できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

各館訪問をはじめたいです。

2007-04-15 11:01:17 | ネット上でのバッシング考

あしたは4月16日(月)。大阪市の係員級(いわゆる「ヒラ」)職員の人事異動は明日付けで行われるようなので、当然ですが、ぎりぎりまで青少年会館に残っていた現場職員も、いよいよ明日からは新しい職場に移ることになります。

それにともなって、いよいよ各青少年会館において、本格的に、地元住民や自主サークル、NPOなどによる子ども・若者関係の取組みをスタートさせていくことが必要になってきます。

私としては、前々から公式・非公式に関係者に伝えてきたように、条例廃止後の各青少年会館での取り組みについて、できる限りの協力をしたいと思っています。また、そのためには、「いま、活動をすすめているなかで、どんな課題に直面して、どういうことに困っているのか?」ということを、いろんな人から話を聞くことからはじめる必要があると思っています。

ですから、今後、今すぐ動くということは難しいとしても、来月あたりから日程をうまく調整しながら、各館をあらためてまわりたいと思います。そのときは、どうぞよろしくお願いします。

◎まだ削除されたかどうか、会社のほうから連絡が来ていないようなので、先日の「ウェブ魚拓」の件については、当面、毎回の書き込みのどこかに、<「ウェブ魚拓」(株式会社アフィリティー)のほうに削除依頼中です>という表記をさせていただきます。もちろんですが、削除されたかどうかがわかれば、こういう表示はそれ以降、解除します。それにしても、これ、だれが、どういう意図でやったんでしょうかね?

<追記:2007年4月16日>

上記の「ウェブ魚拓」の件、株式会社アフィリティーの担当者の方から「削除を実施する」旨の連絡がありました。これでほっと、一安心です。


最新の画像もっと見る