goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

それぞれの思いを込めた一般質問

2019-03-18 22:36:52 | 一般質問

 3月18日(月)、午前9時から【建設環境経済常任委員会】の事前打ち合わせ。その後も数部署の方が委員会に提出する資料の確認に会派部屋を訪れて来られ落ち着いた頃には午前10時、という事で本日予定されていた一般質問(10名)が行われました。その次第は下の通り。尚私など会派代表質問をした者は慣例的に一般質問は致しません。ちょっと拡大して貰わないと見えないかも知れませんがご容赦ください。

今回の一般質問は10名。昨年9月に初当選された方々は全員質問にたち、それぞれが拘った質問をされました。従来からの議員各位も色々と勉強をし準備をしたテーマを設定し質問に立ちました。新たな価値観が入ってくることは活性化の為にも良い事だなと感じたと共に、自分も勉強の必要性を実感しております。

明日は再び本会議質疑。さあ、明日も”明るく元気に積極的に”気持ちを込めてしっかり取組みたいと思います。(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂の価値を高める提案

2018-12-07 21:23:38 | 一般質問

 12月7日(金)、午前9時から議会にて建設環境経済常任委員会の打ち合わせ。

そして10時からはいよいよ一般質問。今回は14名が質問することになっており本日は私を含む7名が登壇。来週月曜日(10日)に残りの7名が登場します。

その一般質問を行う議員14名の質問項目は以下の通り。

上の①から⑭までの順番ですので、私は本日の6番目。

高砂市の人口減少に対する分析と今後の対策を問うた上で、色々な計画をつくるのは良いがその計画が現場の仕事にまで落とし込まれているか、そうでない場合がある事を事例をあげて質問を行いました。

そして「高砂市は人口が見込み以上に減っている。何とかしないといけない、通常の事だけをしていれば他市に勝る魅力を発信することができない。」

その様な思いから以下の通り3つの提案を行いました。

①組織目標を現場に浸透させるチェックの仕組みの再構築

②市内の危険箇所を市民のスマートフォンで通報して頂く仕組みの導入

③あらゆる組織(市役所、民間企業、学校等々)が連携して高砂の価値を高める事のできるアイデンティティーの確立と実践の奨励(具体的には「横断歩道、止まって、譲る」行動を徹底的に普及させ高砂市民の参画意識を高めると共に高砂市の印象をあげる事)

今、一般質問を終え、自宅でこのブログを書きながら振り返ると「もっと良い言い方、運び方があった?!」と後悔することもありますが、時すでに遅し。仕方ありません。これからも言い続け本当により良い高砂を創りたいと思います。

異常に急激に寒くなってきています。皆様油断することなく良い週末をお過ごしください(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災関連の多かった一般質問

2018-09-28 06:43:32 | 一般質問

 9月27日(木)、高砂市議会は前日に続いての一般質問。下の⑨から⑬の議員5名が行いました。

昨日も書かせて頂きましたが、今回の一般質問は全般を通じ、防災や避難所に関する事が多く質問されました。

今夏だけでも4度も避難所が開設されるなど、以前と比べて警報の発令される頻度が高くなっていると思われるし、特に今年は台風襲来の回数が増えている様に思います。

夏の異常な暑さ、台風を多さ、ゲリラ豪雨等々、地球環境が少しずつ変わってきている様にも思います。

「地球環境の改善」となると壮大な事の様ですが、日々の生活を通じ、自分に出来ることは少しでもしたいものですね。

本日から各常任委員会が始まります。私は【建設環境経済常任委員会】に委員長として所属。議案についてしっかりと審議させて頂きたいと思います。

さあ、今日も”明るく元気に前向きに”頑張っていきましょう(with smile)。

そして台風への備えも忘れずに!

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえない危険行動

2018-03-21 07:23:43 | 一般質問

 3月20日(火)、朝は直接議会に向かい10時から議場にて「一般質問」。下の通り8人の議員がそれぞれの思いを質疑しました。

私は6番目。3項目について質問をしました。

1つ目の「都市計画の今後について」では、現在高砂市が取り組もうとしている「立地適正化計画」や「空家対策事業」「高砂駅南周辺整備事業」「山陽電鉄連続立体交差」そして「南堀川周辺整備事業」等々、様々な事業に取り組み、検討されているが、「いつ頃から高砂市や高砂町は具体的に変わっていくのか」というもの。

この応えは「平成32年に都市計画マスタープランを見直すのでこの時に、その先20年を見据えた計画をつくり徐々にその方向に変えていく」というもの。その通りで良いのですが、私からは「この計画はまさしく今後の高砂市の浮沈をかけた計画になる。慎重かつ大胆に取り組んで欲しい」と意見を発信しました。

その他「職員さんの安全意識の向上」では「議会棟で両手をズボンのポケットに入れて階段を降りる方を散見する。ありえない危険行動!安全意識を高め、公共施設の施設設計や運営時にもその高めた安全意識を反映して欲しい」と要望。

本日は休日。明日は再び本会議質疑の再開です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員の個性がでる一般質問

2017-12-08 06:11:37 | 一般質問

 12月7日(木)、午前10時から高砂市議会では一般質問が行われ7人の議員が順次行いました。

各議員はどんな質問を行うのかは、一般質問初日に下の様な資料(↓)が配布される迄は分からないのですが、昨日配布されていますのでご紹介させて頂きます。

 上の資料は順番通りになっており、昨日は①から⑦までの議員が実施。本日は⑧から⑬の議員が行います。

私は⑬、本日午後2時過ぎから実施する予定です。

一般質問は議員各位の関心や個性が現れる時でもあり、自分には無い視点での質疑もあったり非常に興味をもって聞くことの出来る有意義な時間です。

また、市議会議員選挙を来年9月に控え、一般質問を行う議員数が増えてくるのも議員の気持ちの表れ。

お時間のゆるす方は是非お越しください。本日は金曜日、明るく元気に頑張りましょう(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする