今日も昨日に引き続き線路の工事に入りました。
今日はメイン部分の変更をするにあたり、ヤードのメンテナンスフリー化に着手。
Tomixレール+フレキシブルレールの混合だったものを、Tomix製に統一する為、フレキシブル線路の撤去を行いました。このヤードは完全に手の届かない所に配置されるので、レール面の高さが同じになるように同一製品に交換しました。
なぜそうしたのかは、レールクリーニングカーが、脱線することなく掃除が出来るようにする為です。これを導入して初めて分かった事は、レール面が0.4mm程高さが違うと、クリーニングドラムが引っ掛かり、立ち往生してしまうのです。回転ブラシが乗り上げる構造になっていないのが原因です。
一度作った物をまた外して組み直すのは面倒ですが、後々のトラブルよりも安全を優先した方が得ですからね。
在庫のレールを確かめると何とか間に合いそうだったので、約2時間掛けて交換を行い、そのついでに取り外しで痛んだ路盤の修復と塗装のし直しもしました。
塗装の前に、ポイントの不具合は無いか確認をし、ポイントの配線も裏側に処理をして明日以降の設置の準備を完了しました。
メイン部分が完成すると、全体の1/3が終わった事になります。
年度内の完成に向けてスピードを上げなくてはなりません。
今日はメイン部分の変更をするにあたり、ヤードのメンテナンスフリー化に着手。
Tomixレール+フレキシブルレールの混合だったものを、Tomix製に統一する為、フレキシブル線路の撤去を行いました。このヤードは完全に手の届かない所に配置されるので、レール面の高さが同じになるように同一製品に交換しました。
なぜそうしたのかは、レールクリーニングカーが、脱線することなく掃除が出来るようにする為です。これを導入して初めて分かった事は、レール面が0.4mm程高さが違うと、クリーニングドラムが引っ掛かり、立ち往生してしまうのです。回転ブラシが乗り上げる構造になっていないのが原因です。
一度作った物をまた外して組み直すのは面倒ですが、後々のトラブルよりも安全を優先した方が得ですからね。
在庫のレールを確かめると何とか間に合いそうだったので、約2時間掛けて交換を行い、そのついでに取り外しで痛んだ路盤の修復と塗装のし直しもしました。
塗装の前に、ポイントの不具合は無いか確認をし、ポイントの配線も裏側に処理をして明日以降の設置の準備を完了しました。
メイン部分が完成すると、全体の1/3が終わった事になります。
年度内の完成に向けてスピードを上げなくてはなりません。