昨日は、西宮総合医療センターの起工式へ。
↓
兵庫:統合の西宮新病院 起工@2023/7/4付・読売新聞オンライン
様々、紆余曲折を経てきたアサヒビール工場跡地、中の風景はこんな感じになっていました。
いよいよ、工事が始まるんですね。
感慨深い...
↓
昔から、このブログをご覧頂いていた方々にはご承知のことかと思いますが、この場所については本当に様々な紆余曲折がありました。
10年ほど前、西宮市はこの場所に西宮北口駅北東にある西宮市立中央病院を単独で移転する計画を示していました。
が、この計画には
-----
●多額の資金を必要とするにもかかわらず、病院としての診療機能向上が期待できない
⇒24時間・365日受入可能な小児救急体制の整備・分娩可能な産科の強化など本来、公立病院が担うべき機能を持つ考えは、市にはなかった
↓
加えて、慢性的な赤字状態が是正される見込みもない...
-----
等の問題がありました。
そのため、私は当時から、この計画に大反対。
しかし、この計画はほぼ既定事実として進められつつありました。
↓
【ご参照】
しぶやの市政報告35号×裏面@2013年10月発行
そんな中、2014年4月に行われた西宮市長選挙ではアサヒビール工場跡地の利活用方針が大きな争点となりました。
そして、その選挙において「アサヒビール工場跡地取得計画の白紙撤回」を公約に掲げた前市長が当選。
就任後、前市長が24時間・365日受入可能な小児救急体制の整備・分娩可能な産科の強化など、本市の医療環境向上のため県・市立病院の統合を目指す考えを表明したことが、今の流れにつながっています。
この選挙において私は当時、議会のほぼ全てが現職市長を応援する中、今村前市長を応援。
大方の予想を裏切る形で現職市長を破り、新市長が誕生しました。
その後、病院については県市の病院統合が決定。
一方で、その後、私は前市長と訣別しました。
↓
【ご参照】
さよなら「蒼士会」。新会派も、もちろん是々非々の立場で頑張ります!@2015年11月のブログ
その後、様々な問題があり、前市長がよくない意味で西宮市を有名にした面があったことは紛れもない事実でしょう。
一方で、私は今でも、この一連の流れについて様々な複雑な思いを持っており、もっと自分自身にもやりようがなかったのだろうか...と思うことがあります。
そして前市長が全ての既成政党を敵に回して選挙を戦い、勝ち抜いたこと。
その結果として今、県市統合病院がまさに実現しようとしていること。
この二つの事実については一定期間、共に行動した一人の政治家として敬意を持っています。
政治だけではないのでしょうが、つくづく人の評価なんて、棺桶の蓋が閉まるまで(あるいは閉まっても)一つに定まりはしないもんなんでしょうね。
私も一人の政治家として、多くの方から「あいつは、なかなかのもんやった!」と思って頂けるよう、しっかり頑張っていきたいと思います。
という思い出がらみの話ですみませんでした。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 1ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 1ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 1ヶ月前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 2ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前