晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

『秋刀魚の味』 80点

2012-04-27 16:26:26 | 日本映画 1960~79(昭和35~54)

秋刀魚の味

1962年/日本

時代を切り取った視線を感じた小津の遺作

プロフィール画像

shinakamさん

男性

総合★★★★☆ 80

ストーリー ★★★★☆80点

キャスト ★★★★☆85点

演出 ★★★★☆85点

ビジュアル ★★★★☆80点

音楽 ★★★★☆75点

翌年60歳の若さ?で亡くなった小津安二郎の遺作は、普遍のテーマ<家族>。題名の秋刀魚を食べるシーンは出てこないが、作品のトーンは「上手いがチョッピリほろ苦く」言い得て妙。
時代は<もはや戦後ではない>といわれた’60年代のはじめ。高度経済成長期に入り核家族のハシリで団地に若夫婦が住み三種の神器が流行していた。適齢期の娘をもつ初老の父は、元帝国海軍のエリートで、いまは川崎の工場に勤めるサラリーマン。旧制中学時代の仲間たちと恩師を囲む席を設ける。
本作では妻に先立たれた父と娘が2組出てくる。主人公の平山とその恩師佐久間である。平山には娘のほか結婚して団地住まいの長男と同居している大学生の次男がいて、幸せな中流家庭。対して恩師佐久間は妻に先立たれ娘との2人暮らし。退職後何故か大衆食堂・中華の店をやっている。宴席で、魚編に豊と言う字を知っていてもハモを初めて食べたらしい。恩師と元生徒たちの暮らしの変化に、この時代を感じてしまう。小津は随所にユーモアを交え、2組の家族をスケッチのごとく描きながらこの恩師に残酷な視線を浴びせている。
朴訥としたなかに戦中派の男らしさを背中で語る父・平山周平に常連の笠智衆。娘・路子にみずみずしい岩下志麻。生徒たちに<ひょうたん>とあだ名された恩師・佐久間に東野英治郎。ワンシーンながら強烈な印象を残した娘に杉村春子という強力なコンビを配している。ゴルフ・クラブを買う買わないでケンカをするが、仲がいい新時代夫婦を予感させる長男夫婦に佐田啓二と岡田茉莉子。これだけでも充分なのに文学座の中村伸郎(平山の同級生)、岸田今日子(トリス・バーのママ)や加東大介(平山の海軍時代の部下)など、いろとりどり。
ローアングルと淡々とした台詞は相変わらずだが、移りゆく時代の変化に取り残されてゆく人々への応援歌を感じざるを得ない。軍艦マーチと何処か寂しい色相の赤いネオンがその象徴である。
家族や友人に愛されながらも何処か孤独でやるせない戦中派の男たちの人生が、ほろ苦い秋刀魚の味に重なり合って見えてくる。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