goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

一般質問@車両課 のご報告③

2009-07-18 00:16:22 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

昨日(日付的には、もう一昨日ですが)、お招きいただいて、
社会福祉協議会・高木分区が高木公民館で実施する
「高齢者食事サービス事業」
に視察(?)に行ってきました。
事前に、いろいろとお話はお聞きしていたのですが、
なるほど、これは確かに、あまり、よくない環境ですな。
感じたこと等については、もう少し関連する色々なことを詳しく調べてから、
書こうと思います。

というわけで、今日は、一般質問の続きをば。
(黒文字がこちらの質問。
赤文字が向こうの答弁
 
青文字は、要望&私のコメントです。)

-------------------------------------------------------------------

続いて三つめの論点、
『車両課の使われ方の前提に、「存在する以上、使ったほうがよい」
 という本末転倒な考えがある』
という点についてです。
記録によりますと、一日の走行距離が10km程度など
短距離での使用が多くありますが、
こうした移動に車両課を利用する必要があるのか、疑問に思います。
また、
 ○フレンテや香枦園小・浜脇中等、ごく近接した場所への移動
 ○大阪駅前第4ビルや阪神野田駅すぐの阪神電鉄本社など、
  電車で行ったほうが早い場所への移動
 ○ゴルフ場・ボーリング場・ホテル等、適切さが疑われる場所への移動
もあります。
本当に必要な用途に限定すれば、
利用を大幅に減らせるのではないでしょうか?
また、そもそも車両課という組織は必要なのでしょうか?
以上の内容を踏まえて、四点、質問します。

①近隣市でも車両課という組織は存在するのか?
②二点目、他市でも本市同様に、主に運転業務を職務とする職員が
  多数存在するのか?
③ ~既報の副市長の結婚披露宴への出席話なので割愛~
④組織・運用のあり方を抜本的に見直すべきだと考えるがどうか?

①近隣市等におきましては、通常、管財課等の1係や1チームとして
  自動車運転手を配置しているか、
  あるいは各所管において必要な自動車運転手を
  各々配置しているのが一般的であり、

  本市のように単独組織を置いて車両管理や運転業務等を
  所管している事例は確認いたしておりません。

近隣市に比較しますと、
  本市は非常に多くの職員が運転業務に携わっております。

   ⇒①②からも、やはり、現在の車両課の組織が過大であることは
     間違いありません。
     とにかく抜本的な見直しが必要です。

③ ~上記理由により、割愛~
④適正な車両台数、車両構成の検討等と併せて、
  将来に向けた人的資源のより有効な活用の場や、
  輸送業務も含めた運行態勢の見直しを積極的に進めるとともに、
  より効率化を図るうえで他都市の状況も参考に、
  組織全体の編成等も含めまして、検討してまいります。

   ⇒ここまではOK。
     答弁の通り、ちゃんとやってください!という話ですな。
     が、この続きには、問題があると思っています。

  具体的には、各部局への配置なども含めて、
  総合的に考えてまいりたいと思っております。

   ⇒見直しの具体的な例として、
     「各部局への配置」を挙げておられますが、
     単純に各部局に配置すると、
     非効率な運用等、本質的な問題は解決されないまま、
     実態だけが見えにくくなることが危惧されます。
     各部局に配置するのであれば、車両運転業務から離れ、
     他の業務にも従事するべきです。
     また運転記録・勤務実態が、
     明確に把握できる仕組みを整えるべきです。
     「本質的な問題は解決しないまま、実態が見えにくくなっただけ」
     ということにならないようにしなければなりません。
     といった内容を、要望しておきました。

-----------------------------------------------------------------------

といったところで、車両課の話は終了です。
次からは給与制度全般に関する話をば。

しかし、やはり、テレビの反響は大きいですな。
かつ、映像が入ると、ほんと、分かりやすい。
しみじみ痛感しつつ。

というわけで、今日は、このへんで失礼します。