tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

滅入っている学生にお茶の楽しさを・・・

2020-10-21 17:09:36 | 大學の稽古

10月21(水)

朝から秋晴れとはいかないまでも、降らずにまずまずのお天気でした。

今日も大学に行って来ました。

花は、昨日と同じでフジバカマと糸ススキです。

こちらも学生が真剣な眼差しで生けておりましたので、じっと見ておりましたが、きれいに収まったようで、本人も満足そうでした。

更好棚

上級生は更好棚を使ってのお稽古でした。

今までお稽古で、棚を使った事はありませんでしたが、毎年の合宿では、棚を使ったお稽古を中心にしておりました。

ところが、こんな騒ぎで合宿が中止になってしまった今年は、普段のお稽古で経験させてあげようと思い取り組んでおります。

御園棚

御園棚のお稽古は、下級生が中心です。

慣れない手つきでやっておりますが、何度か繰り返すうちにすぐに上手になります。

行事すべて、三年生が主になって行いますが、今年の三年生は、可哀想なくらい何もありません。

何とかお稽古の成果を発揮できることを考えてやらないといけないな・・・と思っておりますが、それも、コロナ次第という事でしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標の無いお稽古でも・・・

2020-10-20 16:53:10 | K大學の稽古

10月20(火)

爽やかな一日となりました。

今日は大学へ行って来ました。

花は、糸ススキ、とフジバカマの二種です。

上手に生けられるようになりました。でも花の数が二種類ですから・・・

こうして上手になって行くのだと思います。

お菓子

お菓子は、練りきりの美味しい菊でした。

こうしてきれいに作ってくれたお菓子も、運び出すことができずに水屋で黙々と食べてからのお稽古です。

私には運び出してくれますが、ケースに入ったままです。

一服

私にだけは、マスクをした子が運んで来てくれます。

私も水屋で頂くべきか迷いましたが、運んでもらう事にしました。

三年生

三年生ですが、今年の学園祭では主になってやるべき学年ですが、こんな騒ぎになってしまい、目標の無いお稽古になってしまいました。

三年生

目標は無くなってしまいましたが、向上心は失っておりませんので、私としてはより真剣に丁寧に伝えようと思っております。

覚えようとする気持ちさえあれば、きれいなお点前ができるようになることは請け合いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道散歩「本庄宿から新町宿」まで歩く・・・

2020-10-19 16:48:28 | 中山道六十九次散歩

10月19(月)

朝から曇り、変わりやすい秋のお天気が続いております。

今日は先日歩いた、中山道散歩の備忘録です。

文字どおり、忘れないうちに書き留めておこうと思っております。

出発

前回のゴール場所の本庄駅からのスタートですが、どなたも雨に備えて色とりどりのレインウエアーを着ての出発です。

ここ本庄宿は、江戸から10番目の宿で、その規模は中山道67次の中で最も大きな宿場であったそうです。

秩父地方や群馬県からの荷が本庄に集まり、利根川を利用した運搬が盛んであったといわれております。

本庄城跡

本庄氏が永禄10年の北条氏との戦いに敗れ、その配下となりましたが、豊臣秀吉の関東攻略により再び落城の憂き目に合い、江戸時代に入ると廃城になってしまいました。

稲荷神社

現在城跡には、城山稲荷神社になっております。

境内には、本庄城を築城の際に献木した大欅が残っておりました。

大欅

県天然記念物に指定されております。

開善寺

臨済宗妙心寺派のお寺で、天正19年に本庄城城主で会った小笠原信嶺が開基した寺ですが、本庄宿の大半を焼き尽くす大火事により焼失したために当時の建物は残っていないし、本堂も昭和46年の再建だといいます。

