tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

晃仙禅師の墨蹟集は・・・

2022-02-07 16:35:02 | 本棚の中から

2月7日(月)

朝の冷え込みは、この冬一番だったそうですので寒いはずです。

今日は予約してあった三回目のワクチン接種に行って来ました。

十時の接種でしたが、今午後四時現在で打った左肩が動かすと痛いというくらいで、その他の副反応と言われる症状は出てきておりません。

玄関

二月に入り、最初の稽古の前日に玄関の模様替えをしました。

お正月いっぱいかかっていた「七福神の扇」をしまい、玄峰老大師の揮毫された額に変えました。

これで私自身は凄く安心しております。

出かける時、帰って来た時などいつも老大師にあいさつをしております。

寅さんには、もう少しの睨みを利かせていて欲しいと思っておりますが・・・。

禅餘游墨

晃仙禅師が送ってくださった墨蹟集です。

ご自分の揮毫された代表的な書を網羅しておりますので、ページをめくるたびに心に訴えるものがあります。

内容は

ページをめくるほどに禅師様の御筆が踊っているような楽しささえ感じますし、本の中には、私が頂戴したのと同じ物がありますのでなをさらです。

今日は、ワクチン接種をして来ましたので、一日何もせずに晃仙禅師や玄峰老大師の本など読みながら思い出にひたっておりました。

こういう一日も良いものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする