analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

久しぶりに。

2019-12-01 22:46:11 | 釣り

川に行ってきた。

ちょいちょい行っているのだが、釣れない。基本的に「天然もの」を狙っているが、釣れない。川を変えてしばらく通ったが、まったく当たりが無い。そろそろ釣りの感触を忘れそうだった。9月に二匹上げて以来、10月は台風が来た。いつものポイントは様子が変わってしまった。田んぼの水の流れ込みがあるところは落ち口が1.5mほど掘れてたのが埋まってしまった。田んぼが終わって水がきれいになり、川の様子が分かるようになった。その後水が引かなくなったが、本日やっと浅くなった。

鯉の姿も無くなり、小魚も見えなくなった。カニも居ない。

浅くなった時は余り釣れる気がしない。

14時少し前に初めて、途中買い物に行ったが日も落ち、帰ることにした。竿を一本片付けてるとき、浮子がスーッと動いた。「ん」と思ったら鈴が鳴った。

久しぶりに一本あがった。

正式にはランディング前にばらしたが、まあ、手袋したり面倒だったし暗くなってきたので良しとした。

ユウマヅメ、やっぱ、時間かな?

もう冬の感じになったが、まだもう少し行けそう。

 

 

コメント

PhfD-5 調整17 チョークインプット

2019-12-01 00:02:43 | PhfD‐3.2

プリアンプでチョークインプットが上手く行ったので、フォノイコもやってみた。

電源トランスは230Vタップだったのを260Vタップに変更。(下の画像左上) 30V×1.4=42V・・・上がるのかな?大体コンデンサーインプットからチョークインプットにすると100V位落ちるんだよな。

チョークは良く考えないで選定したものだから、うなりが出たら戻そう。

NFBはごく少量が良いみたい。30kΩ最小で音が良かったから、30kΩの抵抗にする。(下の下の画像右上)

多分電圧降下が大きいので、ブリーダー抵抗を高圧側から低圧側に移動した。おっとLchは忘れた。(下の画像真ん中少し左のオレンジ色丸)

これで電圧測定。やはり電源で240V程と上がらない。

でもまあ、音は出るだろう。

 

一聴、締りが出た。きれいな音。凄く普通な音。これを聴くと、コンデンサーインプットはふやけた音だ。・・・面白みが無いかも知れない。

時々ビーとハムのような音がアンプの方から聞こえる。チョークかな?

 

これを聴くとパワーもやるべきなんだろうけど、どうもその気にならない。あちらはタムラのPC6001。今更交換する気は無い。でもチョークインプットが効果を出すのは電流をたくさん使うパワーアンプらしい。

PC6001は電圧、電流ともいっぱいなんだな。もう少し余裕を持てればいいのだが。

 

と、Rchの音が出なくなった。まずい。チョークかな?

フォノの左右を入れ替えたら音が出た。

接触不良かな?

ついでにフォノからプリにアースを引いた。

ビー音はアイソトランスの様だ。

 

こうやって聴くと、しっかりしてるけど優しい音。

なんで一般にはコンデンサーインプットのアンプばかりなのかな?

 

凄い良い感じ。

 

音量を上げて聴いてみた。

概ね変わらない。

少し覇気が無いというか、元気が無いかも?そんなに気にするほどでもないが。

これは電源トランスを交換していけるか検討したいと思う。

コメント