小笠原信嶺夫妻の墓

道を挟んだ古墳の上には、小笠原信嶺夫妻の墓がありました。

街道を歩いていて気が付いたことは、小さな古墳がお墓として利用されていたことです。

愛宕神社

愛宕神社は、天正10年荷本庄城主小笠原信嶺が勧進したと伝えられております。

ここも古墳の上に社が建立されておりました。

急な階段の脇に樹齢400年といわれる大欅がご神木として、市の天然記念物に指定されております。

開善寺の鎮護のため勧進されたと云われておりますが、明治の廃仏毀釈後は、地元の方々によって祀られております。

石段脇の庚申塔は、道しるべを兼ね「右八まん道 左よりい道」と記されておりました。

歴史民俗資料館

明治16年に建築されたコリント様式を採用した、本庄の本格的な洋風建築で県の有形文化財に指定されております。

昭和10年まで警察署、簡易裁判所などを経て、昭和55年から歴史民俗資料館になっております。

田村本陣の門

本庄宿に二軒あった本陣の内、田村本陣の門が、歴史民俗資料館入り口に移築されておりました。

田村本陣は、本庄駅入り口交差点の右側にあったそうですが、今は、りそな銀行になっておりました。

普養霊場

木曽御岳山開山の行者「普寛上人」が旅の途中の本庄で入滅したと伝えられております。

上人を慕う信者さんたちにより建立された霊場だそうで、春と秋には、大祭が行われ火渡りの神事が行われております。

普寛上人の墓

旧本庄商業銀行

このレンガ作りの建物は、明治29年荷、銀行が融資の担保として預かった大量の繭を保管するために造られたといいます。

一時期洋菓子店として利用されていたそうですが、平成23年に本庄市の所有となり、多目的ホールとして利用されております。

金鑚神社

本庄宿の総鎮守の神社で、欽明天皇2年(541)の創建と伝えられております。

金鑚の語源は、砂鉄を意味する「金砂」といわれており、当時の鉄の貴重さが伝わります。

大鳥居の社号額は松平定信の揮毫だとされております。

浅間神社

コスモス畑の向こうに赤い鳥居が目印の小さな神社です。

ここも、古墳の上に富士浅間神社が祀られており、昭和の調査発掘で刀や矢じり、金環などが発見されていたそうです。

石室

小さな石室画あり、そこで夜な夜な賭博を開いていたそうですが、見た限りでは人が2~3人入ればいっぱいになってしまうほどの広さです。

賭博などとてもできそうもありません。

泪橋跡

一般の民家に置かれている石は、江戸時代にここを流れていた小さな川に架けられていた石橋の一部だそうで、この家の方が自費で当時の橋の一部を集めて整備したそうです。

石碑によると、「江戸幕府は、大名などが通行する際には、街道住民に伝馬という苦役を貸したので、駆り出された住民はこの橋のところで、家族をしのび、身のはかなさを嘆いて泪した」こんな事が書かれておりました。

中山道

雨の中黙々と新町宿を目指して歩きます。

庚申塔

自然石に刻まれた庚申塔は珍しいということです。

畑時能首塚碑

新田義貞の重臣畑時能の首塚は、赤城山を背に建っておりました。

義貞に従い戦っておりましたが討ち死に、家臣によって首だけがこの地に葬られたそうです。

陽雲寺

曹洞宗のお寺で、新田義貞が鎌倉攻めの前に戦勝を祈願して不動堂を建立した縁で、「新田勝軍不動堂」と称されております。

陽雲院の墓所

この寺には、竹田信玄の正室陽雲院が、この寺を再建したと伝えられ、境内には、陽雲院の墓所や新田義貞の家臣畑時能の供養塔がありました。

勝場一里塚

日本橋から23番目の一里塚がありましたが、往時の面影は全くありませんでしたし、場所もこのあたりと云った具合でした。

見透灯篭

神流川に架かる橋のたもとに造られた灯篭で、文化12年に戸谷半兵衛が川の両岸に建てたものだそうです。

この橋を渡ると上州新町宿です。

群馬県

橋を渡り切ると群馬県です。

新町宿常夜灯

旧中山道と国道との分岐点に建っており、住民が募金を始め旅人にまで寄付のお願いをして建てたそうです。

その中には、小林一茶の名も記録されているそうです。

諏訪神社

信州諏訪の大社からの勧進された神社です。

本殿から右手奥に進むと鳥居が地中に埋まっているのが見られます。

埋もれた鳥居

何でこうなったのかも解らないようですが、近所の子供たちの格好の遊び場になっていたといいますが、今は高崎市指定文化財になっております。

ガイドさんも明確なガイドをしてくれませんでしたので、解りましたら追記したいと思います。

今回の中山道街道歩きは、家を出てから25.089歩でした。

距離は15.8k・・・ずいぶん歩きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道歩きましたが・・・

2020-10-18 17:27:10 | 中山道六十九次散歩

10月18(土)

