土居美可さん、ネットで少し見てみましたが、魅惑的な歌声ですね。
The end of the worldも表情豊かに歌われたんでしょうね・・・。

この曲は、Ally Mcbeal(日本ではアリー・マイ・ラブ)のドラマで知ったのです。
The end of the worldに似た雰囲気の曲、他にもいろいろ流れてて、
このサントラ版はお勧めですね。
もちろん、ドラマ自体も、楽しかったですね。

そうだ、ピアノソロの楽譜も確保しているので、弾きたくなったら、声、掛けて下さいね。

夫婦で村上さんにはまるとは、なんとも羨ましい!
スプートニクは、最初のはじまりのところは、暗唱するぐらい好きですよ。
(自分にとっては、ほとんど詩の世界です!)

1Q84はこれからで、けっこう楽しみですね。
あした咲く蕾、ちょっとメルヘンが入っていますが、
胸にじ~んと来ます。

このつながり連鎖事件は、一生、記憶に刻まれることになりそうですね。
頼もしい相棒に恵まれた気分です。

また、いいものを発見したら、教えてやって下さい!
返信する
Oh, my God!!! (Yukarin)
2010-02-01 08:45:16
The end of the world って、Skeeter Davisのですよね?
それこそスイートベイジルで奥土居美可さんが歌ったナンバーの一つで、
私を虜にした曲なんです!
あまりに気に入ったので、ネットで検索して、歌詞も全部調べてノートに書いてあります。
何でしょう、このつながり方は。
驚きモモの木です!

昨年は夫婦で村上春樹にはまって、夫が彼の本を全部買ったので(たぶん)、
’スプートニク’も’世界の終わり…’も家にあります。
わたしは’1Q84’を読んだあたりから
別の作家の本にうつってしまったので、
まだ読んでいなかったのですが、
’あした咲く蕾’と併せて読んでみますね。

そらみみさんとは感性が合っている感じなので、
どんな本か楽しみです。
返信する
Your message is my pleasure. (そらみみ)
2010-01-31 22:32:42
迷える羊さん

ん~、再び、三四郎がタイムリーで、びっくりです。
ゆる~く共時性?
一体、何が起きてるんでしょうね?

StraySheep
ハイビスカスとカルピス?幸福な出会いの予感がありますね。
「迷える~」この言葉の醸し出す雰囲気、詩的です。
なんだか、もやもや、ふら~って感じ。

そう言えば、少し前、江國香織さんのカクテルについてのエッセイを読みましたが、
言葉遊び的なカクテルの楽しみが綴られてて、ステキでした。
スイートベイジルに行く機会があれば、飲んでみます!

姜尚中さんの悩む力も、読み忘れたので、読んでみます!
羊をめぐる冒険が今一つなのは、同感です。
ノルウェーの森は、村上さんの中で、三指に入ると思います!
僕は、「世界の終わり~」と、「スプートニクの恋人」の前半が特別に好きかな。
(ちなみに、The end of the worldの音楽も好きで、いつかピアノで弾きますよ!)

本は、今ちょうど、朱川湊人「明日咲く蕾」と言うのを読んでて、これが、とても良くって・・・。
目頭熱くなってます。
そのうち記事にしようと思いますが・・・。

最近は、女流作家の細やかな感性、言葉の美しさが感じられる本に、ついつい手が伸びる傾向にあります。
(実生活で恵まれない分、本の世界で埋め合わせている?)
でも、あまり、読む時間がなくて・・・。

なんだか歯切れ悪い文章が続いてますね(笑)
返信する
One more message (Yukarin)
2010-01-31 16:03:58
そうそう、一つ書き忘れちゃいました。
村上春樹の’羊をめぐる冒険’は、
たしかハート形の模様をもつ羊を探す物語でしたよね。
それほど面白くなかったので、あまり記憶にないんです。
他の春樹作品は結構好きです。
’ノルウェーの森’が一番好きかな。

