goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

西宮市立中央図書館(@川添町)を、数年のうちに阪神西宮駅×北側に移転する予定だそうです。

2022-11-25 14:52:01 | にぎわいと活気のあるまちを創造するために

本日午前中は、総務常任委員会。
その中で示された話の一つが、2024年から2028年の間に、川添町にある西宮市立中央図書館(以下、中央図書館)を阪神西宮駅×北側に移転しようと思っている!という話でした。
 ↓


付随する話としては
-----
●新・中央図書館の施設規模は、現在と同程度
●駅前再整備で利用可能な土地を生むことで、土地取得費用は0で施設整備が可能
●現在の中央図書館は移転後、郷土資料館を拡充すると共に、一部は貸し出すことを検討
-----
という感じだそうです。
 ↓


中央図書館については「場所が不便!」「駐車場がないのが困る!!」といった声を頂くことも多いんですよね。
なので中央図書館のことだけを考えると、よい話なのかな...と思っています。

一方で「新たな図書館を作ったうえで、現在の図書館も存続させる!」という話は、「維持修繕等にかかる費用を削減するため、市が保有する施設の床面積を削減することが必要!」という話と矛盾すると思うんですよね。
  ↓
【ご参照】
「20年で達成するはずの中間目標は実現できませんでした。今度は50年後の目標目指して頑張ります!」って、なんちゅう無責任な。。。@2019年5月のブログ

資料によると、本庁舎周辺に位置する施設の総面積は
-----
●再整備前後→→→→→→→→→→79,137㎡
●第2庁舎整備後→→→→→→→→81,919㎡
●2029~2033年度頃→→→→→→82,539㎡
-----
と、近い将来は増え続けることになっています。
ところが2050年頃(概ね30年後)には73,985㎡と、大幅に減少することになっているんですよね。
こんなん、信用できるんかいな...と
上にリンクを貼った通り、全く達成できなかったという前科もあるわけですし。

と、色々と感じるところがあり、そのことについては委員会でも強く指摘しておきました。
なにはともあれ、ブログでお伝えするべきは「川添町にある中央図書館は、今後数年以内に阪神西宮駅×北側に移転する可能性が高いですよ!」ということかと。

ということをお知らせして、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。

■■■■■■■■■■
市内で確認された新型コロナウイルス感染症の患者数は以下でご確認いただけます。
 ↓
市内の感染状況@西宮市HP

市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご確認頂けます。
 ↓
記者発表資料・市長記者会見@西宮市HP
■■■■■■■■■■