昨日の雨が嘘のように青空が広がっておりました。

夕方も西の空が赤く染まっておりましたから、明日も良いお天気でしょう。

今日は、中山道散歩を何とかまとめようとしましたが、遊んでいた付けが回って来て、中々思うように行きませんでした。

お菓子

三時に頂きました。

お菓子屋さん自慢の栗のお菓子です。

中津川の栗を使いいつも美味しい秋の味覚を感じさせてくれます。

あと口の良いとっても美味しいお菓子です。

一服

武蔵の絵の茶碗で一服です。

中山道街道歩きの写真を整理仕切れない内に夕方になってしまいました。

気持ちがイライラしておりましたが、この一服で穏やかになりました。

本庄駅

今回の中山道散歩の出発は本庄駅でした。

ここから、本庄宿を見ながら新町宿を目指して歩き始めました。

明日には、備忘録で街道歩きをまとめたいと思っております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンゲショウマを生けられる幸せを・・・

2020-10-17 21:33:03 | 自宅稽古

10月17日(土)

朝から冷たい雨が一日中降り続いておりました。

秋深し・・・そんな感じでした。

今日は出掛けておりましたので少し遅めの掲載です。

床の間

軸は、「円 圓太虚 無餘無欠」です。

好きな軸で、何もない休みの日でも掛けて見ていることがあります。

余ることなし欠けることなし・・・なるほどです。

花は、糸ススキ、セキヤノアキチョウジ、フジバカマ、キレンゲショウマ、秋明菊の5種です。

キレンゲショウマを床の間に生けられる幸せを感じながら生けました。

下を向いた難しい花ですが、何とか籠に収まりました。

一番最初の蕾は、虫の餌食になってしまいましたので、それからは、蕾が膨らむとシュウと消毒です。

消毒はしたくありませんが、花を守るためには仕方がありません。

今年は、二鉢に分けましたが、どちらもきれいに咲きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆略ですが、できるようになって・・・

2020-10-16 18:25:51 | 非常勤講師奮闘記

1016(金)

日中は爽やかな秋晴れでしたが、夕方には厚い雲に覆われてしまいました。

今日は高等学校へ行って来ました。

盆略のお稽古ですが、だいぶ進んで来ました。

お菓子

今日のお菓子は、「稲の波」という、新しいお菓子でした。

このところ、新作が続いておりますが、男子も女子にも好評でしたので、その旨をお菓子屋さんに伝えます。

先週のお菓子は男子には不評、女子には好評という事をお菓子屋さんには伝えました。

餡子が葡萄の味がしたことが評価が分かれたようです。

今日も

今日も、この広間で10名が一斉に盆略のお稽古です。

90分の授業ですので、何度か繰り返してできますので、若い子ですから覚えも早いです。

今日は、実際にお棗からお茶を掬い出して、お茶を点ててみました。

何時ものお茶目な子まで、真剣にやっておりました。

中々上手くなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスの変化に驚いて・・・

2020-10-15 19:32:47 | 庭の花

1015(木)

朝からどんよりとしたお天気でした。

今日は明日からの自宅でのお稽古のためにお掃除の日で、昼過ぎから夕方までかかってしまいました。

 

セキヤノアキチョウジ

セキヤノアキチョウジが咲き始めました。

今年の暑さで、茎がとろけるように無くなりそうでしたが、涼しくなるに従い復活して咲き出しました。

水やりをきちんとしていたのが良かったのか・・・偶然なのか分かりませんが、植物の強さに驚くとともに喜んでおります。

ホトトギス

このホトトギスは、植えた覚えがありませんので咲き始めてからビックリしております。

春先の植替えから、ずっとキジョウロウホトトギスだとばかり思っておりました。

蕾も黄色く開くまで分かりませんでした。

我が家には、色んな種類のホトトギスが野草棚に同居しておりますので、その為かな…などと思っておりますが・・・。

そんな訳で、名前は分かりませんが、花の名前になったといわれる、ホトトギス文様がはっきりした種です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級生と下級生は別々に・・・

2020-10-14 17:03:57 | 大學の稽古

10月14(水)