そらみみさんは今どんな本を読んでいるんですか?
返信する
I was glad to hear your response! (Yukarin)
2010-01-31 15:25:46
しょっちゅう書き込みをするしつこくあやしいい奴、
と思われていたらどうしよう…と思っていたので、
そらみみさんのコメント嬉しかったです!
私もすっかり友達気分です♪

私、再び驚きました。
最近、夏目漱石、太宰治などの作品を好んで読んでいたんです。
’三四郎’は、次に読もうと思っていたんですよ!
姜尚中さんの’悩む力’を読んで、夏目漱石の作品に興味を持ったところだったんです。
というわけで、またしてもそらみみさんのコメントに
すぐ反応してしまいました。(笑)

六本木の’スイートベイジル’で飲んだStray Sheep は、
今調べてみたらカクテルではなくてハーブソフトドリンクでした。^^;
確かハイビスカスとカルピスを割ったような飲み物だったかな?
どんな味なんだろう?と思ってオーダーしたのを覚えてます。

春になったら山に行くぞ~!

PS
それにしてもそらみみさんは本当に詩的ですね。
文体大好きです!
返信する
I want to drink a stray sheep. (そらみみ)
2010-01-30 00:38:54
迷える羊さんへ

「迷える羊」が、まさか!の一致だったんですね・・・。
不思議と羊に縁(ゆかり)がありますね・・・。
(↑いかんいかん・・・。オヤジ的になってきちゃった・・・)(笑)

その親友の方と、連絡が取れないの、心配ですね・・・。
早く連絡が取れるといいのだけど・・・。

羊を巡る冒険は、筋、忘れてしまいました・・・。
黒い羊が出てくるんでしたっけ???

僕のストレイシープは、種を明かせば、村上さんの話からではなく、
漱石の三四郎でした。
確か、魅力的なヒロインがストレイシープと呟くんです。
恐らく、ストレイシープ普及の最大の功労者は夏目漱石?

「迷える羊」さんとしては、本家本元は押さえておいた方がいいかもしれません。

羊、スケ2、リベルタンゴ・・・、改めて、Yukarinさんと方向性が同じで、びっくりです。
世界には、自分と同じような人間が3人いるといいますが、
その一人がYukarinさんかもしれませんね・・・。
もう一人を捜し出すことができるかな???

山も、ほんとうに、いいですよ。
音で感じる羊の世界が、全身で感じる羊の世界になる感じ。
冬が終わったら、山にも行きましょう!

なんだか、すっかり友達の気分です。
幸運はこうやって、ある日、突然やってくるんだ・・・。

(そうそう、確かにStraySheepは、カクテルの名前としても
 なかなか合いますね。どんな味わいだったんでしょう?)
返信する
I'm a stray sheep (Yukarin)
2010-01-28 08:45:15
「あなたは迷える羊なのよ」と、
身近な友人からも言われたばかりです。
これって私の今のキーワードなんです。
それを偶然にもそらみみさんが口にするとは…。

ずっと心に寄り添ってくれていた親友が、
突然まったくの音信不通になってしまいました。
ものすごく心配してます!

このことを知った友人が「この本おもしろいよ~」と、
たまたま貸してくれたのが、村上春樹の’羊をめぐる冒険’。
一緒に行った奥土居美加さん(彼女すごくいいですよ~!)のジャズライブで、
私が注文したカクテルの名前が’Stray Sheep’
(だったらしい。彼女によると)。
これを機に、私のあだ名(?)は迷える羊に。

あれ?なんだか身の上相談コーナーみたいに
なってきてしまいましたね。(笑)

実は私も、そらみみさんのように30代でピアノの練習を再開して、
最初にとにかく弾きたかったのがショパンのスケルツォ第2番。
今ではレパートリーの定番になってます。
りベルタンゴもアンコール曲でよく弾くんですよ~。
ちなみに私のは小原孝さんの編曲。
山本京子さんの編曲のほうが、数倍かっこいいです。

