この度、2025年4月1日時点の状況が公表されましたので、今日は、そのご報告です。
2025年4月1日時点の待機児童数は前年同時期から45人減少し、76人となりました。
↓
ただ「76人」は「厚生労働省の定義に基づく待機児童数」であり、必ずしも保護者の思う「待機児童数」の実感とは合致しないように思います。
という意味で「特定の保育所等を希望されている」等の理由から、厚生労働省の定義に基づく待機児童には含まれなかったものの、保育所等へ入所できなかった人数を指す「利用保留児童数」も参考になろうかと思います。
が、その人数は1148人。
前年比110人の減少と言うものの、かなり高い水準にとどまっていますね…
↓
なお、利用保留児童数の内訳はこちら。
↓
また年齢別の利用申込者数・利用保留数・待機児童数はこちら。
1・2歳児に集中しているのは去年と同じですが、3歳児でも発生しているのが印象的。
↓
こうした結果を受けた、市の総括は
-----
小規模保育事業所の開設や私立幼稚園の認定こども園への移行等により、170人分の受入枠拡大を図りましたが、依然として、就学前児童に占める保育所等を希望する割合(保育需要)は増加し続けています。
今後も不足する受入枠拡大に向けて、より重点的に取組みを進め、待機児童の早期解消に努めてまいります。
-----
というもの。
具体的な内容として以下を上げています。
↓
なお一部の保育所等においては、まだ若干の空きがあります。
以下で空き状況を確認できますので、ご参考まで。
↓
保育所等の空き状況について(令和7年5月15日更新)@西宮市HP
こうした情報が提供されるようになったのは、私の提案によるものと自負しています。
こちらも、ご参考まで。
↓
【ご参照】
【提案実現】保育所ごとの待機児童数を、市HPで確認できるようになりました!@2020年1月のブログ
それにしても18歳以下の医療費無償化同様、これも現職市長として公約に掲げながら、達成できなかったというのはなんとも…
↓
という、取り急ぎのご報告でした。
それでは失礼いたします。
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 3ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 3ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 3ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 3ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 3ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前