午前中の青空も時間を追うごとに雲が広がってきました。

お天気は下り坂でしょうか・・・

今日も大学へ行って来ました。

御園棚

こちらの大学も早々と、学園祭の中止を決めておりましたので、学生たちの意気も上がりません。

それでも、来年の開催を目指して御園棚のお稽古です。

上級生は、今までたくさんのお稽古や、いろいろな行事での茶会などで御園棚のお点前は充分しましたので心配はありませんが、問題は下級生たちです。

院生

休まずにお稽古に来ております。

きれいなお点前をしますから、いつも安心して見ておりますので、下級生たちの良いお手本になっております。

御園棚のお稽古は、下級生にゆずり更好棚でのお稽古です。

二年生

御園棚は今月に入ってから始めましたが、平点前をしっかり覚えておりますから、あまり戸惑う事無くお稽古をしております。

柄杓の扱いもしっかり覚えておりましたので、後は余裕だけです。

大学では、相変らずのオンライ授業だそうですので、実家にずっといる子もいるそうですが、可哀想なことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園祭はなくとも御園棚をしっかりと・・・

2020-10-13 17:33:17 | K大學の稽古

1013(火)

秋の爽やかな風を感じられる一日でした。

今日は昨日の慌ただしさから一転して、ゆったりとした大学でのお稽古でした。

花は、糸ススキ、サクラタデ、フジバカマの三種です。

二年生が一生懸命に生けました。

三年生

毎年10月は、学園祭のため御園棚をつかって本番のようなお稽古ですが、今年は学園祭もありませんので、お点前を覚えるためのお稽古です。

三年生は、昨年の経験がありますから、すんなりと御園棚のお稽古に入れました。

三年生

御園棚のお稽古は、学園祭や桜まつりなどの行事がある時だけになってしまいますが、お客様の前でのお点前となると、稽古をしないわけには行きません。

一回だけでも体験しておくと、初めての2年生とは違いがよく分かります。

二年生

今年初めての御園棚のお稽古です。

やはり、柄杓の扱いで手が止まってしまいますが、何度か繰り返してやればすぐに覚えます。

柔らかな頭を持つ若者です。

二年生

スラスラとやっているように見えますが、覚えたばかりですので一つひとつの所作がぎこちないですが、慣れてきたらきっときれいなお点前をするようになると思います。

お菓子

今日のお菓子は、「初紅葉」という銘のお菓子でした。

我が家に届けてくれるお菓子屋さんのものですので、これは美味しいに決まっております。

一服

三時に出してくれました。

学生たちは独服ですが、私だけ点出しです。

お稽古も、余分な事が多く、一回終わる事の消毒です。

そして、道具の使いまわしはしないのが鉄則で、お稽古が終わると、自分で使った道具は自分できれいに始末するようにしておりますので時間ばかりかかります。 

それでも、出来なかった頃のことを思えば幸せな事なのかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日に4ヶ所の病院を・・・

2020-10-12 19:09:58 | 日常雑感

1012(月)

爽やかな一日でした。

とにかく忙しい一日で、午前中は私の腰痛治療で病院へ行き、午後には姉を病院へ送り届けてから、先週CTスキャンを撮った結果を聞きに病院へ行って来ました。

何とも忙しい事で・・・

一服

結果は心配することは無いという事でしたが、念のため半年後にもう一度CTスキャンを撮るそうです。

帰ったのが3時を回った頃でしたので、何はともあれ一服を頂いて落ち着くことにしました。

お抹茶を飲めば気持ちがスーッと楽になります。

 

お菓子

お菓子は、姉がお土産にと持ってきてくれたドーナツです。

懐かしい味のドーナツで母を思いだしてしまいました。

アキギリ

このところ雨が続いておりましたので、水やりをする必要がありませんでしたので、庭にも出ずにおりましたので気が付きませんでしたが、アキギリが咲いておりました。

下の方が散っておりますので、2~3日前から咲いていたようです。

ここまで書いたところで、病院から電話です。

何事かと思ったら、「インフルエンザの予防接種」の予約がしてあったらしく、「直ぐ来られますか?用意してあります。」という事で、病院へ飛んで行きました。

ありがたい事で、予定通り予防接種を受けて来ました。

何という日だったのでしょう・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする