なんと、いつの間にやら、かき小屋フィーバーが市内に出店していましたか!
↓
西宮・甲子園に「カキ小屋」新店 産地直送、食べ放題主力に@西宮経済新聞
で、こちらは記事より写真拝借。
↓
お~、甲子園だけにさすがのタイガースカラー。
時々、天満や天神橋まで足伸ばしていましたが(つうか今月中に、なんとか行こうと画策していたくらいですが)、これで、そこまで行く必要なくなったっちゅうことですね。
こら、ぜひ一度、攻めに行かねば!
と個人的な盛り上がりはさておき、本題へ。
ご存知の方も多いことかと思いますが、阪急三宮駅北側を中心に、夜になると「ガールズバーいかがですか~?」的な呼び込みが、なかなか、ひどいことになっていたんですよ。
で、これを防止するために県が、いわゆる「客引き防止条例」を策定し、今年10月から本格施行されました。
関連記事は、こちら。
↓
客引き全業種で禁止、三宮北エリア 10月から違反者に過料@神戸新聞
ただ、この条例、指定されているのは記事にある通り、阪急三宮駅の北側を中心とした一角だけなんですよね。
で、三宮ほどではないんですが、阪急西宮北口駅×北西の塾密集地帯でも夜になるとガールズバーの呼び込みがあり、これが地域的に問題になっていまして。
そら多くの方が仰る通り、学習塾帰りの少年少女たちの目に、こういう風景がどう映るかと思うと、なかなか色々と考えさせられるわけで。
というわけで色々と協議の結果、
-------------------------
●地域諸団体の連名で「県の条例対象地域に西宮北口駅×北西地域も加えて!」という要望を市に提出しよう!
●市からは、それを持って県と協議してもらおう!!
-------------------------
という話が進みつつあります。
ちなみに以下、連名提出予定の文面案。
↓
これ、市だけでなんとかなる話だけではないだけに、県さんと、しっかり協議して進めていくことができればな~と思うのですよ。
たしかに、そら、塾密集地域の近所でガールズバーの呼び込みやってるんとかは、どうかと思うわけで。
というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします!
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 2ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前
半世紀近く西宮市民の者です。
最近つくづく思うのは西宮も変わってしまったなということ。
震災以降ニューカマーが増え、古き良き西宮は何処へやら。
その筆頭が現市長、人格、態度ともに市長の器にあらず。
私の周りにも同意見の者多数、私はもともと信頼してなかった
ので投票しませんでしたが、投票した人で若い人以外はみんな
後悔しているのでは。
本当に1日も早く辞めて欲しい!
市長の対抗勢力の皆さん、応援してますよ!
私も気がつけば、40年近く西宮市民です。
ほんとうに町並み等、大きく変わりましたよね。
>市長の対抗勢力の皆さん、応援してますよ!
抵抗勢力ではなく、対抗勢力という言葉、しっかり受け止めて頑張ってまいります。
この度はコメントを頂きまして、有り難うございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
駅前で 明らかに…という客引きを見ました。
近くに住んでいるのに 避けるために迎えに行かないといけない状態です。
本当に困ります。
住みたいランキング上位ののはずが…。
県とは協議したのですが、
----------------
●現地確認したが、西宮北口北西地区の状況はそこまでひどいものではない
●もっとひどい状態の地域は多々ある
----------------
とのことで、対象区画に加えていただくことは出来ませんでした。
地元のまちづくり協議会や商店会の方から、該当する店舗に継続して働きかけておられるのですが、先方の意志に頼る以外なく、実効性のある対策は打てていないというのが正直なところです。
力不足で申し訳ありません。
具体的な対応が見つからず厳しい状況ではありますが、「住みたいランキング上位」に相応しいまちに近づけるよう微力を尽くしてまいります。
コメント頂き、ありがとうございました。