建物の位置決めも決定したので、あとは据え付ける手はずでしたが、これだけ建物が密集しているのだから、夜景も楽しめたらいいのではないかと、余計な妄想が出てしまい照明を入れる追加工事が発生してしまいました。
本来なら建物の天井に照明をつけるのですが、納期も近いので地面照明としています。5mmのLEDにカバーをかぶせて光源を拡散させています。その分照度が落ちますが室内全体がやさしい光になります。
13個のLEDを土台につけて電源は9Vの電池を使用し、電池は3階建ての中に収納しています。
照明の追加でもう一つ用意しなければいけないのがスイッチです。台枠に穴をあけてスイッチを入れるわけですが、台枠の厚みが10mmあるのでこの中にスイッチを格納しなくてはいけません。現物合わせで穴を調整して押し込んでいます。
LEDの配線をしてテストをした後、各建物の敷地の仕上げをしていきました。
敷地の整備中に1年半前に作った一棟に歪が発生していたので、このまま設置するのもどうかなと思い、急遽作り直すことになりました。
前回のものが0.5のプラ板で厚みがなく貧弱だったので、1.2のスチレンボードで作り直しました。その際当初の配置場所に合わせて奥行きを小さくしていたのを変更。設置場所も見直した結果倍の奥行を確保することができて、建物の貧弱さも解消されました。
屋根はスレートの二段の張り合わせなので、この部分はプラ板で前作と同じです。
屋根の色が二作目では違っていますが、依頼主の家が塗りなおしているので現在のものに変更しています。
実際の設置方向はジオラマでは背中になるので、これ以上細かい部分は割愛しました。
実物の裏側も線路側になるので塀で囲まれていて、窓もほとんどありませんのであっさりしています。
本来なら建物の天井に照明をつけるのですが、納期も近いので地面照明としています。5mmのLEDにカバーをかぶせて光源を拡散させています。その分照度が落ちますが室内全体がやさしい光になります。
13個のLEDを土台につけて電源は9Vの電池を使用し、電池は3階建ての中に収納しています。
照明の追加でもう一つ用意しなければいけないのがスイッチです。台枠に穴をあけてスイッチを入れるわけですが、台枠の厚みが10mmあるのでこの中にスイッチを格納しなくてはいけません。現物合わせで穴を調整して押し込んでいます。
LEDの配線をしてテストをした後、各建物の敷地の仕上げをしていきました。
敷地の整備中に1年半前に作った一棟に歪が発生していたので、このまま設置するのもどうかなと思い、急遽作り直すことになりました。
前回のものが0.5のプラ板で厚みがなく貧弱だったので、1.2のスチレンボードで作り直しました。その際当初の配置場所に合わせて奥行きを小さくしていたのを変更。設置場所も見直した結果倍の奥行を確保することができて、建物の貧弱さも解消されました。
屋根はスレートの二段の張り合わせなので、この部分はプラ板で前作と同じです。
屋根の色が二作目では違っていますが、依頼主の家が塗りなおしているので現在のものに変更しています。
実際の設置方向はジオラマでは背中になるので、これ以上細かい部分は割愛しました。
実物の裏側も線路側になるので塀で囲まれていて、窓もほとんどありませんのであっさりしています。