山も大好きなんです。あんまり登ったことないんですが、
いつも登りたいと思ってます。
そんなところからも、そらみみさんに共感し始めてしまったみたいです。

ごめんなさい。長くなってしまいました。
どうもそらみみさんのコメントに反応してしまいます。
いかんいかん…。^^;
返信する
You may be a stray sheep. (そらみみ)
2010-01-27 00:14:27
Yukarinさん
楽譜到着、おめでとうございます!
英語、そっちのけで、ついつい弾いてしまうの、
よ~く分かりますよ。

この曲、ほんとうに心が安らかにる、いい曲。
格別ですね。

でもあまり弾かれすぎて、迷える羊になられませんように。
返信する
届きました~~っ!!! (Yukarin)
2010-01-26 16:48:25
3~6週間かかると思っていた楽譜がもう届きました!
そらみみさんの言っていたとおりです。

さあ、楽譜が来てしまったら大変。
英語の勉強はそっちのけで、弾き始めると止まらなくなって…。^^;

本当にきれいな曲ですね。
弾きながら目にうっすら涙が浮かんでしまいました。

ほんとにそらみみさんのおっしゃる通りです。
こうしてブログ上で感激をシェアできてうれしいです。
返信する
Your happiness is my happiness. (そらみみ)
2010-01-23 16:55:17
Yukarinさん
再び、ようこそ。
カキコをしてもらえるの、大歓迎です。
そうでしたか・・・。子どもさんにも恵まれて、人生の先輩でいらしたんですね。

カプースチン、ジャズクラシック?
面白い曲、いろいろありそうですね。
今でも、弾いてみたい曲、山盛りなのに、これ以上増えたら、どうしよう???

ブログは一昔前だと、絶対に繋がることの無かったYukarinさんはじめ、皆さんと、
こうして繋がることができて、すごい時代になったなあと思います。

自分のまわりの「いいなあ、これ!」を独り占めにするのではなくて、
仲間に知らせて、楽しみを分かち合う。
助け合い、支え合いの精神?でしょうか。

コメントが残せれば、自分のブログを持つことも、あと一息ですね。
Yukarinさん、どんな景色を見られているんでしょう?

応援、心強いです。
返信する
You have many talents! (Yukarin)
2010-01-23 14:57:29
なんだか誘われるようにまたブログを見に来ました。
そらみみさんは婚活中なんですね。
私は早々に結婚してこぶもいるので、そらみみさんとは見える景色が違うんでしょうね。
いろんな立場の人といろいろな話をするのがだ~~い好きなので、またお邪魔させてもらいますね。

カプースチンの曲は、ジャズクラシックというのでしょうか、リズムや音の構成が独特で結構弾くのが難しいです。
でもりベルタンゴをあんなに弾きこなせるそらみみさんなら楽しく弾けるのではないでしょうか。

そらみみさんのブログ、誠実さも伝わってくるし、何といっても文面が暖かいですよね。
私はコンピューター音痴なので、ブログはやってません。^^;
というか、知らない人(知っていても)のブログに全く興味がなかったし、自分のことを不特定多数の人に知らせたいと思ったこともなかったので、考えもしなかったことです。

だから、何なんでしょう、こうしてまたブログを見に来てしまうのは…。
……魂の共鳴??

きっと響き合う人と出会えると思いますよ~。
応援してます♪
返信する
Your possibilities are endless! (そらみみ)
2010-01-21 01:11:14
Yukarinさん
再び、コメント続けてもらえて、ありがとう。
無事、楽譜の注文できたんですね。よかった!

英語は、挫折してばかりで・・・。
でも、今年こそは、万年初心者から、さよならしたいです。
TOEIC、頑張って下さいね。自分も後に続きたい。

ブログ、とても響いてもらえたみたいで、ブログ冥利に尽きますね。
続けてて良かった!
このブログが、ささやかにでも、Yukarinさんのみちしるべになってくれれば、
こんなに嬉しいことはありません。

文章も写真もピアノも、まわりを見渡すと、ほんとうに素晴らしい才能を持った方が多くて、
自分は、まだまだ発展途上人ですよ。

リベルタンゴは、確かに自分のものです。
発表会前で、我ながら、気合い入ってますよね。(笑)
山本京子さんの編曲が晴らしいです。

バッハのコラール、カプースチン、興味津々。
Yukarinさんは、ブログされてないんですか?
お勧めの曲、紹介してもらえると嬉しいです。

今、婚活中ですが、Yukarinさんのように、響いてもらえる人に
出会ってみたいですね・・・。
返信する
再び… (Yukarin)
2010-01-20 16:57:18
そらみみさん、何となく惹かれるものがあって、ブログをあちこち拝見させていただきました。今までかつて、人様のブログに興味を持ったことは一度もなかったのですが…。^^;

読ませる文章と、センスの光る写真の数々にとても和ませていただきました~。
ところであのピアノ曲を弾いているのは、そらみみさんご本人なのですか?
大好きな’りベルタンゴ’のところに’山本京子’(でしたっけ??)と出ていたので、山本さんという方が弾いているのか、と思ったのですが、よくよく見るとそらみみさんが弾いていると思わせる文面が…。
(よくよく見るとって言うか、最初から気付かない私って一体…? ^^;)
サイコーにかっこ良かったです!そしてピアノもとっても上手で、音楽性を感じました。きっと感性豊かな方なんでしょうね。
写真といい、ピアノ演奏といい、これって才能ですね。
それなのに偉ぶらないところがまたいいです。

今、バッハ=ブゾー二のコーラルプレリュード(I call on Thee, Lord)と、カプースチンの「ブラジルの水彩画」によるパラフレーズをぼちぼち練習してます。
曲の好みがとっても似ているので、そらみみさんも気に入ると思います。^o^/
返信する
It's magic!!! (Yukarin)
2010-01-20 12:26:51
そらみみさん、楽譜の注文の仕方を教えてくださり、ありがとうございました。
言われるままに「羊は安らかに草を食み」の箇所をクリックすると、おおっ!!ほんとに出てきた!あっという間に注文することができました。
楽譜が来るのが楽しみです。*^-^*
そらみみさんは英語の勉強もされているのですか?
私も3月にはTOEICを受けることにしたので、それが終わったらパンパンピアノ練習をする予定です~。
返信する
ほんとうに・・・。 (そらみみ)
2010-01-19 23:21:38
Yukarinさん
おぉっ、羊仲間ですね。嬉しいです。
この曲は、ほんとうに心が鎮まります。いい曲ですよね。

sheetmusicplusからの取り寄せ方法は
この記事の、1行目の『「羊は安らかに草を食み」を練習していると。』の
「羊は安らかに草を食み」がリンクになっているので、ここをクリックすると
この曲の楽譜の注文画面が開きます。あとは「Add to Cart」して続けます。

その後、クレジットカードや住所の入力が必要ですが、怪しいサイトではないので、
入力しても大丈夫だと思います。
(国内のネットショップと同じ感覚です。)
分からないことがあれば、また聞いて下さい。
カテゴリーの先頭のプロフィールのところに、メールアドレス出しているので、
メールで聞いてもらえても大丈夫です。(ただしhotmailだと、駄目なんですが・・・。)

写真、ありがとうございます!
返信する
いい曲ですよね~! (Yukarin)
2010-01-17 22:47:49
私も’羊は安らかに草を食み’大好きです。
レオン・フライシャーさんの演奏をテレビで観て、どうしても自分でも弾きたくなりました。
同じような方がいることに感激しながら、sheetmusicplusで検索したのですが、ピアノソロの楽譜が出てこない…。
コンピューター音痴の私、どうやって注文したらよいのでしょう。
そらみみさんの写真にもとっても癒されます。
自然を愛しているのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ピアノ」カテゴリの最新記事